【迷店ランチの真相】ここでも「知らない」ことと「無関心」なことは違います!
もしかしたら
「ランチなんて原価率が高くってやってらんないのよ。本当はやりたくない」
なのかもしれません。
こちらが、ランチで頑張れているお店は
ディナーも期待できるはず、といくら主張しても
そういうお前は夕食、食いにくるのかよ。
経営者でもないくせに!
そうなるのかもしれませんね。
ただ、営業的にそればビシビシ、お客に伝わってしまっては
意味がないと思うのです。
そんなこと言うのは変わり者のオマエだけ、とでもいうのなら、
来店者の感性を飲食店はかなりナメていると思います。
ちなみにこの2軒の写真。これは普通だと思います。
後者は意図的に入店。
どうでしょうか?
最初のお店のロケーションは倉敷市の駅前通り。
これ、普通でしょ? 常識的でしょ?
と思って撮影しました。
でも実際入店したのは、こんな料理を提供するお店。
単にイタリアンな気分ではなかった、ということです。
後者は愛知県のモーニングで有名な街。
モーニングが1日中!というガセネタを信じて入ってみたら、
ランチ600円にコーヒーは含まれませんでした。
和風ハンバーグ、コーヒーなし。
味も、これなら1000円出してもっと美味しいのがいいなあ。
でも、地元のサラリーマンで大賑わい。
味はともかく、これが魅力的ということです。
その日の気分で選べる、ということです。
この庶民的な2店に比べて、いかに函館のランチ店が
スカしているか、と思うのです。
お店のタイプが違うって?
じゃあ、庶民派とリッチ系のバランスが悪すぎると思います。
とにかく全国それなりに回って、比較対象がありますから、
主張するところはしていただいて結構、ということになりますか。
それでは第二期8店に行く前に、函館のこのお店。
お昼は誰に来てほしいのでしょうか?
生姜焼き定食なんかは出せないと???
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ガイドブックに載っている迷店ランチにハマるな!(第二期リスト完成) | トップページ | 【北海道新幹線開通記念】函館「個性派迷店」レストラン第二期発表! »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« ガイドブックに載っている迷店ランチにハマるな!(第二期リスト完成) | トップページ | 【北海道新幹線開通記念】函館「個性派迷店」レストラン第二期発表! »
コメント