無料ブログはココログ

« 【海鮮ランチ・チャレンジ第9回】偶然を活かす…それは達人の領域か?店名は記事で | トップページ | ★盛岡で啄木が引き合わせてくれた幸運★百羽レベルの大群にびっくり »

2016年3月14日 (月)

【函館市電日和-16】9600番台は低床車らっくる号、9602、9603

バリアフリーの流れに乗って登場した9600型。

8100型は乗るときは低床でも車内に段差があったけど、

9600型は車内も低床で統一。

らくに乗れる「らっくる号」の愛称で親しまれている。

160225hsc_9602

9602は北海道新幹線にあやかってH5系と同じカラーリングに。

でもフォルムがフォルムだから時速300km出そうな感じは全然しません(笑)

151125_hsc9603

こちらは9603号。

9601(2007年導入)はいま(冬期)走ってないようで。

なんか新しい車両より、年季の入った車両のほうが

元気な函館市電、って気のせい???

いずれもノンスポンサーです。

9602は2010年、9603は2014年導入。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

ランキングサイトに参加しています。いずれかのバナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【海鮮ランチ・チャレンジ第9回】偶然を活かす…それは達人の領域か?店名は記事で | トップページ | ★盛岡で啄木が引き合わせてくれた幸運★百羽レベルの大群にびっくり »

函館市電日和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【海鮮ランチ・チャレンジ第9回】偶然を活かす…それは達人の領域か?店名は記事で | トップページ | ★盛岡で啄木が引き合わせてくれた幸運★百羽レベルの大群にびっくり »