★ドコイク函館ランチ(36)★両店制覇→小いけ本店のカレーはまさに…
最近カレーが多い。
さすがに正月3が日は食べなかったけど、
年末ラッピでもチャイチキカレー食べちゃった。
そもそもの発端は元祖小いけ=ランチ(34)
その後暮れに、本店へ突撃するも、年末につき営業時間短縮で玉砕。
その日はふたたび元祖でカツカレー。元祖2回目。
仕切り直して新年1/4に再び本店へ。
オーダーは基本中の基本。ポークカレー。700円税込み。
実はカレーの小いけ本店は洋食屋さんなのでした。
ってかひよったわけでなく最初から洋食店だったようで。
カレーが評判の洋食店。
カレー抜きの盛り合わせメニューもあり。
なんだよ、カレーの小いけのくせに、じゃないって。
勝手にカレーの名店に祭り上げたのは誰?
でもって、これが元祖を利きカレーをしたとして、
自分の舌では全然区別がつきません。
こんだけ間隔をつめて通いました。半月で3食、食べましたが、
違いがわかりません。
どっちも辛い。
この日の後ろのテーブルのカップル…「辛い」って水飲んでた。
水飲んだらよけいに辛いっての。
ここまでくると「ザ・印度カレー」。
本格派のインドのカレーじゃなく「ザ・印度カレー」
なんか1年分カレー食べた感じです。
ソウルフードはたまに食すからソウルフードで懐かしい。
まあ、自分にとって昭和23年以来のこのカレーは、真性ソウルフードじゃないので、
ごめんなさい。
それにしても元祖→本店の順で大正解。
軽い気持ちで期待しないのなら前者で十分満足。
後者はちょっと洋食かなあ、迷うなあ、というときに。
二店を気分で使い分けでよろしいんじゃないでしょうか。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【旅回顧2015-7】意地になって訪ねた水族館。その数13 | トップページ | 【函館リアルタイム→大沼・小沼(1)】ハクチョウよりはカラスが王者? »
「ハコダテ・ランチ・アーカイブス2015-」カテゴリの記事
- 【得意分野を評価しなくては!】明治パーラーの個人的懐かしハンバーグ(ランチ版)(2019.09.30)
- 【餃子の王将@イオン湯川】チャーハンだけでなく天津飯もオッケーした(2019.09.24)
- いまさらそこをホメてもしゃあないべ!!!冷や中普通盛700エン!(2019.09.20)
- ここの500円ランチは見事な出会い系。不安定が楽しい?(2019.09.17)
- カレーチャーハン×ナポリタン@本町トレール3回め(2019.08.26)
« 【旅回顧2015-7】意地になって訪ねた水族館。その数13 | トップページ | 【函館リアルタイム→大沼・小沼(1)】ハクチョウよりはカラスが王者? »
コメント