無料ブログはココログ

« 【ミシュランGGJ検証】距離の取り方が難しいが、偏り大きすぎでしょ? | トップページ | ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<序章>ソレはそんなに単純ではありません »

2015年12月 1日 (火)

★日本でいちばん元気なロックホッパーたち★でも、最近王座が危うい?

やたらと気が多くて、収拾がつかないのだが、

これも地道に続けている「水族館」シリーズ。

「みさきまぐろきっぷ」の話題を書いたときの目的地はココ。

油壷マリンパーク(神奈川県三浦市)

151029auratsubo_marin_et

ここで、こいつらと再会すること。

151029amarin_rh05

あることが伏線となって、唐突に連鎖が始まることがあるのだが、

最初の出会いは大阪海遊館にて。

最初の海遊館なので92年とか、だ。

でも、イワトビたちそのものの記憶というより、おみやげにぬいぐるみを買った記憶。

その後、長崎のペンギン水族館の存在を知り、夏に行ったら、

ペンギンというペンギンが暑さでぐったり。

じゃ、ってんで11月に行ったら、イワトビペンギンの影が薄いこと!

というわけで、元気なイワトビペンギンを求めて日本中の水族館をめぐって、

たどりついたのが油壷!(09年)

ここのキタイワトビペンギンは繁殖実績が日本随一で、

日本の気候に順応したイワトビたちが

まあ賑やかに暮らしているんだよね!

イワトビしかいないので、

「なんだ一種類だけか」というお客さん。

すべてのペンギンに「かわいい」しか言わないお客さん。多いんだよね。

でも誰がなんと言おうとここ油壷のイワトビたちはまあ元気で賑やか。

2009年に志村動物園で、ウィッシュのDAIGOが育てたペンペン(雌)も6歳になって

元気にしているとのこと。(人間に育てられた彼女はちょっと違うようだ)

そのネタ、まったく知らず。

というわけで今回(10/29)はは09年以来2回目の油壷。

各地の水族館をiいろいろ巡ってあらためて「原点回帰」に訪れたのが、この日。

それでは彼らの表情をとくとご覧あれ。

まぐろきっぷ利用であることも手伝って、この日はペンギン島にずっと張り付いていて

1時間それだけで帰ってきました。

151029amarin_rh02

巣穴?から出てきたが、

151029amarin_rh03

「遊ぼう」は無視。みんなマイペース。

151029amarin_rh04

何かしたいのか何もしたくないのか…

151029amarin_rh06

餌やりの時間以外は基本怠惰

151029amarin_rh07

物好きのチビッコだけが泳いでサービス。

いい男(女)が水中では台無し。

151029amarin_rh08

お!孤独な叫びはもしや…認識リングが右フリッパということは?

151029amarin_rh09

ペンペンなのでした。でも、人懐っこく、ヘリに寄ってくるのかと

思いきや、ガラスに映るお友だちと仲よしこよし。

ヒマそうなペンギンをヒマに見ているって、これはサイコーの時間の過ごし方です。

というわけで、イワトビマニアに至る、水族館訪問の系譜が

以下の通り。

10/05/05 おたる水族館(北海道)
11/04/30 登別マリンパーク ニクス(北海道)
10/09/24 旭川市 旭山動物園(北海道)
13/07/26 青森県営 浅虫水族館(青森県)
06/08/03 男鹿水族館 GAO(秋田県)
10/07/28cマリンピア 松島水族館(宮城県)
15/11/12 アクアワールド大洗水族館(茨城県)
15/11/11 鴨川シーワールド(千葉県)
15/11/17*東京都 葛西臨海水族園(東京都)
******** サンシャイン水族館(東京都)
******** エプソン 品川アクアスタジアム(東京都)
15/**/**      しながわ水族館(東京都)
14/09/22 すみだ水族館(東京都)
15/10/06 東京タワー水族館(東京都)
15/05/27 新江ノ島水族館(神奈川県)
******** 横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム(神奈川県)
15/10/29 京急 油壺マリンパーク(神奈川県)
09/09/22 新潟市 水族館マリンピア日本海(新潟県)
15/09/15 上越市立 水族博物館(新潟県)
03/08/07 のとじま水族館(石川県)
14/09/23 沼津深海水族館(静岡県)
14/09/23 東海大学海洋科学博物館(静岡県)
14/02/11 名古屋港水族館(愛知県)
04/07/25 鳥羽水族館(三重県)
14/02/11 京都水族館(京都府)
15/10/02 海遊館(大阪府)
09/08/06 城崎マリンワールド(兵庫県)
04/07/27 太地町立 くじらの博物館(和歌山県)
09/11/03 アドベンチャーワールド(和歌山県)
12/07/27 宮島水族館(広島県)
15/09/03 島根県立 しまね海洋館 AQUAS(島根県)
08/08/15 市立 しものせき水族館 海響館(山口県)
15/07/15 大分マリーンパレス水族館 うみたまご(大分県)
08/10/13 長崎ペンギン水族館(長崎県)
07/07/25 九十九島水族館「海きらら」(長崎県)
13/08/21 いおワールド かごしま水族館(鹿児島県)
09/11/02 海洋博公園 沖縄美ら海水族館(沖縄県)

ま、ことしは多いよね。****は昔すぎたり、写真を撮っていなかったりするケース。

長崎に2回目に行った翌年に油壷で「決定打」「ワンストップ」だったが、

じつは寒くなってからの「葛西」…冬ペンギンがけっこうイケてるようだ。

ということでこのシリーズの次回は11/17の葛西訪問記を書いてみます。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

« 【ミシュランGGJ検証】距離の取り方が難しいが、偏り大きすぎでしょ? | トップページ | ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<序章>ソレはそんなに単純ではありません »

ただの水族館好き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【ミシュランGGJ検証】距離の取り方が難しいが、偏り大きすぎでしょ? | トップページ | ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<序章>ソレはそんなに単純ではありません »