【ミシュランGGJ再検証】ブログ初登場!→噂の「和風」焼き鳥屋のなう
「出る杭は打たれる」と言うけれど、
杭打ち専門の事なかれ主義者がいるから困ったもんだ。
ここのブログの話ではないんですけどね。
慎重に言葉を選んで、積み重ねても、イッパツで、お前気に入らない!
という人がいる。どの立場で言っているのかね?
そりゃあディスられた本人だとしたら、しかたのないところ。
本人や関係者でもないのに「気に入らない」と匿名でチクるところが
現代社会の病巣の深さだね。
同じような匿名でも自分はここにいるわけだけど、そいつらはすれ違いざま斬り、
だもん。
前置き長い。
これがミシュランに載っている焼き鳥屋さんの正体です。(函館の項、564ページ)
★こそついていないけど。
「食べログ情報」だと、再開未定?移転?みたいなペンディングだったので、
場所を特定してみました。ついでに右下のガスメーター(非公開)も
撮っておきました。(同日夜に再訪し、閉店を確認済)
ミシュラン初版発行時には大盛況で、今の姿は
想像もつかない、とは言わせません。
函館の飲食店、Daimonとだけ載っていて十羽ひとからげ、にもかかわらず、
ここだけ固有名詞掲載。
もしかして他店の恨みを買って閉店に追い込まれた?
も、妄想はやめましょう。
とにかくこのシリーズは、ミシュランとは適切な距離を取りましょう、という
問題提起で、なんでもかんでも「函館は★の数がすごい」というプロモーション手順が
的を得ていない、という話なのです。
★ひとつシリーズ、続けますね。
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(3)>渡月橋12/1 | トップページ | ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(4)>清水寺・昼12/1 »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(3)>渡月橋12/1 | トップページ | ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(4)>清水寺・昼12/1 »
コメント