無料ブログはココログ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

【2015乗り鉄ファイナル…11】渡り鳥の天国!念願のタゲリ発見!

151217tageri00_2

↑いました!ついに発見!!!

12時半から2時間。日も傾き始め、満腹のツルファミリーは

保護エリアからだいぶ出てしまったので、帰ることに。

お世話になったガイドさんに「きょうはどうもありがとうございました」と告げると、

ガイドさん。

「でもってクロヅル、カナダヅルは見つかりました?」

いいえ。でもまあ、また来ますよ。

「明日、来る?」

そりゃ無理。

「じゃあね、ここ以外にもう一か所、保護エリアがあって、

あの建物の脇を左に出て、あの屋根のところを川のほうへ橋を渡ってください。

すると観察小屋があるから、そこの人に聞くとすぐわかりますよ。

いつものところにいるはずだから」

ええっ。いつものところ?

ちなみに地図を確認してみたらツルたちが濃いエリアは約250ヘクタール。

Izumi_map1_4

年に数羽のクロとカナダがいつもどこで過ごしているか、把握していると?

しかしながら、その「観察小屋」の位置はさっぱり見つけられず。

151217nabezuru4


151217nabezuru7

↑小屋を探しつつ、ナベヅルの大集団がそこかしこに。

そっと近づくと、気づいて一斉に! 脅かすつもりはないのにな。

あきらめかけて、駅に向かうために干拓地を北東へ走っていると、

あれれ、何やら囲いが。

ありました。そのもう1か所の保護エリア。

言われた通り、聞いてみると

小屋にいたおっさん。「クロヅル、カナダヅル?そことそこだよ」

そこじゃわからん!っつーの。

観察に来ていた女性に教えてもらいました。

ナベとマナの群れに紛れ込んでいるわけで、家族連れではないので

わかりやすいんですね。

151217kurozuru

↑いた、クロヅルです。

まあ、家族連れでもヒナが親から遅れていることもあるんですが。

しかし残念ながらデジカメのバッテリが上がっていて、クロヅルは1ブロック先だったのですが、

カナダヅルまでは100m以上あったので、撮れませんでした。

双眼鏡で見てもたぶんあれ、レベル。風の強い日だったんで双眼鏡ですらひと苦労。

ところで、バッテリが上がりきった原因はこいつ。タゲリ。

151217tageri2

いたんですよ、タゲリ。やっぱりチドリ類の動きをしているんで、わかります。

谷津干潟の経験が少しは活きました。

最初はナベの向こう側に単独でいたので、(記事最初の写真)

バッテリ上がるまで撮りまくりましたが、

いかんせんコンパクトデジカメではこれが精一杯。

するとクロ、カナダの後に草っぱらに何羽も何羽も。

ちょうど隠れるのにいい草丈なんだな。かくれんぼ中?

151217tageri05

こりゃ、ちゃんと準備して再訪するっきゃないね。

来年、また来るぜ!でいいかな? さすがに今季もう1回はきついでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【2015乗り鉄ファイナル…10】万羽鶴!出水のツルPART-2(ガイドさんの金言)

ここからが旅のツッコミの肝心なポイント。さまざまなことを観察センターのガイドさんにコメントをあおぐ。

1.この中にカナダヅル、クロヅルはいるんですか? 見分けられるんですか?

するとそのガイドさん、あそこのあのあたりにほら1羽いますよ。

5分ほど双眼鏡で捜索したのちにそう言う。この2種類はナベ、マナよりは地味なので

見つけにくいと思うのだが、「背中の色が違うからすぐわかります」という。

ナベ、マナもヒナは色味が違うので、「いた!」と思うと、ほぼどちらかのヒナ鳥なのだが、

ガイドさんは、「あそこ畦道をずっとセンターに向かって見ていくと、今左向いて、

段からはみ出しそうになっているのがクロヅルです」

わ・か・ら・ん!

結局観察センターではわからなかったのだが、このやりとりが後で聞いてくる。

2.ツルは誰がどうやって数えているの?

週に1度、ボランティアが集まって1時間がかりで数えるのだそう。方法は

「区画」を担当する人がその中を数える。「区画」を移動する数を数える

これを数回繰り返して各々のあげた数字を均すのだと。区画の中を数えるだけで大変だけどねえ。

500とかというレベルじゃないし。

3.なんでツルは畦道のセンターに集まっているの?餌付け?

朝に係が小麦を撒くのだという。ツルたちのために水を張った田んぼの一画があって、

日が暮れると彼らはそのねぐらに戻り、朝一斉にやってくる。その出勤の図は迫力だという。

この時期、田んぼは所有者から借り上げていて、稲刈り後の

二番穂も処理していないので、渡り鳥たちにはパラダイス。ちなみにツルのエサ代だけで

年間800万。借り上げている土地の代金はそんなもので利かないのだそうだ。

その割には経済効果が少なく、ガイドさんは「ツルたちが出水を選んだのでしょうがないのです」という。

ツルが増えすぎ、ときに鳥インフルを持ち込むので、地元の養鶏業は戦々恐々。

でもツルたちは保護エリア内外関係なく飛んでいく。

「これまで何度も山口県まで連れて行って放すのですが、戻ってくるのはココなんです。

ヒナ鳥たちは生まれて初めての渡りで、このルートがインプットされているので、

必ずここへ戻ってきてしまうんですね。大陸からまっすぐ南、という位置なので覚えやすいのでしょうか」

よく見ていると、ツルのパラダイスはほかの鳥たちにとってのパラダイスでもあって、

カモ類や、留鳥の猛禽の類もツルの群れに混じっている。キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、ツグミ、コサギ、

ハト、カラス(渡りをするミヤマガラス、コクマルガラスなど)、留鳥と冬鳥が入り乱れているのだ。

生物多様性が言われる世の中ではあるが、これだけいると鳥インフルのリスクは無視できないものがあるのは確かである。

そういえば、出水市で見られるツル以外の渡り鳥、というパネルが目に留まった。

そこに「タゲリ」と書いてある。あの10月の谷津干潟のレンジャーさんに、「年に2、3回ぐらい見かけます」

と言われたあの「タゲリ」。冠羽に特徴のあるタゲリが出水にもわたってくるのか…

(さらに続く)

151217manazuru02

151217nabezuru6

↑ピントが合わないながらも必死に撮りまくる。

この日は強い北西風。右から左への風だったため、

左から飛んでくるツルたちの減速を狙って…。

でも真横には飛んでこないんですよ。野鳥だから(泣)

151217onagagamo02

オナガガモの軍団も大量に飛んでおります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月30日 (水)

【2015乗り鉄ファイナル…9】万羽鶴!出水のツルPART-1(観察センター付近)

★更新の辻褄を合わせるためにここを端折ります=ペースアップ★

4日目、実質最終日は出水。鹿児島県の北端にある街。

新幹線が止まるので博多から89分(各駅)。

さてと、ここが見事に大満足、大不満の両極端に分かれた。

まずは大満足、から。

飛来するツルの数、すごいね。ことしは14000羽だそうで、

年々増えているのだとか。9割がナベヅル。1割がマナヅル。

ほかにカナダヅル、クロヅルが数羽程度。

とにかく信じがたい賑わい。

「飛来地」が特定のエリアで、「ツル観察センター」という建造物があるわけだから、

毎年、同じ光景が繰り返されているのであろう。

出水駅から電動自転車を借りて1時間。寒風吹きすさぶ中、必死に目的地を目指す。

Izumi_map1_3

↑駅から最短ルートで10km。途中わかりにくい交差点があるので注意。

青色の楕円がツル密集ゾーン。

「飛来地」に近づいてくると、数羽のツルがあちこちにチラリホラリ。

いるじゃん!いるじゃん!これはマナヅルの家族。

151217manazuru00

ところがあと知ったところによると、これらはその日の食事をある程度済ませて

散った後のグループらしい。

ツルは基本親子の単位で動くので両親+子ども1羽の3羽か、+子ども2羽の4羽かの

ユニットで行動している。だからどのユニットもタイミング次第で絵にはなるのだ。

で、観察センターに近づくにつれて、ツルの鳴き声と匂いが近づいてくる。

保護エリアの外にも相当はみ出ているので、逆に写真の撮りようがないくらい。

フレームが決まらないのだ。

観察センターでの滞在時間は2時間。まあきりがない。

ガイドさんによれば、朝ねぐらから一斉にやってくるときは迫力、なのだそうだ。

「もうだいぶいなくなりましたね」

それでこの数。

151217cranes01

じゃーん。

151217cranes00centerl

↑もう午後になったので半分以上どっかへ遊びに行ってしまいました、ってオイ

あとから気づいたのだが、自分のfinepixが飛ぶツルにAFできないのかと思ったら、

この手の被写体に最適の撮影モードを知らなかったため、かなりのカット数を

無駄にしてしまった。

その、無知、どヘタの中でここで紹介しているのは、ややマシなもの、

ということになりますか。

151217manazuru01

しかし、これだけシャッターチャンスがあると、別の意味で写真の価値は変わってくる。

観察センターに飾られている写真の数々は、機材の性能だけでなく、時間帯や気象条件にも

出来栄えが左右されていることがよくわかった。

通い詰めている人にはその部分はかなわないわけだ。

151217cranes02

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【2015乗り鉄ファイナル…8】柳川・元祖本吉屋の蒸籠蒸し

さすが!と大丈夫かよ!が交互?にやってくる今回の乗り鉄タビ。

いやいや誰も交互と決めたわけじゃなかったね(笑)。

下関のあとは予定通りマリンワールドに回り、タワー2本は先送り。

年明けの大宰府飛梅企画のときにくっつけることにしよう。

ということで、3日目の夕食は予定どおり柳川のウナギ屋さんへと進行。

目指すお店は元祖元吉屋。有名店だ。

151216yanagawa_st

旅先で有名店に足を向けるなど、まあ自分にとってはレアなケース。

これは昔々、柳川高校の理事長にごちそうになって以来、20年ぶりのリターン。

当時は若松屋だったと記憶しているが、今回は元祖本吉屋。

151216motoyoshiya2

これが…いいエンディングにはならなかったのだ。

マリンワールドの館内からようやく時間が読めたので予約電話。

すると「予約いただいてもいただかなくても」という返事。

さして気にも留めなかったのだが…。

まずは入店から。18時30分に1名、と電話したが、

JR九州の遅れで、接続の西鉄電車に乗れず。しかも掘割だらけの道が理解できず、

徒歩12分のところ、倍かかってしまう。

しかし、受付のおばちゃんは「予約の人?1名様?」

なんか全然予約の台帳に記入されていない感じ。

もちろん満席なわけではないので、空いている座敷にすっと通される。

いちばん高い南風定食が6000円。特せいろ4800円。せいろ4200円。

どこがどう違うのかじっと見るがそんなにバリエーションはなさそう。

まあ蒸籠蒸しと今回のターゲットは決まっているので、奮発して「特せいろ」に決定。

すると注文取りのおばちゃんは「せいろ」ですね!という。

「特」せいろです、と言い直すと、「はいはい、わかっていますよ」という対応。

「特」はつけずにせいろ→並とでも呼び方があるのか?

特じゃないのを頼む客はいないとでも?

となりの老夫婦のところに特せいろ2丁が届く。15分、あっという間の完食。

早っ!

そうこうしているうちにまずは定食の(白焼き)酢の物。

151216seiromushi1

計算しちゃいかんがこの白焼きで単体950円。定食に含むので実質900円。

151216seiromushi2

白焼きを写真撮って食べ終わらぬうちに本体到着。

老夫婦が席を立つと同時に自分の特せいろも到着。ということは注文から15分。

早くね? もうどんどん先に作っている?

「ごはんの間にもうなぎがありますからね」

そうだよ、それを楽しみにしていたんだ。

151216seiromushi3

確かに確かに。

あれ、ちょっと焦げがきついかなあ。蒸籠だから蒸してふんわりしている

イメージがあったのだが、クリスピーなニュアンスがちょっと強い。

場合によっては蒲焼のほうがふんわり

もちろん皮はやわらかいけど、夏に来るべき?

151216seiromushi4

わかりますかね。ボリューム感と確かに蒸籠だってこと。

151216seiromushi5

老夫婦のほかに広い座敷には中国人観光客の3世代家族グループ10人ほど。

自分のおいしいと思った歴代ウナギでは…

人生でウナギの回数はもちろん20回、30回ではきかないけれど、

仮に10回としたなら健闘しても3位ぐらいのデキ。1500円のウナ重とないまぜでも

4800円がこの順位なら、かなり不満の部類かなあ。

一生懸命歩いて行ったんだけど。

そういえば自腹で4800円のウナギを食べた記憶もないし、ごちそうになった

記憶もない。残念ながら20年前に理事長にご馳走になったときは

ただただ恐縮して「美味しい」という印象しかなかったから、

「ウナギは柳川だ!」と擦り込まれたのは間違いないのに。

ま、これも貴重な経験。

いつも目指して当たり、気まぐれで当たり、とは行きませんな。

ふだんランチ行脚をしている自分の舌と経験値を信じることにしよう。

ちなみに支払いを済ませて、外へ出て外観を撮っておこうと思って

待っていたら、男性一人、女性三人のグループが出てきた。

男性は「寿司より安上がりだった」とのコメント。

女性のひとりが「いくらでした?」と聞いたら「21000円!」

そうか、値段で満足する人はこの感覚なのかもしれないな。

申し訳ないけど、事実誤認を防ぐためふだんからメニューも証拠として撮る。

151216motoyoshi_mn

特せいろとせいろの違い(600円)、特せいろ定食と特せいろの違い(900円)、

せいろ定食とせいろ単体の違い(700円)。

同じ定食でも特せいろとせいろでは酢の物の内容が違うということでしょう。

200円ぶん。酢の物に特とそうでないのが存在するのはちょっとこれもどうでしょう。

151216yanagawanight

物足りなく感じて柳川の夜景

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月29日 (火)

いよいよ16年3月、新幹線開業だけれど、貴重な産業遺産も忘れないで→摩周丸・八甲田丸

そのうち出そうと思って暮れも押し詰まったころになってしまいました。

ことしは日本全国いろいろな場所に行きましたが、函館市内で涙腺がつい緩んだのは

何を隠そう、摩周丸でした。

山頂から、そして八幡坂からのランドマークとしてはいつも愛でていた摩周丸。

150929gyakushitenmashu

ふだんとは逆視点で、船からもよく見えます。

150929hachimanz_frommashu

↑八幡坂

150929churches_frommashu

↑ハリストス正教会と元町カトリック教会

いまでは、函館市青函連絡船記念館となっております。

150929mashumemorial

実は記念館となってから、初めての「乗船」。

別になあ、と実は思っていたのでした。

まあ市内の名所もいろいろあるから、ひと通り行っておかないと

コメントできんわな、と消化試合的に向かいました。

この日は初秋で、通り雨が何度もやってくる不思議な天候。

基本は船の中はこんなでした。懐かしい。

150929sodashitu

操舵室はこうでした。ああ、そっか。

終航まで25年間頑張ったんだ。

150929_13ferry

活躍していた仲間たち。

青森に係留されている八甲田丸の模型in摩周丸。

150929hakkoudamokei

摩周丸たちの前の世代の連絡船もいろいろあったんだ。

全盛期は北海道と本州を結ぶまさに大動脈だったんだ。

飛行機が発達して、青函トンネルができて役目を終えたんだ。

JRになってからの終航だけど、模型はみんなJNR(日本国有鉄道)のロゴで作られて

いるんだあ。一大産業遺産と呼べるよなあ…。

まあ、基本はそんなとこ。ここまでは想定通り。

ふと足が止まったのは洞爺丸台風のくだり。

この洞爺丸遭難事故をどれだけの日本人が正確に知っているのか。

かくいう自分も「え?そうなの?」がたくさんありました。

戦後まれに見る異常な台風だったこと。

当時の観測技術ではその異常さが予見できなかったこと。

台風が通過してからが大変だったこと。

多くの船舶が函館港、函館湾に避難していて、錨が切れて漂流する船舶が

続出。それらを避けながら、船体のバランスを維持するのは困難だったこと。

運よく耐えきれた船と、洞爺丸のように浸水からバランスを復元できず、

転覆してしまった船もあること。

150929port_say1954

なんか、必死に耐えようと迷走した結果、多くの犠牲者を出し、

台風に不名誉な冠名までつけられた洞爺丸が不憫になりました。

当日の各船舶の航跡を記録した図を見るととんでもない事態が起こっていたことが

よくわかります。

連絡船に乗船経験があるとか、ないとかそういう問題じゃあない。

けっこう年間のさまざまな旅を思い返しても、こんな気持ちになったことはないんじゃないかなあ。

行ったことのない人は、だまされたと思って一度行ってください。

150929mashu_senshu

で、この摩周丸の話だけでは不完全で、10月に八甲田・奥入瀬、紅葉ツアーを画策した

ときに空いた時間で青森港の八甲田丸も行ってきました。

151021bridge_hakkouda

151021hakkouda_senshu

↑八甲田丸と摩周丸、たぶん向かい合ってますよね。

かなり老朽化しており、修理のため公開部分が通常より少なかったけど、

摩周丸とは違う展示で違うものが見れて、函館の視点と、青森の視点は

こんなに違うんだ、と妙に納得。

151021hakkouda_exi

八甲田丸の中には当時(昭和20年代)を思い起こす、人形展示。

151021kiha82inhakkouda

摩周丸では直接公開されてない車両収納部分。

キハ82が特急を引っ張っていた時代もあったのね。

修理が終わって春になったら、もう1回ちゃんと見て見たいよね、八甲田丸。

青函の歴史を連絡船を通じてする。

そうそう、高松でも思ったけど、フェリー接続の駅は基本終点。

青森駅も東北本線、奥羽本線の終点で、線路のカタチに特徴があるんだよね。

函館も青森も入線した列車が向きを変えて出発する、不思議な駅ですからね。

そんなことも思ったなあ。高松も瀬戸大橋のおかげですっかり地位低下してるもん。

四国の玄関口は岡山だもん。時代は変わるってね。

151021aomorisanbashi

八甲田丸へ積み込む桟橋の線路はボロボロでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【函館夜景・成分分析10】年間を通じていちばん乗り?まさか偶然なわけはない!

第10回です。

函館山山頂から、早く夜景にならないかな、と市街地を見下ろしていると、

ここの光がピッカーと点きます。

目撃は9月30日ですから、秋分を過ぎたころ。

まだ夕方5時だというのにピッカー!

150930arcsday

しばらくの間は市街地でいちばん目立っていて、徐々に埋もれていきます。

なんとそれは…

151010arcs_oonawamk

151010arcs_oonawa

151009arcs_oonawa_frnt

スーパーアークス大繩店の駐車場の照明。

これもマジか、です。

ほら駐車場から、函館山、まあよく見えますよ。

しかし、スーパーマーケットが夜景でアピールして

どうなるんだろう、と思います。

でも最終的に埋もれても痕跡は主張していますから。

次回(年明け)はハートのハの字に迫ってみたいと思ってます。

150917yakei04arcs

リアルタイムでこそ?と思いましたが、ちゃんと写っていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月28日 (月)

【2015紅葉メモリアル】紅葉…でも黄色の季節感も忘れないで=イチョウ編

イチョウの完全な黄色もまた、美しいものです。

メモリアルの最後は黄色で締めましょう。

151023tower_yellow

10/23五稜郭の黄色から。

151111ichouatfukuroda

11/11水郡線、袋田駅のイチョウ。

151211harajuku1

12/11原宿駅前のイチョウ。

151211ichou1

12/11外苑前のイチョウ並木。散った直後。

151222rinshi

そして最後は12/22林試の森のイチョウの落ち葉。

散って間もないぞと。

イチョウの葉っぱもごくろうさま。

来年、また会いましょう。

<おまけ>

151020oonuma_momiji0b

そういえばイチョウじゃなくて黄色いモミジもありましたね(大沼10/21)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【2015乗り鉄ファイナル…7】ダメ出し第二号は海響館(下関市)

いったん博多に宿泊して、当初空白だった3日目の行動を思案する。

基本は福岡タワー(全国20タワーのうちのひとつ)、

博多ポートタワー(内藤博士の6兄弟のうちのひとつ)、

これに海ノ中道マリンワールド、というのが基本形。

そこで、ふとひらめいたのが下関市の海峡ゆめタワー。これも20タワーのうちのひとつだ。

行ってない。天気は悪い。展望の期待はイマイチ。天候次第か、と思いつつ、

そういえば水族館めぐりで海響館(下関市)も行ったのに印象が薄い。

前回訪問のときにペンギンが来たのか、そのあと来たのか、それも印象が薄い。

ゆめタワーへ行くついでに再訪しとくか。

151216yumetower

朝イチから動き始めて

昼過ぎには海ノ中道まで戻ってこれるだろうか。かなりリスキーな移動。

博多→下関はたっぷり90分かかる。

ゆめタワーは小雨でまあ御覧の通りのさえない状況。巌流島も関門橋も普通に

見えるがバックが青空じゃない。それはしかたない。

精一杯関門海峡の複雑な地形を楽しむ。

151216kaikyokan_ent

問題は海響館。入場料2000円の割にはっきりダメだ。これでは。

魅力がない。もちろんイルカのショータイムや、フィーディングのタイミングに

合わせて行動していないので、そこは割引。

それにしても閑散としていて活気がない。

唯一納得したのは泳ぐキングペンギンのみ。

151216king_swimming_2

ちょうどペンギン水槽に行ったときにはキングたちの「体重計測」の真っ最中だった。

ここにはイワトビだけでなくマカロニもいるのだという。

ただ他のペンギンに1羽、2羽まぜても、見つけられないし、元気がない。

151216weighp

見せ方の問題。温帯ペンギンのフンボルトは外にいるが、

いちばん活気のあるはずのフンボルトも

飼育係が餌を投げている横でぼ~っとしているのが何羽もいる。

151216humbort

食べさせてくれるの待ち?

151216kaikyok_p

時間もないことで、入口の係の女性にこう聞いた。

「ここのイルカは7頭すべてバンドウですか?」

すると

「えっと、たぶん全部ではないと思います」

じゃあ、バンドウ以外は何イルカだよ!

イルカの係ではなく入口の係なのでわからない、と見た。

これでは入場料泥棒といっても過言ではない。

151216kaikyokan09

最後にイタかったのはこのアピール。

このモデルはジェンツーですが。何ペンギンが指定なんですか?

こんなんでいいのか、という思いで下関をあとにした。

151216shironagasu

↑自慢のシロナガスクジラの骨格標本。大きいでしょ!止まり。

導入費用のことを考えると、回収できていないよなあ。

151216karato_bridge

県庁所在地でない元気のなさ、門司(北九州側)に依存する姿勢?

観光資源には恵まれているはずなのに、全然客を魅きつけていない。

まあ平日なので、海外旅行客へのアピール不足がそのまま、

閑散に表れているわけ。

JR西日本につづく「大丈夫か第二号」に指定しましょう。

ちなみに海ノ中道マリンワールドではハナゴンドウが芸をしていた。

151216marineworld

151216hanagondo

体のでかいオキゴンドウもまずまず芸をするが、

ハナゴンドウの背面(側面)ジャンプもなかなかいじらしい。

同じような入場料(マリンワールドは2160円)なら、九州の客は

海峡を越えて来ないだろう。

ふと思うんだよね、大洗と鴨川の関係。

いい意味でのライバル関係、セットセールスを意識しないとだめだと思う、下関。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月27日 (日)

【2015紅葉メモリアル】紅葉はやっぱりグラデ…函館、大沼、十和田、袋田、京都

赤~オレンジ・黄色・緑のグラデやレイヤーが紅葉の美しさ。

絶妙な色変わり重なりを改めて拾ってみました。

紅葉ハンタースタートの函館市香雪園。

151013kosetsuen_leaf1

10/13イロハモミジ。香雪園

この初日は企画が最後にここまで伸びるとは思いもよりませんでしたね。

151020oonuma_momiji2

大沼で見かけた色変わり途中のグラデモミジ。10/21

151020oonuma_momiji5

落ち葉にも風情。(大沼)

151022makadobashi

こちらは奥入瀬、馬門橋からのショット。10/22

151102hakodatep1_2

11/2函館公園

151104yuichi

11/4これは湯の川・鮫川公園(函館市)ウラのツタ。

151106sakura

11/6函館・桜丘通りの並木。

151111taki3

11/11袋田の滝は、いま一歩。

151130ineizandcard

11/30叡山電車の車中からふと見ると。もうすぐ鞍馬につく頃。

151130kurama08

11/30鞍馬寺、多宝塔へ行く途中。

151130kitaten_99

11/30北野天満宮

151130kitaten03

同じくこっちはコントラストで。

151201kinkaku04

12/1金閣寺の庭園

151201sougenchi10

12/1曹源池庭園の竹にモミジ。緑と赤。

151201kiyomizu_dy07

12/1やっぱりシメは清水寺。子安の塔へ行く途中。

151201kiyomizu_nt10

同じく清水寺の夜モミジ。まだまだこれからって言ってますか。

最後はイチョウの黄色で締めまっせ。

来年、また来るぜ!でいいかな? さすがに今季もう1回はきついでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【函館夜景・成分分析9】ここも偶然とは思えない夜景への参加

第九回です。前回の

150917yakei01bluesd

の答えは、

150921night_stdr_hnd

でした。わかりませんね、これでは。

昼はこんな感じです。競輪場などではありません。

150923satsudr_day

はい、サッポロドラッグ函館日の出店。

毛利元就のナントカじゃないですが、この程度の照明も、

並んで合体するとけっこう写り込みます。

150923satudramae_mt

昼間にここから函館山を撮ったのですが、けっこうぎりぎりの

角度で、山からは見えるが、地面から山はさほどきっちり見えない、

という不思議なポジションです。

センターラインから右側、278号方面の単独の3強は、

パチンコのイーグルベイ、洋服の青山、サッポロドラッグということになりました。

まったくもってびっくりポンです。

それでは次は9月30日。位置検証のために函館山山頂で

徐々につく灯りを見ていて、おまえがトップバッターかよ、マジで!

と突っ込んだ、またまた意外な場所を紹介しましょう。

150917yakei04arc

この中の、コレ。

150917yakei04arcs

え?わかるわけないって? そりゃ

すべて灯りが点ききったタイミングでは埋もれてますけど。

山頂からずっと観察してるとコレなんですよ。

それでは第10回につづく。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月26日 (土)

【2015乗り鉄ファイナル…6】博多屋台の常連さんの力量見たり!

朝に岡山を発って、新幹線を一切使わず、在来線で博多に到着。

シャワーを浴びて夕食へ。

時間は21時半近い。遠くに行きたくないので通りをはさんだ向かいの「屋台」に

チャレンジしてみる。博多は屋台だ! 

でもほとんどが常連さんの中に、唐突に混じるのは

なかなか勇気がいる。先客は7名。1名ならなんとか潜り込める。7名中4人が常連さん。

常連さんのひとりはこの屋台の看板娘的な若い女の子、S嬢。とてもテンションが高く、

ふた回りは上のおっさん連中のあだ名を確認しては笑っている。おっさんたちも

若い娘にいじられてまんざらではないようだ。最初の30、40分はまったく席が動かず、

満席のまま。ところがひとり帰り、ふたり帰りして、新しい客が入ってくると、

また話のトーンが変わって違うノリになる。博多の屋台、常連が一見さんに適切な

距離で気を遣うのがいい。一見さんはいっしょに楽しみたければ、ぐいぐい入ればいいし、

なんなら名刺交換しちゃえばいい。ひとりで飲みたい人は基本向かないが、

話したくなさそうにしていれば、そっとしておいてくれるようだ。

知らないノリに合わせるのはなかなか楽しい。

結局、1杯目はライムサワーで軽めに入ったのに、焼酎をグラスで3杯行ってしまい、

旅先としてはけっこう進んだ。2時間弱。博多の屋台にひとり突撃、はなかなか面白い。

151215hakatayatai_2

屋台の名前は「博多駅」。わかりやすい、覚えやすいにもホドがある!

おでんを頼んで、ニラ玉を次に食す。締めはコレ。

151214yakiramen

まかないが起源の「焼きラーメン」。

前夜のカキオコもタジタジとなる美味さ。

なんだかんだで2時間経っていた。

20年ぐらい前に福岡に来たときは夏だったが、

そのときも屋台で飲み食いして、

ほろ酔い気分で夜風に吹かれて気持ちよかった。

でも今回は「輪に加わる」意識があったから、別の楽しさがあった。

夜の博多のステキな文化だと思うんだよね。

まあ、まずは地元民に愛されることが肝心かな。

そして観光客も広く受け止める。

帰り際、入ってきたおばちゃんは函館の五稜郭に住んでいる、と言った。

日生のラッピ発言に続いて連日の驚き。

やっぱりどこかとどこかでつながっているんだよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【2015乗り鉄ファイナル…5】地味な2日目、小雨の中を西へ西へ

2日目は岡山から呉へ。天気のせいもあり「!」なことは特になし。

淡々とした移動。呉では大和ミュージアムが定休日で、しばらくフェリーターミナルや近辺を

うろついたのち、フェリー移動を決定。広島港(宇品)経由、宮島行き。

151215kurekou

とにかくどんより曇っていて、心は晴れず、ひたすら移動。

実は広島港から着いた先でJRに乗り換える予定が、

よく考えたら着くのは宮島であって、宮島口じゃない。

つまり世界遺産「安芸の宮島」を完全スルーにしかかっていたことに気づく。

でも、今回のターゲット内なのでJRフェリーの船上から

雲がかかった弥山と鳥居を漠然と写真に収める。

151215miyajima

フェリーにはたくさんの外国人観光客が乗っていて、

男ばかりのグループで「神風はちまき」をした男がはしゃいでいる。

どこから来たんだろう?と聞き耳を立てると、イタリア語が聞こえてくる。

フェラーリのカバンを肩にかけた男も連れにいる。

そうかと思えば、宮島口へ向かう地下道の入り口でも同じような外見の男たちが

話している。こっちはFCB(FCバルセロナ)のロゴ入りのグッズを身につけている。

スペインかあ。厳島神社はラテン系に人気なのか?

(冷静に考えればこの週はサッカーのクラブW杯が開催されていたのでした)

15時42分に宮島口から山陽線に乗り、岩国、下関、小倉で乗り換えて博多着20時30分。

4時間48分の乗車。でも乗り系を自認するので全然苦にならない。乗っていて

飽きないし、車中でブログ書きに集中してはかどるぐらい。

そんなこんなで2日目は地味~は進行でした。ところが夕食で…

【このつづきは半日後、22時版で】

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【修正記事】やき鳥・くろ兵衛復活?ミシュランGGJ、意地を見せたか

記事に「間違い」があれば、こっそりその記事を修正しておくのだが、

今回の「間違い」はちょっと異質。

「12/11の記事でやってねーじゃねえか、閉店じゃねーか。なんで載っているんだ?」

と記事にした函館・やき鳥くろ兵衛。

当然その日(火曜日)は夜に前を通って閉店を確認して記事にした。

そのとき念のためにガスメーターを撮っておいたわけだ。

探偵かっつの。

151224kurobee

そうしたら、クリスマスイヴの24日、営業しているんじゃないの?

復活?

それにしても営業時間も、営業予定も掲示はなーんもなし。

行ってみて、もし営業していたら入ってみてもいーよ、の函館パターンか。

超不定休。

かんべんしてほしいよ、この函館方式。気の向いたときだけ店を開けるって。

(12/25時点で「食べログ」情報は掲載保留ママ。最新口コミ08年11月と7年以上経過)

それはいいとしてガスメーター、半月15日間で使用料4mって、

飲食店としては使わなさすぎじゃね?

いやいや主力商品の焼き鳥は炭火焼だから、って。

ま、そんなことどうでもいいけど、ミシュラン掲載店らしくない

不明瞭さは間違いない。

とりあえずここに「閉店じゃん!」は修正。

しかし、地元民からもこの件、ノーフォローって愛されていないお店なのね。

と毒づいておきますね。

PS25日夜も前を通りましたがこの日は閉店。うっすら中が明るいので

売り切れで終了? 信頼できませんな。夜8時に開いていない焼き鳥屋?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月25日 (金)

【2015紅葉メモリアル】紅葉だからやっぱり赤!(2)京都編

赤、のメモリアル第二回。

どこへ行っても赤に観光客のカメラが群がっている。

それではまず京都の赤。昼編。

151130kurama03

11/30鞍馬寺。灯篭の赤とシンクロ。

151130kurama041110

11/30鞍馬寺。枝ぶりのいい赤。

151130kitaten08

11/30北野天満宮の赤

151201juneiin

12/1天龍寺の寿寧院の赤。

151201sougenchi07

12/1この直後、天龍寺、曹源池庭園の赤。

151201kiyomizu_dy11

12/1清水寺の赤は夕陽とコラボ。

では夜編。

151129eikando06

11/29永観堂の赤

151130daikakuji03

11/30大覚寺の赤

151130kodaiji04

11/30高台寺の赤。水鏡。

151201kiyomizu_nt09

12/1清水寺は夜になってもやっぱり真っ赤。

京都の赤はまた別格ですな。

これで終わりと思いきや、

とうとう最後は冬至の日に林試の森(東京・目黒区)でも撮ってしまいました。

151222rinshi1

あと10日で年が明けるのに、こんな暖冬でどないやねん。

151222rinshi2

あまりに空が青いので…

これでラストです。

151222rinshi3

ま、林試の森も意図してあと上の若いモミジが多いんだけど。

12月22日で終わったつもりが、根が欲張りなのでもう1日延長!

休日だったしね。新宿御苑。天候は小雨。

151223sgyoen

151223sgyoen1ap

ふーん。メモリアル企画なのに、リアルタイムになって

終わる、という。クリスマスと紅葉がかぶるのは

いただけませんぜ。異常気象はかんべん。

それにしても翌日函館戻りなのでさすがにこれで見納め。

1年間ありがとうございました。

って、まだグラデ編、黄色編へと続きます。

とりあえず赤はおなかはいっぱい?

来年、また来るぜ!でいいかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【リアルタイム今度こそ】函館クリファン、最終日にやっと「間に合いました」

足りなかったもの、最終日に届きました。

よかったあ。

数時間前に【リアルタイム】で書いたときは、

24日のイヴが最終日と勘違いしてました。

なんということか、今年は来なかった!

違いました。

151225cfan1

大トリは25日のクリスマス本番ですよね。

ときに地吹雪というほどに寒波がやってきました。

151225cfan2

函館のクリスマスはこうでなくちゃ。

いやはやレンズにも吹き付けて、視界もあやうくなったので撤退して

帰ってきました。

151225kaiko

この路面でチャリ漕げるのは、今季できょうが最後かもしれないのう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【リアルタイム】函館のクリスマス(イヴ)2015…大事なものが足りません

きょうはこれから冷え込む、ということで雪もチラついておりますが。

クリファン最終日の前日、というところで、いつもの定点観測点(店)を

ちょっと抜け出して、ささっと周囲の状況などを撮ってみました。

まあね、腰をすえた写真ではないのでたいしたことがないのですが、

コンデジって簡単だよね…ってだけの話かな。

151224cfan01_2

花火を主にすると、写らないのでズルをして、花火がフレームインするように

工夫してみました。だって三脚嫌いなんだもん。

これでも人出はイマイチだと思いますが、写真には人込みが写っているか。

これもお決まりのアングル、二十間坂のイルミ。

151224kaiko1

雪がないので間抜け。

反対側。タクシーばかり走っている?

151224kaiko2

このアングルはラビスタと国際ホテルのサインが両方入ります。

零下にならないので暖かい、という感覚は

本州のヒトたちには理解できないか(笑)

うーん、もの足りない。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【函館夜景・成分分析8】夜景以外でもすでに全国区のアピール!

150930night_aoyama

はい、答えは「洋服の青山」でした。

青いと遠くからも写真に写ります。

この「青山」は何で有名かというと、

函館競馬の芝1200mのスタート地点の先にあるのです。

レースのたびにカメラはここを移さざるを得ません。確信犯ですね。

151010hakodaterc_t1200aoyama

一部の競馬ファンは「函館芝1200は青山の看板のところからスタートする」と思い違いを

しているほどですから(嘘)。

まさかこれを計算して、国道のこの位置に店舗を構えたんでしょうか?

最寄りに何もない。自分の実家から利用しやすいだけですけど。

もう1か所、東側の海岸線で「ウッソー?」という夜景ポイントがあります。

ここです。左側の緑の○。

150917yakei01bluesd

場合によっては洋服の青山以上に主張しているようにも見えます。

だいたい位置的に競輪場の方角なので、自分も最初は「競輪場でしょ」と思いました。

でも函館競輪って開催日は限られていて、いつもナイターをしているわけではないのです。

150920night_keirinjou

↑函館競輪場…さっきのとはちょっと違う…弱い

夜景の常連としては役不足。けっこう中途半端なポイントで主張しているコレはいったい…。

引っ張って、これもまた次回、ということで。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月24日 (木)

【2015紅葉メモリアル】紅葉だからやっぱり赤!(1)函館編

赤、のメモリアル。

この赤を陽光で透かして撮るが基本かつ、いい意味でマンネリの美しさです!

すべての始まりは函館・香雪園でのリハからでした。

151023nomurakaede

10/23ノムラカエデ。

151023twinred

10/23オオサカヅキ(手前)との赤競演。

151023tower_red

10/23五稜郭タワーとナナカマドの赤

151106suginamired2

11/6杉並町のニシキギの赤

151106suginamired3

11/6同じく杉並町。ニシキギとタムケヤマの競演

じゃあ、函館の赤で全部いっとくか。

151102red1

11/2函館公園の赤。

151102red2

同じく11/2函館公園。

赤だけ取り出すと、ちょっと足りない?

それでは明日は京都の赤を中心に。

来年、また来るぜ!でいいかな? さすがに今季もう1回はきついでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【2015乗り鉄ファイナル…4】日生カキオコ名店!レギュラーにカキ12個!

それでは、いよいよ充実&満足部門第一回。

その1→日生(ひなせ)のカキオコ

まあ、これも漠然と、行くなら寒くなってからだよなあ、と

思っていたのでありました。あとはただただきっかけ探し。

夏が終わったころにプランを確定させる。

岡山空港に着くなり、直行するか、倉敷を先にするか悩んだが、

陽の短い季節でもあり、岡山→日生→倉敷→岡山のほうが

岡山→倉敷→日生→岡山より鉄道の接続が悪いので後者を選択。

151214kurashiki_st

151214bikan4

151214kurashikikitaguchi

倉敷の駅を降りたときはどうなることかと思ったけど、無事美観地区をひと巡りし、

北口の時計塔も写真に収めて日生へ。

151214hinase_st

着いたころは日が暮れかかっていて、夕焼けもかすかに、という時間帯。

151214hinaseport0

「みなとの見える丘公園」というのが途中の山の上にあるようなので、

10分ほど登ってみたけれど、街灯もなく誰にも会わず、

あたりはどんどん暗くなるばかりなので、

さすがにここで遭難はマズイと引き返す。

151214hinaseport

ところで日生のお好み焼きのお店、ネットには10か所ぐらい載っているのだが、

どこへ行くんだ?

そのサイトには3つの地区があり、それぞれ6店、3店、1店営業しているという。

駅から近い順に6、3、1。

最後の駅は隣駅からだいぶ歩くというので除外。

サイトの地図の位置関係が間違っていたので、iPhoneのマップで確認すると

日生の中心街に「ほり」という飲食店がマーキングされている。

これお好み焼き店リストにあった店。

ピピッと来たので直感でそこをめざす。

メインストリートから一本裏手に入ったお店で、駅からまっすぐ迷わずに来て

12、3分の距離。まあまあある。

あとで再度地図を確認したら9店中、遠いほうから3軒目だった。

まあまあ、ここが当たり。

151214hori_hinase

18時前なのにでお店もすでににぎわっていて、ママさんが忙しく

焼きまくっている。

写真速報編のカキオコ・レギュラー950円にはカキ12個入り!

カキ、プリプリは言わずもがな。

151214kakioko1

151214kakioko2

1.5倍、倍増を頼むとどうなっちゃうのかな?

アルコールをたくさん飲むつもりはないのでスーパードライの350缶を注文。

まあ、うまいカキオコにビールも進む。飲むペースは遅いほうだが、

カキオコ終了よりもひと足早くビールも終了。まあまあベストなペース。

けっこうお好み焼きも出るけど、やきそばを頼むお客さんも多い。

すると豚肉とキャベツを痛めたテッパンの横、ソバをポンっと置く

店のママさん。すかさずひと固まりのご飯もポンっ。

え?これソバメシ?

「そうだよ、ソバメシ」

151214sobameshi

うまそうだなあ。でも1人前はゼッタイ無理。

で、こんなオーダーをしてみる。

「あのう、基本持ち帰り仕様で、持ち帰り容器から食べられるところまで

食べて、残りをそのまま持って帰りたいんだけど?」

するとママさん、

「テッパンの上に置いとくから、もう無理、というタイミングで言いなよ。

おみやげにするよ」

プロだねっ! お好み、やきそばはテッパンからじかに食べるのが流儀か。

じゃあ、スーパードライ、もう1本!

だいぶ苦しくなってきた、あとひとくちでギブアップ!という瞬間に

ママさんが

「ああ、だいぶ焦げてきたね。そろそろ移しかえる?」

ちゃんと見てますね、目の前のお客さん。

そこから、どこから来たの?から始まって、B級グルメ論、

カキオコ町おこしプロジェクトの話。

北海道のトマムに行ったときの話。

そうそう函館でラッピに行った話!

飲食のプロも支持してたぞ。函館の名物ラッピ。

(いまこの記事ラッピ、ベイエリアで書いているのも縁???)

もろもろけっこう盛り上がった。

ちょうどお客さんも2組ほど帰ったところで、手が空いたということ。

となりに小4とお母さんの親子。すぐ近所らしい。

北海道から来たよ、という自分の話を不思議そうに聞いている。

いいねえ、この雰囲気。地元に愛されるタダのお好み焼き屋さんだけど、

内容は確か。

テッパンを仕切るのはママさんで旦那さんはお手伝い。

お店は旦那さんの7歳のときに開店して、ママさんが働き始めて35年なんだって。

客の注文はホワイトボードにメモして、電卓でささっと合計を出して精算。

さて、旦那さんが包んでくれたソバメシの残り。

ふとみると発泡スチロールの白容器を新聞紙でくるんである。

151214hori_takeout

レジ袋じゃないとこに愛を感じるね。

うーん、日生、いいところだ。あったかい。

岡山県の東端で、ほとんど兵庫県。

来た道をさくさく12、3分歩いて駅へ。列車の時間はぴったり。

初日は本当に無事、無事終了。

カキオコの前に、山で迷わなくてヨカッタ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月23日 (水)

【京都紅葉ツアー★スピンアウト(3)】近鉄特急

151128nara_st

151202naraekishaold

↑上はJR奈良の現駅舎。下は旧駅舎で観光案内所で使用中


今回の紅葉ツアー、繰り返しますが奈良には大変申し訳ない事をした。

合計5泊したのだが(うち京都観光は丸2日のみ)

宿泊代が合計29000円税込。破格。

京都にまともに宿泊すると1泊で15000円を切る設定の宿は、

よほどなワケアリ、というほど紅葉のピークの時期、

同時に大阪も神戸もホテルは3か月前には予約でいっぱい。

ほんとうに海外の旅行客はハンパないのだ。実感しつづけている。

今回、奈良ともうひとつの候補は茨木(大阪府)だったほど。

京都へ通うために奈良泊、という尋常じゃない設定になったわけだ。

当然京都への往復の交通費は覚悟しなければならぬ。

おまけに宿はJR奈良駅前。近鉄奈良までは徒歩15~20分。

ここがまあ悩ましいポイントではある。

最初の2日の行先は「京都競馬場」。京都市伏見区淀である。

初日:JR奈良駅からJR、近鉄、京阪を乗り継いで片道850円。帰りは近鉄でそのまま近鉄奈良まで770円

2日目:行きは前日と同じ、850円。帰りは京都へ出て帰ってきたので、京阪、JRを乗りついで860円

3日目:近鉄奈良から特急で京都へ。これなら38分と時間短縮。特急料金510円込みで1130円、帰りは京都駅からJRだけで奈良まで710円。帰る時間によって近鉄奈良→JR奈良の徒歩時間を組み入れても最短経路がそのときそのときで違うのだ。

4日目:この日も近鉄奈良から特急利用。1130円。帰りはやっぱりJRで710円。京都の街を歩き疲れるので、最後の近鉄奈良→JR奈良は回避したいわけだ。

4日間の往復交通費は、1620円、1710円、1840円、1840円。

宿泊費のことを考えるとこれでも奈良泊は大正解。

以前京都競馬場へ行ったときは八条口に泊まったので、近鉄→京阪の乗換で丹波橋経由で420円、約30分。

このとき特急を利用したことがあり、10分短縮のために510円かかった。

あんまり特急のメリットは感じなかった。

でも近鉄奈良からだと話は別。しかも淀ではなく京都駅が目的地となれば事情はだいぶ変わってくる。

151201kin_nara

151130kin_ex

何より最初(3日目)に乗った近鉄特急は21000系という型式で、目的地が競馬場でなく

京都駅ということもあり、一転そこから観光モードに突入。

151130kin_ex1

151130kin_ex2

これが初日のJR→近鉄の乗り換えだと普通の近郊型電車なので、ほんとうに一転!

なのだ。その気分の切り替えはほんとうに自分でも面白かった。

151201kin_kippu

151201tokyuken_knt

地元の人が乗る列車に紛れて乗るのもいいけれど、こういう観光用途然とした車両も

また気分を盛り上げる。だって、

どう考えても奈良→京都は観光地のハシゴ。

奈良泊を決意しなかったら、そんな気分にならない。

京都のホテル満室様様というしかない。

151129nara_103kei

↑JR奈良線では昔懐かしい103系が現役

151129kizu_207206

で、木津駅からの学園都市線では207系だから、

競馬気分ならいいけど、旅気分にはならないってとこだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【函館夜景・成分分析7】再び海岸線、連続するネオンサインの先で単独主張

2ということでメインのゾーンに戻ります。再び海岸線、漁火国道278号に注目ください。

150917yakei04ebayup2

右上の→パチンコ店イーグルベイについては以前成分分析(2)でやりました。

その手前の何だかピカピカすごくなっているゾーンのあたりへ進めます。

自分も通い慣れた道なのですが、意外と山の上から見ると

この国道は直線ではないのです。

夜景だと潰れていてわかりにくいので、昼の画像をまず出しましょう。

150930_r278_hiru00

直線が緩いカーブにつながれた構造になっていることがわかります。

まず最初のチェックポイントは駅前から来た国道が左折する大森稲荷の交差点。

ここから交通量が増え、下りの車のブレーキランプと赤信号が夜景に参加します。

成分分析(2)で先に紹介した宇賀浦中学前歩道橋(青の横線)、

ここから光の列が湯の川方面へ続いています。

啄木小公園がオレンジの○です。

啄木小公園に至るこの光の列が夜景構成上はかなり強力ですが、

実際の成分はかなり複雑なので、今回は見送ります。

続きまして啄木小公園のあたりで緩く左カーブした国道は、

競輪場のあたりでゆるく右へカーブ、

さらにその先でまた左に緩く折れ、函館山の視界から消えていくのです。

334mの函館山の高さを持ってしても、ブラインドになってしまうあたりが不思議です。

自衛隊へ左折する交差点のあたりは完全にブラインドなのですが、

その先で突如、主張しはじめるのが

コレ、なんです。

150917yakei01blue

コレ、凄いですよ。ポツンと離れていて単独の光力で主張しています。

時間が来ると消えてしまうので限定なのですが、

この距離ですから、東横インの比ではないと思うのです。

山頂から肉眼では気がつきませんけどね。

もったいつけずに教えろって?

いや、その答えは次回です。函館山から写真を撮っても光は潰れるのにね。

ベースの写真の矢印を見て、すぐにわかった函館市民はなかなかの夜景ツウですよ。

9割はわかるわけない!と思います。

でも、一部の層には全国区レベルの知名度ですから。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月22日 (火)

【2015乗り鉄ファイナル…3】JR西日本管内で3度め、4度めの「?」大丈夫なの?

151214kippu_3

今回のタビで「何じゃそりゃ、大丈夫か?」

と思った事件が3つ。まずはひとつ先に書いておこう。

この3つ以外は予想以上に成果のあった旅だった。

予想以上の成果は3つ以上あるので、ご心配なく。

(ってことは第9回までは最低あるってことか…年越すな(笑))

それほどファイナルは旅として充実でした。素晴らしい。

まずは…

JR西日本が信用できない。

これそのエリアに住んでいないからなのかもしれないが。

複雑な切符を買ってことごとく???な駅員の反応。

自分が買う切符が難しすぎる?

150831kippu

↑これが8月末に使った最初の切符。第一区間は倉敷まで。

第二区間が倉敷~新大阪…なんですが。

その1:ブログ紹介済。広島駅にて。第一、第二区間に分かれている乗車券で、

第一区間は東京駅からサンライズ出雲他利用の日本海まわりで広島経由、倉敷まで。

第二区間は倉敷から新大阪まで。

この乗車券で広島→新大阪を新幹線で行こうとした。

広島駅の自動改札はこれをはねる。だって乗車券・特急券の区間が不一致だから。

乗車券が足りないんだけど、これ自体はよくあるケースでしょう。

第二区間の乗車券もいっしょに入れて自動改札はクリア。

このときの駅員の反応は??? 改札がなぜ拒否るか説明できず。

その2:ブログ紹介済。自動改札を通らず、新大阪駅にて乗車券を見せると

途中下車ですか? 東京~(山陰線経由)~広島経由~倉敷の乗車券を見てそう言う。

東京→倉敷の乗車券が10日間有効っておかしくね?

最初と最後しか見ていない。こりゃこりゃ。特急券は広島~新大阪でしょ?

この二例で、乗車券が複雑すぎたせいとこのときは思ったけど。

その3:今回の日生→出水の乗車券でで降りようとした。

海田市~呉間は区間に含まれていないとみて、海田市から乗り越し料金を払おうとしたね。

すると「三原方面から来たのなら途中下車です」

え~山陽線経由の切符と思っていたら呉線でも降りられるのか。

(でも帰りは来た経路では乗れないのでは?バレなきゃいいの?)

呉へは三原で乗り換えても来れるし、海田市まで行ってから戻る手もある。

↓図参照

Kuresen_map

切符の印面上は「経由地」ではなく路線しか書かれておらず、山陽線とある。

いいんだ。だって、どっちから乗ってきたかは上り下りのタイミングで

バレバレっしょ。そのためにあなたまず最初に「時刻表で確認します」と言ったんでしょ?

三原経由扱いでOK?

で、帰りは?

大丈夫かなあ。

というので、言質をとって、呉から広島・宇品港、宮島港、宮島口港と

フェリー利用で、呉~海田市~広島~宮島口間を回避。

やっぱり長距離切符は経路外、下車前途無効の恐怖があるよなあ。

そう思ったらまたしても西日本会社、下関駅で「その4」があった。

151216tower2shimo_st

↑海峡ゆめタワーからJR下関駅。右手前から奥。

(写真は事件と特に無関係)

宮島口から乗車して在来線で博多!まで。5時間乗りっぱなし。福岡泊。

翌日は下関まで逆行。これも先を急ぐ(大牟田方面へ進行する)ふりをして

博多の改札を通り、下関で、きょう広島方面から来ました、と嘘をつけばOKなん?

まずいっしょ。

でもってその帰り、下関から博多方面へ順方向の「再」乗車。

改札で聞く。

「この切符で方角があっていればOKですよね?」

確か松江駅で同じことを確認した記憶があったから。

すると下関駅の駅員。

「途中下車ですので、自動改札は通れません」

はい?

フリー切符は自動改札通るけど、途中下車はダメなんだっけ?

別に通れないなら有人改札をこうして通るし。

こうしてJRの乗りこなし方が身についていく。

「正解」はさっぱりわからないが、場数を踏んで、前例主義で世の中渡れるかも???

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月21日 (月)

【京都紅葉ツアー★スピンアウト(2)】京都観光2日乗車券

151130kyoto2dayspas

スピンアウト編その2は市内の移動テクについて。

この記事は実際にこの2日乗車券(2000円)がどれだけ役に立ったか、という話です。

このパスが使えるのは

市バス・市営地下鉄・京都バス(例外エリアあり)

買った場所は地下鉄京都駅。

自動販売機で簡単に買えます。

でも使用開始日はコントロールできないので、開始当日に買ったほうがよいかもしれません。

初日の経路=230円は市バス、それ以外は地下鉄

1.鞍馬→京都駅から三条京阪(260円)…京阪で出町柳へ
2.出町柳から今出川を西へ行くバスで北野天満宮へ(230円)
3.北野天満宮から大覚寺へ。北野白梅町まで(230円)
  北野白梅町~嵐山は嵐電。嵐山から大覚寺(230円)
4.大覚寺から高台寺へ。四条烏丸まで(230円)
  地下鉄で三条京阪へ(210円)…高台寺へはタクシー
  高台寺…東山安井から京都駅(230円)
  
●初日計1620円

2日目の経路

1.金閣寺へ→京都駅から今出川(260円)
  道を間違えてタクシー。千本今出川まで
  千本今出川から金閣寺道(230円)
2.金閣寺から山越仲町経由で嵐山(230円×2)
3.嵐山から四条大宮まで嵐電
  清水寺へ。四条大宮から祇園まで(230円)
  祇園から清水道(230円)
4.清水道からは夜間参拝客でバスが混雑のため、
  京都駅へタクシー

●2日目計1410円

■合計3030円

途中、段取りが悪くタクシー利用が3回あったわけですが、

1日3か所で十分もとは取れるでしょう。

まあ、節約した1030円はタクシー代に消えましたけど、

まあ考えようだと思います。

<2日乗車券で直接バスで行った場所>

151130kitanoten03

北野天満宮

151130daikakuji09

大覚寺

151201kinkaku03

金閣寺

151201togetsukyo08

嵐山(渡月橋)

151201kiyomizu_dy04

清水寺

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【函館夜景・成分分析6】坂…直線を意識するにはまずはライトアップ

「まっすぐな坂が夜景を美しく…」

じゃなかったっていう話。

150917yakei04left

それでは山頂展望台から左へ視線を移してみます。

150917yakei04left00

港へ向かって下りる坂、左から弥生坂()、基坂(ライトブルー)、

日和坂(濃い青)、八幡坂(パープル)。

港へ下りないで途中から海岸線と平行に開港通りとなる二十間坂(右端・オレンジ)。

ピンクの楕円は緑の島(ライトアップで縁取り)。

四角い暗いゾーンが金森倉庫群。

●→のうち、黄色はラビスタ函館ベイ(ホテル)、水色は摩周丸。

白っぽい●-●が市電の通っているルートです

(大町~末広町、二十間坂を過ぎ、その後左カーブで十字街に至る)。

真っすぐに直した坂のうち、弥生坂以外の西部の坂はライトアップされておらず

夜景には参加していません。

函館市としても推し坂ベスト3は二十間坂、八幡坂、基坂なので、その間の坂は

あまり夜景では主張できていないのです。

あんまりブラタモリの結論を責めてはかわいそうですけど。

ということで、夜景の成分上は西部方面は軽視。

函館ドックがけっこうライトアップされてますが、そこまで左に視線を移す観光客は

少ないと思います。せいぜい緑の島までです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月20日 (日)

【京都紅葉ツアー★スピンアウト(1)】鞍馬山100分ハイク11/30

1日1回更新に戻ったと思いきや再びすぐに2回ペース?

実はこのスピンアウト編がちょっとヘビーだったので、

更新ペースが乱れてしまったのでした。

これはけっこう実際行く人は役に立つと思うんだが…

Kurama_mapv2

京都紅葉ツアー、11/30の3万歩達成に貢献した「鞍馬ハイキング」の

所要時間をここに検証しておきましょう。

写真と撮りつつ動いたので、そのタイムスタンプをつなげてみるとこうなります。

叡山電車で到着。まず鞍馬駅を撮ったのが10時39分

151130kurama_st1039

仁王門10時42分

151130kurama_nioumon1042

由岐神社10時49分

151130kurama1049yuki

洗心亭下11時06分

151130kurama1106foruramahonden

本堂1回目11時14分。園児たちがちょこまかしています。

151130kurama1114hondou

ここから再び戻って多宝塔へ。最初に分岐点を右へ行けばよかったのに

緑矢印のほうへ来てしまったので戻り。

多宝塔11時31分

151130kurama1131

途中のモミジ。11時33分。

151130kurama1133

本堂2回目11時40分。このときは園児たち出発済。

151130kurama1140hondou

さあここからいよいよ始まるぞ。山登り。

151130kurama1145


151130kurama1148

園児たちとのすれ違い11時49分。なんて元気なんだぁ!

151130kurama1149

ここまではまあなんとか元気でした。

問題はここから。

151130kurama1152

不動堂11時56分。あと何mを撮り始めたのは疲労の表れ(笑)

151130kurama1156

「奥の院」ってまだ先?

151130kurama1157

魔王殿12時01分…ここが奥の院ということですね。

リアルタイムではそれすら理解しておらず。

151130kurama1201maouden_2

ここから木の根道の下りがヘビー。

151130kurama1202

あれ?奥の院いつ過ぎたの?って過ぎたでしょう(笑)

151130kurama1208

杉林はいいんだけど…

151130kurama1209kinonemichi

歩きにく!

逆に貴船から上がってくるとすると、この登りが大変。

不動堂までは登り基調のアップダウンですが、

奥の院・魔王殿からはずっと下りっぱなし。

ここが木の根道なので、ヒザに来てしまうと手すりを頼らざるを得ません。

情けなし。

で、貴船まで下り切ったのが12時19分。

151130kurama1219

このせせらぎは癒されますな。

151130kifunegawa

そりゃ、とりあえず昼メシ食いたい、と思うでしょう。

トータルで1時間40分。

ただし多宝塔までのケーブルが運航停止で本堂→多宝塔と戻って25分のロスだったので、

それがなければ、75分のまあまあのコースですかね。

このときほど杖が必要と思ったことはなかったし(笑)

函館山や高尾山(ケーブル駅から山頂)が40分ちょっとですから、ほぼ倍近い難易度ですかね。

健脚組は鞍馬駅~貴船神社じゃなくて、もっと長距離を縦断するようですが、

そうなるとはっきり軽登山。装備なしではちょっと危ないようです。

いい経験になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ!

さてさて、前ふったので、今回の旅の構成をあらためて語ってみます。

スタート地点は

「日生のカキオコ」

最終地点は

「出水でツル観察」

このプランはけっこう早期からあったんだよね。

問題はその間がつながらない。

そこで何があるか考えた。

・倉敷

 

・軍港呉

 

・広島の路面電車

 

・博多ポートタワー(内藤作品)&福岡タワー

 

・海の中道マリンワールド

 

そして
・柳川のうなぎ蒸籠蒸し

月曜朝に羽田を出て、金曜に熊本空港から函館帰着

あんまり途中が決まらないので、

とりあえず間に博多2泊を入れた。あとで考えよう。

初日の行程確定は当日。

倉敷を先にするか、カキオコを先にするか

で、2日目は呉で何をするのか、博多に何時にたどりつくか

3日目はタワー2本と水族館をどう回るか。

さすがに柳川を最終日にすると無駄な移動が多すぎるので

(鹿児島県に入ってから福岡県内に戻るのは新幹線の便利さをさすがにナメている)

これを3日目の夜に埋め込む。

となると2日目は博多の屋台か。

タワー2本とマリンワールドの手順を考えているうちに

下関の海峡ゆめタワーに登ってないことに気がつく。

福岡タワーに行くのにそっちを残す。

そういえば海響館もエントランスを撮った記憶がない。

なんだかんだで3日目の前半は下関へ。

ことし2回目の下関。でも夏のは会食がメインだったので

ノー観光だったしな。

最終的には福岡市内のタワー2本がスルーとなって以下のように決着

初日:岡山空港→倉敷美観地区→日生→岡山泊

 

2日目:岡山→呉→宮島→宮島口→(岩国・下関経由)→博多泊

 

3日目;博多→小倉→下関→香椎→海ノ中道→香椎→大牟田→西鉄柳川→

 

天神→博多

 

4日目:博多→出水→熊本泊

このね、行きつ戻りつ、をこの乗車券を活用して無尽に移動したというわけ。

この1枚の乗車券にする発想…TVの旅番組でやっていたのを応用。

遠距離逓減制は夏のサンライズ+島根旅でもやっていたしね。

セービングリストは別記事で。

とりあえず来年2月に小倉競馬+飛梅を予定しているので、

ここに残ったタワーはぶち込むことにしよう。

2月の九州ツアーに別府がハマると最高なんだけど?

ま、第三者にはどこまでがマストでどこからがオプションか

わからないかもしれないけど、こんだけ「決めず」にぶちこんだのは

自分の旅では例がない。

呉~宇品~宮島の海上移動のくだりなんて、ひらめき以外の何物でもないからねえ。


151215yamatomuseum

大和ミュージアムは火曜定休日だったし(爆)

151215miyajima

厳島神社もフェリーから。天気悪いでしょう。雲が立ち込めて。

天気はぱっとしなかったけど、どんな状況でも

「仕上げ」られる自信にはなったかな。

151215hiroden

宇品でのフェリー乗り換えの合間に路面電車をパチリ。

後ろの「サンフレッチェ」が広島らしいやね。


151215miyajimaguchi_st

宮島口駅から山陽線に復帰。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月19日 (土)

【函館夜景・成分分析5】特に「写真」で主張しまくる赤と青の正体とは?

夜景分析第5回は、前回の紫のについての解説です。

150917yakei05analy2_3


Ichikankei2_151208b_2

これらは…

150921night_nichirei

150921night_kokusaih

150921night_toyokoinn_as

150921night_toyokoinn_dm

なんですね。ニチレイ以外はすべてホテルのサイン。

函館には東横インが「朝市前」「大門」の2か所あります。

これ肉眼で夜景を見ていると、さほど気にならないんですが、

写真で蓄光すると、俄然主張を始めます。

でも、つぶれてしまってなにかわからないのですが。

150917yakei05_4signs

そう思って見ると異質、でしょう。

ここまで、大火のせいで坂をまっすぐにしたせいで、夜景が美しい。

函館市民の生活の灯り…なんて話は一切関係ないのです。

ブラタモリがしくじったというよりはNHK函館放送局のミスリード。

でもそうしないと話がまとまらないってことなんですが、

違う印象を与えてしまったみたいですよ。

それでも観光客が増えればいい?

ブラタモリのせいでそこまで観光客は増えないかなあ、と思います。

ちなみに有力ホテルでも、ネオンサインがさほど主張していないものもあります。

いちおう写真は撮りましたが。

さて、夜景の中で赤や青がなぜ目立つか、いろんなバランスで成立している

夜景ってほんとうに面白いです。

それこそ、何年何月何日の?というぐらいじゃないですか。深めれば。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月18日 (金)

★ドコイク函館ランチ(34)★元祖小いけ→予定通りのカレー連闘

151209gansokoike_ent

リアルではラムズ・イヤーの翌日にあたります。

確信?のカレー連闘。

地元民としては恥ずかしいことに、

「小いけ」に元祖本店があるのをこの当日まで知りませんでした。

で、見比べて今まで一度も踏み入れたことのない元祖へ。

だって、似通っていたら、逆先がセオリーですから。

しかし、なんともはや。ブログ的にはさっぱり絵にならないわけですが(笑)

151209gansokoike1

なんの問題もない。というか、あーだ、こーだ、言いたいはずの

ドコイク函館ランチ黙りました。

いや、これでいいんです。

151209gansokoike2

これのほうがゼッタイ魅力が伝わる!

カレー670円也(税込)

カツカレー、ハンバーグカレー、チキンステーキカレー。

それぞれレギュラーと大があるんですが、

注文したのはいちばんシンプルな「カレー」。

ソウルフードって奴なんでしょうね。

自分の遺伝子が覚えている?

確か初めてのはずなんだが、どこかで知らずに食べていた?

昭和のインドカレー、舌が未熟な小学生、中学生の頃は

「辛いからイヤだあ」と言ってたんでしょうねえ、こういうの。

ここでスプーンがコップの水に突っ込んであったらカンペキかな(笑)。

言いたくないけどけっこう辛い。

スパイシーなんて言い換えたくない。

水を飲んだらよけいに辛くなるぞ、と思いながら、終盤でつい飲んでしまって

やっぱり辛くなる。そんなカレーです。

とにかくランチとして合格点があるかどうかなんてどうでもいい、

お昼のカレー。(リアルタイムの)前日とは全然違う展開。

連闘なにするものぞ!

でもリアル観光客じゃないので、続けて本店も梯子してみよう、とは思いませんでしたけど。

本店はまた次回ね。なんとか年内に。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

【2015乗り鉄ファイナル…1】乗ったね、たくさん。順行も逆行も!

151214kippu

ことしの最後にゆるーい旅、と言いながら、

2015乗り鉄タビFINAL、

朝の始動はまずまず早い。

火曜日:岡山発三原行8時23分乗車

水曜日:博多発特急ソニック8時02分乗車

木曜日;博多発新幹線つばめ8時11分乗車

金曜日:熊本交通センター発連絡バス7時51分乗車

まあ、金曜以外は寝坊してこれを逃してもリカバリーが利く行程ではあるけど、

逃さないのはモチベーションの高さ、だね。

でもって宿への帰着は

月曜日:岡山着20時09分

火曜日:博多着21時30分

水曜日;西鉄福岡(天神)着21時02分

勤勉! こんな勤勉な旅! こんな動きしているから、1泊2食つきの

温泉旅館なんて眼中にないんだよなあ。

ビジホオンリー。しかも今回は木曜まで一度もホテル朝食のお世話にならず。

「こころ旅朝版」「あさが来た」もノーチェック。

すっかり旅の生活です。

まあ「日常」との区別はつけないと(笑)

では、今回のタビの行程を説明する前に、こんな画像から。

失敗作もあるけど?

ナツタビでもアキタビでもないのでフユタビ?って思ったけど、

函館育ちの自分のとっては雪のない冬はちょっと違うので、

強引に「乗り鉄タビ」としてみました。

日の生まれる場所から、水の湧き出る場所までの旅。

後付けでどうにでも言える(笑)

移動=鉄道に乗車、なので、

これまでにもまして列車の型番を意識してみました。

とくにローカル普通列車ね。

まずは113系・115系。

151213_113kei_hinase

岡山を中心に赤穂線へ乗り入れている「電車」。

古い型式です。

なんと19時12分の日生駅で上下同時入線。

やっぱりね、単線の路線だと確率は上がる。

でも1時間に1本しか走ってない時間帯でコレは、

「なんだ?」となるなあ。

続いて、広島を中心に頑張っているJR西日本の電車、

227系。レッドウイングという愛称がついています。

151215_227kei

顔の横、左右にブリンカーみたいのがついている。

そんな227系が走っているのは、岩国まで。

岩国以西はまた113・115に戻ります。

関門トンネルを横断しているのが、

411系。これも電車。交直両用。

151216_411kei_atshimonoseki

下関と小倉の間を走っている。

スマホでウィキペディアで確認しながら撮っていく。

普通客車はモハ415というのがレギュラーなんだけど、

クハ411(先頭の車両だったため)ってのにも乗ったらやけに新しかった。

シートぴかぴかじゃね?

151216_411kei_seat

こんなクロスシートの模様・鮮度にも着目するぐらい

鉄度合いが最近増しているね。

まだまだなんちゃっての浅さだけど。

続いて小倉から博多までは813系。

JR九州のシルバー・赤の電車。

首都圏に住んでいると赤の入ったデザインないでしょう。

なーんか新鮮。

151216_813kei_kashii

151216_813kei_atkashii

ほかにも特急ソニックの車両とか、JR九州の車両は

なかなかデザインに力を入れている。

でも、まあそれは「幹線」で。

香椎線で出会ったキハ47はコテコテの国鉄時代からの古株。

でも車体にはマリンライナーってロゴが描かれている。

151216kiha47_atuminonakamichi

151216kiha47_atkashiimiya

ここだよな。愛があるよな。

で、最後に九州新幹線800系つばめの車両。

まあ、撮りたくなるスマートな容姿。

ここにもさらっと赤があしらわれているね。

151217_800kei1

151217_800kei2

151217_800kei3

乗った列車を気にして撮っただけで、こんだけバリエーションに富んでいる。

乗り鉄系だから、たぶん車体を撮りに行くことは今後もないと思うけど

少しだけ意識を強くしたら、旅の思い出も深まるよね。

あ、でもこの世界、かなり深いんでハマりすぎないように気をつけよ。

型式だけじゃない、個体番号でもいろいろあるみたいだし。

ふう。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月17日 (木)

★ドコイク函館ランチ(33)★Lamb's Ear(ラムズイヤー)→カレーを食べたい気分の日もあるでしょ?

この日は中途半端に雪が融けて、とても走りにくい道をチャリで外出。

せっかくだから、市電の経路から少し離れたところ、と思ったが、

1st Targetは火曜定休でフラれる。

残念。

で、2nd Targetがココ。「Lamb's Ear」

中島町のカレーのお店です。

151208lambsear

まあ、ラーメン同様、カレーも論じるのが難しいんですよ。

ソレに函館はカレー系が少ない。

いまだにナンよりライス派が多いような気がします。

本格インドカレーと言っても、インドに行ったことない場合、

わかりません。自分も含めて。

そういうこともあって、この日は控えめにAセット、本日のカレー(フィッシュフライカレー)

辛さ2=ふつう、でライスじゃなくてナン指定。1000円税込。

151208lambsear1

たいへんよろしかったポイントは、

カレールーが余らなかったこと。

逆にナンが余りました。

そこまで辛いのが得意じゃないので、普通に食べると

だいたいルーが多い。

151208lambsear2

こんな写真を撮っていて、コーヒーの写真は撮り忘れ。

別にいっか。

実はこの日、だいぶ前に記事を書いた

五島軒本店へ行った次の日。ということで力まないのが吉、と思いました。

うーん、でもこれは翌日の伏線のような気がしているんだけど…。

そのネタは明日のこの時間に更新。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

【函館夜景・成分分析4】市街地の構造を知る、が第一歩Part2

ここから京都シリーズが一段落しましたので、

主副を逆転させて、夜景シリーズを午前更新に変えます。

150917yakei05anly_2

これが一昨日の記事の補助線でした。

きょうはこうなります。

150917yakei05analy2_2

左側の小さな円が函館駅。右のやや大きな円が大門付近です。

そして左奥、五稜郭タワーに向かうハの字型の通り、

左側が高砂通り。右側が五稜郭公園へ向かう市電の通りです。

ポイントはハの左側が最初から高砂通りなのではなく、

八幡通りから右に分かれて、「中の橋」で高砂通りに合流しているのが、

最初からまるでひとつの通りのように見えるところですね。

(高砂通りは中の橋で右へ折れて「く」の字型です)

もうこれでカンのいい方はハート」がどこにあるかわかってしまいましたね。

でも、肉眼で見るとまたちょっと違うんです。

(なお、右側の黄色の矢印はNHK放送局の電波塔…東部、右半分を解析するときの

基準です)

基本構造編、ここで元町の坂方面へいったん振りたいところですが、

次回はこの写真で説明していない紫色の4か所の矢印についてお話しますね。

Ichikankei2_151208b

さて、ごちゃっと集まった紫色の■はいったい何?

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月16日 (水)

【リアル絶賛進行中】2015FINAL乗り鉄タビ…岡山~鹿児島

いろいろなシリーズが進行する水面下で

2015最終企画が密かに進行中。

ことしイチバンのゆるいゆる~い旅。

単独では成立しがたいテーマを、鉄道でつなげて無理やり成立させるという

旅ログ~discover JAPANならでは!という自覚の行程…。

ま、月曜火曜の前半戦から、脈絡なく速報ダイジェストお届け。

えっと、やっぱりこれが最初かな。

151214kakioko1

151214yakiramen

上が950円。下が800円。

現地で食べるのってイイよね。

珍しく食が充実。

151214mamakari

こんなんにも挑戦したな。400円。

って、値段ばっかり。

151214kippu

これを見た某JR西日本社員。このルートのどこに

自分の勤務駅があるか、即座にわからず。大爆笑!

残念ながら交通機関の勤務者がもっとも観光ができていない。

ザンネン!

151214okayama_illumi

いまどきのイルミネーション。左端の「桃」がヒントですな。

151214hinaseport

都会の夜景の前の、地元の人も撮らない、どこの夕焼け?

眼下、中央に見えるのは港です。この町のメイン。

でも、日没に間に合わず。

まずは2日計歩数、33000歩!

まだまだ行きます!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【京都・紅葉シリーズ総括(3)】古都で学んだそのあとに、最後にいいこと

遠足は家に帰りつくまでが遠足です。(笑)

京都でいろいろなことを学び、今後に生かせるネタはまだまだ出ていますが、

またしてもご褒美をいただいたんですね。

ちゃんと仕込んでおきましたが、世の中想定通りになるケースはとても少ない。

さて、京都まる2日間+夜1回で、3日間の歩数が8万歩を突破

 

新記録。

当初の予定は

Night-1 永観堂・夜、青蓮院・夜

Day-1 鞍馬寺、貴船神社、(曼殊院)、北野天満宮、(金閣寺)

Night-2 大覚寺・夜、高台寺・夜

Day-2 (高雄・神護寺)、金閣寺、天龍寺、渡月橋、(高台寺)、清水寺

Night-3 清水寺・夜、(高台寺・夜)

Day-3 (東福寺通天橋)

 

()内はパス

 

だったので、どんだけ無理な予定を立てていたか、ということ。

これまでのベストが4日間7万歩だったので、

けっこう来ましたね、足に。

まあ、観光という名の修行でもあるので(笑)折込済。

ここでDay-2=Night3のセッションを高台寺、清水寺の昼夜往復という設定を

高台寺・夜を前日に繰り上げたことで、微妙な段取りの狂いが生じた。

次回再度この流れを狙うのなら、清水寺→高台寺→清水寺だよね。

 

だった高台寺は昼夜入替がないから

清水坂→産寧坂→二年坂があまりにごった返していたので、避難の意味も

あって、夕暮れの高台寺に向かってみたのだが、

おかげでこんな絵面に遭遇。

 

151201yuhi_yasakatou

これもあるおじさんが三脚を立てていたところに観光客が

「なるほど」と群がっていたのをかきわけて撮った1枚。

夕陽シリーズも着実に蓄積されています。

このおじさんに合わなかったら、気づかない。

 

151201yasakatou

↑あと15分粘れば、カラスもう2、3羽捕捉できているともいえる。

なんか自分で言うのもなんだけど「持っている」と言わせてほしい。

ただし観光客レベルで。地元民に言わせれば、ありふれた光景に違いないだろう。

とにかく日没の時間に高台寺に居れば撮れる絵だったことだけど。

 

で。これで終わらず。

伊丹空港から函館へ。席は右側の窓側席。

ツイていますよね。

151202air_mtfujiall2

↑大トリにコレが来た!

再びの大阪湾・あべのハルカス…伊勢湾+セントレアなんて、いつでも撮れる?けど、

日本の屋根がここまできれに晴れていることは少ないのでは。

もちろんパイロットさんは見慣れているんでしょう、レベル。

手前は乗鞍。中央アルプス、南アルプス越えで富士山。

 

いやはや、この絵面だけで3000円で済まないでしょう、空中展望台

これまでに狙った空中絶景のなかでトップ間違いなしだね。

空中絶景特集もやろうかな。って、

もちろん移動で乗った航路でしか撮れないんだけど。

この1枚で3日間80000歩のもとは撮れた(取れた)と思うのでした。

 

(続く)

 

え?続くの?

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月15日 (火)

【函館夜景・成分分析3】市街地の構造を知る、が第一歩Part1

まずは誰もわかる基本形。

9月末、明るい時間帯で夜景と照合のために山頂で寄り引きを

撮っていたら、となりで30-60の親子が、

「金森倉庫のあたりはあそこかね?」

あのう、金森倉庫は基本、銀屋根なんで夜景には参加していません。

150917bayside_night2

港側からはこんなライトアップですが、背後が函館山なので、

残念ながら「山頂から見せる」灯りではないんです。

150917yakei05a

150917yakei05anly

右側のカーブしている場所が市電の通り。

手前左の港へ降りる坂が、八幡坂のライトアップ。

画面中央の細い赤線が二十間坂から開港通りへのライトアップ。

画面左の黄色矢印は摩周丸。画面左奥の白矢印は五稜郭タワーです。

これが函館市街の基本構造その1。

151011kyumarui

旧丸井(現まちづくり振興センター)前から、山頂を入れて撮る構図、

151011jujigai2

さらにその駅寄りから山を入れる構図もなかなか

お気に入りです。

150917yakei05anly12

ちょうど赤のまる1、まる2の位置から狙っているわけですね。

Ichikankei151208a

平面地図に描くと、こんなですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【京都・紅葉シリーズ総括(2)】関西のおばちゃんほど甘い…アメちゃんは持っているけど?

ぱっと見ると田舎者のおばちゃんは千年の都の至る所で右往左往している。

金閣寺前のバス停で、御室仁和寺に行きたいという。

地元のおっちゃんが「龍安寺も行くつもりなら、龍安寺が先のほうがいいよ」

といらぬおせっかいとすると、

「じゃあ、そっちも見ておこか。どう行くん?」

知識がないポンコツ?

そのおっちゃんは龍安寺のほうが、金閣寺から行って手前にあって

バス停からすぐ、ということを強調したかったようなのだが、

このおばちゃん集団にはまったく伝わらず。

Kinkaku_arashiyama01

↑金閣寺、龍安寺、仁和寺の並びを考えずに動いているようですよ。

仁和寺行ったらそのあとはどちらへ?

「龍安寺は行かないのだけど、仁和寺はどこで降りたらいいの?」

そりゃ仁和寺前のバス停だろう。遠いほうを先に行って、また戻るのは無駄じゃないか、

とおっちゃんの主張はかみ合わない。

でもって、そのおばちゃん連中は「立命館大学」のバス停で、

「ここで降りるの?」とパニック。「り」しか共通点がないだろうが。

(あれ?仁和寺行くと言っていたのとは別のおばちゃんグループ? 

それともやっぱり龍安寺行くの?)

どうも車内アナウンスが、龍安寺はこの次、とか余計なことを言ったらしい。

情報取捨能力に欠けていて、これが必ず一人でなく複数で行動しているのが興味深い。

清水寺でも同様なことがある。

151201kiyomizuzaka

151201sanneizaka

151201ninenzaka

↑上から順に清水坂、産寧坂、二年坂の混雑。12/1午後4時すぎ。

昼間の拝観は17時半で閉門。夜間拝観は18時から。

自分の場合は15時頃に入って、西日に映える紅葉を撮ってから、一旦、

清水坂、産寧坂、二年坂と下って、連日の高台寺へ。そこで入場せずに

茶店で団子を食べながら清水に戻る時間を探っていた。(前述済み)

とはいえ、1時間も団子を食べていられないので、灯りのともった二年坂、

産寧坂の風情を楽しみながら、カドの七味亭まで来たときのことだ。

門前町に清水寺からの放送がかかる。

「まもなく閉門です」

時計を見たら17時20分。まだ少し時間がある。

すると七味亭の前のおばちゃん4人

「あと10分しかないんやて。どないしょ」

(間違いなく関西弁でした)

関西の方には申し訳ないけど、京都が大阪を見下す理由は

ここにあるんじゃないか?

そのあと放送が

「なお、18時からの夜間拝観の受付は並んでください」

というのだが、全く耳に入っていない。

清水坂に入って門のほうへ向くと、長蛇の列。

ばーか、40分も並ぶかよ。

少し坂を上った先に八ツ橋シューのお店があるので、

そこで再度のティータイム。(これも前述済み)

ブログを更新しながら、時計を見るとあっという間の18時40分。

夜間拝観受付の列はきれいに消えていましたとさ。

永観堂で学んだから、ね。

残念だが彼らのアタマには「京都に行く」しかないのだろう。

それでその先、は深く考えていない。

仲良し4人組で、はたまた夫婦水入らずで、旅をするのが目的で

観光地を効率的に楽しむことなど頭にない。

もしかしたら、混んでいて疲れる、すら頭にない。

でもね、そういう人たちだけをあてにして観光商売しているのも

どうかと思うわけだ。

いずれにしろ、京都には膨大な症例が埋まっている。

「観光を学びに京都へ行く」

ベタだけど意外にこれは大事だと思うね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月14日 (月)

★伝えたかったら自ら「動く」が基本でしょう★ウザイ?ウザくて結構!

11日夜の更新でもぐだっと書いたけど。

ネットの上がすべてじゃないけど、そこまで依存するかっていう感じはするね。

自分もそこそこ依存しているとは思うんだが、

ブログのランキングにそこまでこだわるかって。

こだわらずに一生懸命という意味不明のブロガーもいるんですけどね。

ネタがないので更新せずに、ランキング上位をキープするのはご自由ですが、

それを見抜けないボンクラ読者はどうよ。

いや仮に見抜いていてもそのブログは上位にいるんだが。小技を使ってね。

ズルズルな日記ならともかく、日々の動きがないと発信できないっしょ。

いやね、カチンと来たのは、自分の足を疲れさせもせずに

「紹介」を書いている人物だよね!

誰の情報で書いているの?

ミシュランのように、「なんでそれがトップ3?」となるぐらい、

独自の論を展開してみなよ。自分のコトバで。

3つ選んでおいて、通年公開でない対象もピックアップしちゃう…かなあ。

ま、取材写真がないから、伝聞であることがバレているんだけど、

みんなそれがわかっているんだろうか。

タイトルにゴマかされているだけのような気がしますけどぉ。

150923shirikoibito

ちなみに、自分はこのアングルで

「帰ってきた!」という実感がします。

最近はこっちにいるほうが多いですが。

で、裏の温度を見て、お!と言う。

150921nesaki

これを夜に撮るのはすんげー難しいけどね。9月の写真でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【京都・紅葉シリーズ総括(1)】京タビ達人への第一歩も失敗→学習にあり!

とどのつまり、ことしの京都の紅葉は遅いんじゃない?ってことらしいけど、

こればっかりは「読み」しかないのでどうにもならない。

これまで自分は何度も京都は訪れているのだが、真剣に観光に走ったのは、

高校の修学旅行以来だから、いかに寺社仏閣に興味がなかったか、ということになる。

人間、年を取ると不思議なものである。

だからと言って、今更目指せ京都マイスターなんておこがましいことを言うつもりはない。

数回訪れたからって、そんなに京都ツウになれるほど甘いものでない事は承知している。

ただ、ど素人、初心者から、徐々に知ったかぶりに移行する段階にいるのは間違いない。

何事も場数を踏んでいけば、上達するものである。その意識さえあれば。

今回は旅人としての京都との向き合い方を少しずつ解きほぐしてみたい。

まずは市内を移動するにあたって、必要なのは交通機関と地理的な理解だろう。

市街地の設計が碁盤の目のようにできていることは誰でも知っているが、

それぞれの並びと構造を少しずつ知ることで、地上での移動は簡単になる。

これは函館19坂を理解していくのとまったく同じ手順なのだ。

繰り返し、そして間違い、訂正して覚える。

旅人として「覚える」気があるか、ないか。これは大きい。

大言壮語ではないが、自分は国内旅行に関する限り、

すべての旅は次回のための下見だと思っている。

今度来るときはもと味わい深いものになるといいなあ、と思って移動している。

嵐山から四条大宮に向かう嵐電でこんな老夫婦の会話に出会った。

「京都はな、寺社仏閣が近い距離だから、タクシーを使うとすぐだ」

かわいそうな田舎者のご主人である。さぞ経済的に余裕があり、

体力に自信がないのだろう。

「この嵐電の終点、四条大宮から四条駅までは、同じ四条だからすぐじゃないか?」

いやはや、70歳をゆうに超えているのだろうが、すばらしいアバウトさである

地下鉄四条駅は烏丸通にあって、烏丸と大宮の距離のぶんだけ離れている、

という構造的理解にたどりつかない方々なのだ。

その間の移動手段は何か、徒歩か、バスか。

こういう「お上りさん」も受け入れる京都の懐の深さに感銘を覚えるけれど。

観光スポットを回るとき、エリアごとに区切らないと移動が大変、

とガイドブックに書いてある。

しかし、この日、その忠告を無視して、渡月橋から清水寺を目指した。

(前日は大覚寺から高台寺を目指した。)

まずは嵐電で四条大宮に向かう途中で件のご夫婦に遭遇した、というわけである。

京都市内で路線バスがどういう動きをしているか。

複雑で即座に理解しがたいのは事実だが、四条の大通りを東に行くバスに乗り、

東大路を南に下がるバスに乗り換えれば、清水道のバス停までたどりつく。

Shijou_kiyomizu01

↑京都市内ではこういうバスの乗り換えが多数発生。だからフリー切符は重宝。

ところがガイドブックには、四条大宮のバス停において、

遠回りの循環路線の系統番号が記されているのである。

やってきたバスは四条大宮から大宮通りを下がって京都駅を経由していく。

清水寺の方向=京都駅の方向でないのを知っていれば、

路線バスの系統構造に気がつくのである。

首尾よく渋滞込みで、四条通を祇園までたどりつき、八坂神社の写真を一瞬撮ってから、

すぐに東大路を下がるバスをつかまえて清水道へたどりついた。

まあ何事も実践。

この日の午前中、京都駅から地下鉄を今出川で降り、

今出川西行きのバスを捕まえようとして、

知らずに烏丸を上がっていた男の行動とはとても思えない。

西と北を間違えたおかげで、こんな同志社大学の写真が撮れたわけなのだが。

151201doshisha

間違えて覚えていく繰り返しが達人を生むことは何事も変わらない。

こうして改めて市内の方向感覚と通りの並び、名所の位置関係を叩き込んでいく。

だから街歩きは楽しいのだ。

今出川西行きと思い込んで烏丸を上がっていて、なぜ気づいたか。

西行きならいいかげん路線バスに追い越されるはずなのに、

追い越されないのはおかしい。

やっとたどりついたバス停に記されたバスの本数があまりに少ない。道を間違えたか。

そりゃそうである。烏丸通りの下を地下鉄が走っているのだから

その上の道にバスは必要ない。

いずれにしろ観光都市京都のキャリアは1200年を超えている。

清少納言が枕草子で清水のあたりは(参拝客で)騒がしい、と書いたぐらいで

その状況が長きに渡って継続している。

紅葉のライトアップもそうだが、観光客の受け入れも完全にシステム化されている。

梅の季節、桜の季節、モミジの季節。いかにライバルよりたくさん集客するか、

練りに練られている。

たぶん地元民の視点と、熟練観光客ですら視点の差はそれなりに大きいのだろう。

この差分を読み取るのも自分の感じる旅の楽しさなのだが。

こんなやりとりがあった。初日の夜、青蓮院門跡から

大通りに出て乗った市バスの運転手に

「2日乗車券はどこで売っているか?」と聞いたら、

「1日乗車券は車内でも売るが、2日はわからない」という返答。

どうせ、翌日から使うので、宿に戻ってサイトで確認したら、

地下鉄駅の自動券売機で買える、とのこと。

151130kyoto2dayspas

それを知らないのは意外だ。似たような乗り放題切符が、

いろんな交通機関の組み合わせで存在するからややこしいのだろうが、

地元の観光従事者も把握できない複雑なシステムか。

翌日、その2日券を手に入れて鞍馬・貴船へ行った帰り、

叡山電鉄の貴船口駅までバスに乗った。(160円区間)

こちらは市バスでなく京都バス。2日券を運転手に見せて、

これ使えるか、と聞いたら大丈夫、というので、

読み取り機を通して下車したら、後ろから

ダメでした、この区間は例外区間でした」と呼び止められた。

え?昨日今日、この仕事始めたわけじゃないでしょう。

まあ、京都での残念な思いがこれぐらいかな。

あと、清水寺は多くの修学旅行客でも賑わっていたが、

ちょっと悪意を感じたのはコレ。

151201omiyage_disc

↑東北(青森・岩手・宮城)の高校を狙い撃ち。

旅行代理店かがっちりかんでいることが一目瞭然

境内でも「わざわざ青森から見に来た甲斐があった」と三沢商業高校の集団が

納得していたが、生徒たちの無知には罪がない。

「おみやげ割引券」を活用して、未成年の懐をあてにするシステムは

自分たちの頃から変わらない。40年近くたっても変わらない。

千年の都はこの部分でも揺るぎない。

十代のうちに「達人」を目指したら、将来大物になると思うのだが。

修学旅行が一生に一度の京都では、日本の将来があまりに悲しすぎるから。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月13日 (日)

【函館夜景・成分分析2】空港かと思ったらその手前で、まるでUFO!

ブラタモリのあの放送でひっかからずに

ほぼスルーしてしまった函館市民がとても心配です。

「そういえばなんかやってたね」程度の関心。

あの番組はあれだけ評判ってことは、細部に引っかかる(肯定も否定も)

人が多いわけなのに、なんと大らかな函館人。

違うんならいいですけど。

とりあえず、大前提として「夜景は肉眼で楽しみましょう」。

写真で露光を長くすると、リアルじゃなくなる。

ま、夜景だけ撮っているはずなのに、フラッシュを焚く不思議な観光客も

4%程度いますけど? 常に。

12/10の第一回の答えは

150921night_ebay2

パチンコイーグルベイ、でした。

国道278を行くと、イーグルベイの正面は

150920night_ebay

なんで、函館山からくっきり見えるのは最初の駐車場側。

150917yakei03ebay

寄ります。

150917yakei04ebayup

この手前の光の列が

150917yakei04ebayup2

国道278号、漁火国道。露出をかけると現実が歪曲されるのが

夜景写真だと知ります。国道の赤は赤信号とブレーキランプなので、

動画で撮ると日々刻々変化して面白い。夜景は生きている!

150921night_tkbkpk

国道278号の湯の川へ向かう中間地点、啄木小公園からの函館山。

振りむいて、空港方面を見ると、それでもまだ何の光かわからない

イーグルベイ。

明るい時間帯の写真と照合して、犯人捜しをした結論です。

ちなみに←→の西端、宇賀浦中学前歩道橋からの函館山がコレ。

150921night_ugachu

この歩道橋からだと、山も海岸側もよく見えます。

左上の灯りがロープウェー山頂駅。

150917yakei01uga_pos

この位置ですね。

次回はオーソドックスなポイントから順番に。

1日おき、ぐらいで更新します。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<3rd Night>清水寺・夜 12/1

清水寺を午後4時過ぎにいったん出て、時間をつぶして再度夜間拝観に向かう作戦。

昼夜入れ替え制ですからね。

もうこの日はここで16000歩を超え(前日は32000歩)、足が棒のようでしたが、

清水坂、産寧坂、二年坂と降りて昨夜訪れた高台寺まで戻って、

距離感を確かめたあとひと休み。

151201kodaiji

高台寺…拝観受付手前の庫裏です。昨晩の写真と比べてくださいな。

うーん、悪くないけど、振り切ってはいないかな。

庫裏の扉に「夢」という文字が浮かび上がります。ライトアップされると。

151201dango_kodaiji

みたらし団子を食べてひと休み。350円。

徐々にあたりは暮れていき、午後5時の鐘が鳴ります、高台寺

そろそろかなと茶店を出て、市街を見渡すと、

151201yasakatou_fromkodaiji

陽は沈み、八坂の塔と、京都タワーのシルエット。

このぐらいのシャッタースピードがいい色なんでないかい?

151201ninenzakanight

二年坂もだいぶ暗くなっていい雰囲気。でも相変わらず人は多い。

夜間拝観受付は18時からなので、再びティータイム。

151201yatuhashichou_ami

京あみの八ッ橋シュー。なかなか上手なラテアート。

受付待ちの大行列を見て、1時間と少し、店内でブログを更新。

18時40分から、本日の大トリへと向かいます。

151201kiyomizunight01

サーチライトもデザインのうちなんだな。ちゃんと意図を

持っているそうなので調べてくださいね。

151201kiyomizu_nt02

ふふふ。気に入った構図ですが、ちょっとピン甘いか。

151201kiyomizu_nt06

大混雑、三脚不可なので、これが限界かな。夜景が主になってます。

京都タワー、あって幸せ!

151201kiyomizu_nt07

音羽の滝へ降りていくショートカット、ですが、

滝は見えません。

昼に比べてバリエーションが出ないなあ、と思いつつ、

最後にあの「キメ」が待ってます。

じゃーん!

151201kiyomizu_nt09

どうでしょう。これで無事終了と思いきや、

151201kiyomizu_nt10

いかにも名残惜しそうな、だいぶ緑の葉っぱたち。

ピークはまだなんだよ!とでも言いたげでした。

この日も最終は26000歩。しんどい。

自転車あっても意味ないところばかりで、ひたすら歩き修行の

京都観光でした。

清水寺、夜間特別拝観400円。稼いでます!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月12日 (土)

【東京では20度超え】確かにこんな12月は記憶にないのう

今週末は東京におりまする。

昨日12/11の話。

このブログじゃなくて、別のブログで書いた話なんですが、

靴屋のABC-MARTの店員さんがことごとく

US10(ユーエステン)というサイズを知らない

ようなので、「もう金輪際ABC-MARTでは買わん!」と

原宿のオッシュマンズに、新しいスニーカー(ランニング仕様)を買いに行った。

どうせだから、明治神宮から外苑のイチョウ並木でも見てくるか。

などと呑気に散策。

あのね、12月は日が短いのよ。2時すぎに家を出たら、終わる頃には

暮れているでしょう。

ま、そんなことも深く考えずに。

これが原宿の駅前。

厚い雨雲と強い夕陽のコントラストの中にイチョウの黄色。

151211harajuku1

なんか色味がおかしい錯覚に陥りますな。

151211togo1

原宿の東郷神社の裏側。日向と日陰のこの差!

でもなかなかこれらの絵はないんじゃない?

少なくとも北海道にはないな。

で、国立競技場の工事現場を見ながら、絵画館前に

たどり着いたころは、すっかり暗くなってました。

それでもiPhoneは頑張るよ。

151211ichou1

いちめんの黄色の絨毯。

午前中の大風でほぼ終了っていう感じだね、イチョウ並木。

151211ichou2

でも、近所にいないとこんなタイミングはないんだよね。

都内で仕事していても意識して足を向けないと。

ま、通勤の途中なら別ですが。

そういえば、イチョウは東京都の木なんだよね。

やけにイチョウ並木が多いんだよな、渋谷区神宮前って。

モミジよりイチョウ、ということで「紅葉ハンター」シリーズからは除外しておきました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(4)>清水寺・昼12/1

この日も嵐山から東山へ市内を横断。

軽く1時間はかかります。

前日の失敗があるんで、四条大宮から、四条通りを東へ走る市バスにしっかり乗りました。

で、祇園の八坂神社の脇のバス停で清水道へ。

151201yasakajinja

↑八坂神社は前を素通り

嵐山を上回る人ごみと、修学旅行客の多さでしたが、

やはり清水寺はロケーション、配置、そして建造物のバリエーションがすごい。

平安京以前からの古刹としての格式がひしひしを伝わりますな。

さすがの世界遺産。

厳選10カットどころの騒ぎではないです。

でもまあ、ひと通り。

151201kiyomizudera01

すげえ混み方!!!!!

151201kiyomizu_dy02

清水の舞台から、対岸に子安の塔。この塔へ向かって

左側から回り込みます。

151201kiyomizu_dy01

見下ろしてるのは音羽の滝。

絶景をパスしてここへ降りていく人は信じられません。

151201kiyomizu_dy03

モミジ越しの本堂の混雑。見えるでしょうか。

151201kiyomizu_dy04

これも金閣寺同様テッパン。難しい写真ではありません。まんまです。

151201kiyomizu_dy05

京都の街が一望、ってカンジかな。

151201kiyomizu_dy06

かなりデカい三重塔です。やっぱり塔は必要だ。

151201kiyomizu_dy07

子安の塔に向かう途中のコントラスト。もうすぐ舞台の対岸に到着。

151201kiyomizu_dy09

ほら、このページの3枚目の写真を逆から見た構図ですね。

大勢の人がこちらを見ております。

151201otowanotaki

で、さっきの音羽の滝を通って出口へ。

151201kiyomizu_dy10

おお、舞台の下から見上げても圧巻だあ。

これで無事終了と思いきや、最後に「キメ」が用意されているのが

清水さんのすごいところです。

151201kiyomizu_dy11

まさに夕日に照らされた三重塔のどや顔。

最後にメモリとバッテリーを「残して」おいてください。ぜひ。

昼間の拝観料は300円でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月11日 (金)

【ミシュランGGJ再検証】ブログ初登場!→噂の「和風」焼き鳥屋のなう

「出る杭は打たれる」と言うけれど、

杭打ち専門の事なかれ主義者がいるから困ったもんだ。

ここのブログの話ではないんですけどね。

慎重に言葉を選んで、積み重ねても、イッパツで、お前気に入らない!

という人がいる。どの立場で言っているのかね?

そりゃあディスられた本人だとしたら、しかたのないところ。

本人や関係者でもないのに「気に入らない」と匿名でチクるところが

現代社会の病巣の深さだね。

同じような匿名でも自分はここにいるわけだけど、そいつらはすれ違いざま斬り、

だもん。

前置き長い。

151118mgvj

こっちを先にアップしとかないと、次のがヘッダになっちまう。

151208kurobee

これがミシュランに載っている焼き鳥屋さんの正体です。(函館の項、564ページ)

★こそついていないけど。

「食べログ情報」だと、再開未定?移転?みたいなペンディングだったので、

場所を特定してみました。ついでに右下のガスメーター(非公開)も

撮っておきました。(同日夜に再訪し、閉店を確認済)

ミシュラン初版発行時には大盛況で、今の姿は

想像もつかない、とは言わせません。

函館の飲食店、Daimonとだけ載っていて十羽ひとからげ、にもかかわらず、

ここだけ固有名詞掲載。

もしかして他店の恨みを買って閉店に追い込まれた?

も、妄想はやめましょう。

とにかくこのシリーズは、ミシュランとは適切な距離を取りましょう、という

問題提起で、なんでもかんでも「函館は★の数がすごい」というプロモーション手順が

的を得ていない、という話なのです。

★ひとつシリーズ、続けますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(3)>渡月橋12/1

せっかく嵐山まで来たので有名な渡月橋もチェックしておきました。

嵐山、この時期、めちゃくちゃ人が多い。

151201arashiyama

歩道からはみ出ないと歩けないし。交通量も多いので危ない危ない。

151201togetsukyo00

151201togetsukyo01a

151201togetsukyo01

時期、時間帯、写真技術等々で嵐山本体の紅葉を写真で再現するのは

かなり難易度が高いのですが、

やっぱりこの広々とした「抜け」が最高です。

151201togetsukyo02

151201togetsukyo06

151201togetsukyo07

人混み越しの紅葉?それにしてもどっち側、歩いたらええねん!

151201togetsukyo08

151201togetukyou09

人ごみを意図して撮っていたら、中国の観光客に見事にフレームインされました。

151201arashiyama_fin


あっちが勝手に入ってきたんだから、公開承諾済だろうって(笑)

あの、親子じゃないですよ、この二人。別々。たまたま、ですよ(笑)

151201randen_arashiyama

これ駅の入り口。フードコートが展開されてて、もう何だかわからない混雑。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月10日 (木)

【新!函館夜景・成分分析】前代未聞のマニアック企画、いよいよスタート!

とうとう始めてしまいました。

夏から準備していたこのシリーズ。

150917yakei05a

オープニングカットを撮ったのが9/17ですからね。

年末年始の楽しみに、寝かせに寝かせて雪の季節になってしまいました。

リアルな季節感はかけらもありませんが、

たぶん史上初?のこの企画、どこまでマニアックに進めるか、

面白半分に斜め読みしていただければ幸いです。

そもそものきっかけは5月放送のブラタモリ、函館編。

「函館の夜景の美しさは、度重なる大火のせいで坂をまっすぐに直したのが

いま夜景となって効いている」という45分番組全体のオチ、に疑義を唱えたからです

違うよ!

少なくとも)(となっているおなじみのくびれの部分は違う。

の手前の旧市街地は確かに坂をまっすぐに直した。

でも、多くの観光客が函館山山頂から「おお、すげー」というのは)(の部分でしょうよ。

じゃあ、)(の部分の夜景の中で、カギになっているのはいったい何?

昨今、「ハート」の文字が見えると幸せになれる、という都市伝説はどこのことを言うの?

ひとつずつ解剖していくと、驚くべきことがわかりました。

夜景は意図的に「創られた」ものだったのです。

当初はそうでもなかったようですが、平成に入ったら完全にプロデュースされています。

函館市民の生活の灯り、だなんて嘘八百。

それをさもわかったように(もしくはまったくわかろうともせずに)

鑑賞している観光客の皆さんがほとんどでしょう。

これをほぼ3か月かけて丹念に街を歩き、

「山が見える場所では、山からも見える」ことを痛感したのです。

山から見える場所で「光を発信」すれば見てもらえる。

それが何かは山頂の人にはわからなくても、見てはもらえる

基本的には)(のセンターから東南側を中心にじわじわと解説していきます。

北東側はカバーエリアが広すぎるので第二期があれば、そのときに。

最後に問題です。

下の4枚の写真の中で、函館山から「常によく目立っている」のはどれでしょうか。

150921night_kokusaih

150921night_mtkriver

150921night_ebay2

150920night_keirinjou

上から

函館国際ホテル、湯の川温泉(松倉川のライトアップ)、

イーグルベイ(根崎のパチンコ店)、競輪場のライトアップ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(2)>天龍寺12/1

2nd Day Part2は、金閣寺から龍安寺、仁和寺を泣く泣くスルーして、嵐山へ。

天龍寺の曹源池庭園を訪れました。ここも世界遺産です。

(お寺の拝観はパスして、庭園のみで500円)

嵐山ほかの背後の山を借景とした見事な庭園。

池だけではないところがさすがですね。

151201sougenchi01

手前の鯉も込みですからね!

151201sougenchi02

151201sougenchi03

バックが真っ赤じゃないバランスがいいと思うんですけどね。

午後1時半でこんだけ逆光なんで、嵐山も

早朝なら違う絵になるのかも。。。

151201sougenchi04

見越しの松?砂とモミジと嵐山。

151201sougenchi05

池を回り込んで、ぐっと引いてみました。

151201sougenchi06

現存する最古の橋組みなのだそうです。

151201sougenchi07

たまにこんないい色のモミジもぽつりぽつり。

151201sougenchi08

これですよ、これ。色あせているわけじゃなくて、

手前の一見ジャマに思える枝はすべて「枝垂桜」。

これが春になったら…とゾッとしますよね。

桜とモミジは時期で両立しないけど、

場所では両立させてるこの計算ずくの作庭。

151201sougenchi09

木の高さもいろいろ、だな。で、

151201sougenchi10

ほら、これも狙いですから、作庭の。

京都ならでは、じゃないでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 9日 (水)

【ミシュランGGJ再検証】仕切り直し→基坂下にて待ち伏せ、相馬株式会社ほか

さあて、函館ランチ個性派迷店シリーズがいったん終了したんで、

ランチコースが「ドコイク」に戻りました。

でもって、ミシュランGGJ系の話と大混戦。

ま、タイトルで見分けてください。

まずはミシュラン★ひとつにひと通り突っ込んでみて考える、

というとこまではやっておこうと、思ってましたが、

もたついていたのは、この写真が撮れていなかったから。

「高田谷嘉兵衛の蔵」で★の写真はすべて押さえたつもりで、

いつでもスタートや、と思っていたのに忘れてました。

相馬株式会社社屋。

151207kabusoma_724

ちゃんとした写真家は「はいから號」のダイヤを調べて

待ち伏せするようですが、そんな気の長いことはできないので。

待ち時間10分。でもでも10連写の2発目からは見事に

乗用車が(右から)写りこんで最初の1枚がコレ。

持ってますね。724の赤、ハデでしょう。

151207kabusoma01

151207kabusoma02

で、歴史的建造物なのですが相馬株式会社が何をしているのか、

HPもないのでわかりません。旧相馬邸の管理人さんにお聞きしたら、

本家じゃないみたいですよ、だって。

相馬家の家系図が必要ですな。

11/5に前まで行ったのに、

151105soukakabumae

↑Old Hakodate Public Hallのシールの下にはなんて書いてあったのか?

という写真しかとりませんでした。

で、こっちはこう撮ったんです。

151019hoppoumn_msm

そうです。相馬株式会社の坂を挟んで向かいが

北方民族資料館。(10/19撮)

151207hoppominshi

やっぱり電車がいないと寂しいや。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(1)>金閣寺12/1

Day 2は金閣寺からのスタート。

金閣寺は特別「紅葉」というテーマに乗ったわけではないのですが、

京都のなかでも超人気の場所でもあり、写真を押さえておきたかったので、

ターゲットとしました。

前日、貴船からの帰りに無理して立ち寄ろうかと思ったのですが、

午前中の陽光のほうがベターと考えて、先送りました。

151201kinkaku01

まあ、テッパンというか、誰でも上手に撮れる被写体だとは思いますが、

とりあえず紅葉の時期であることもふまえたカットも押さえました。

151201kinkaku03

やっぱり決め手は「池」ですよね。

庭は「池」だ。何をいまさら(笑)

で、紅葉も「池」だろ?(笑)

151201kinkaku04

151201kinkaku09

この2枚は舎利殿(金閣)カンケーないって。

いいんです。鴨たちがいい味、出してませんか?

151201kinkaku05

あとこんなん狙ったり。後ろの山がもっと色づいていてほしかった。

151201kinkaku08

でもってNHKBS「英雄たちの選択」でもやってましたが、

一層めの寝殿造り(平安貴族文化)には金箔張られていなくて、

二層めが武家造り、三層めが中国風。

足利義満の主張がまさにここにあるんです。日本国王ですからね。

でも、配水用の雨どいまで金箔に塗ってしまっていますがね、後世の人たち。

文化財保全のため。

151201kinkaku10

右横から、裏からたくさん撮りましたが、やっぱり金閣は正面。

単なる資料写真として持っておくことにしました。

唯一、紅葉に埋もれる金箔を裏から1枚だけ。

というわけでとっとと一筆書きで排出された参拝客たち。

けっこう滞留時間短いっすね。とりあえず30分あれば、ひと通り。

拝観料400円でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 8日 (火)

★ドコイク函館ランチ(32)★五稜郭タワー2階・旬花→ワケアリと言われれば確かに

実は訪問日が五島軒とは前後しているんですが、

忘れないように早めに出しておきます。

五稜郭タワー2階の旬花。

ここももちろんランチブックに載っています。

この日のお昼の松花堂弁当はお値打ちでした。

満足しました。でもそれ以外がね。

ちょっとストレートには書きがたいので、

写真でニュアンスを出しましょう。

151204shunka1

どうでしょう、このボリュームとバリエーションで1530円、税別。

ただ、ここ大勢で予約していくのに向いているお店で、

1人客、2人客のキャパが極端に少ないんですよ。

五稜郭タワーの2階というスーパーなロケーションなのに

何よりそこが残念。

151204shunka_c

ですから、「広い部屋ですけど」と8人収容の部屋に通されました。

いや、広い部屋にひとり、が悪いんじゃないんですけどね。

で?

という感じです。だから、こういう写真を撮っちゃう。

左奥の灯りは昼間はコンセント抜いてありますね。

食事のあと、トイレは?と聞いたら、

151204shunka_a

こちらです。と。

地味に殿・姫と書いてある。

自分が食事した部屋に戻ろうとしたら、

151204shunka_b

3部屋の個室がこんな感じでレイアウトされていました。

新しい五稜郭タワーに入る前のお店を知らないのですが、

ほぼ同じ場所に一軒家だったわけですよね?

そっかあ。

151126shunka_ent

代志川へ行った日に立ち寄ったのがココでした。

↑上がってよかった。最初の印象のまま、がほとんどなんで。

だって自分「けなし屋」じゃないもん。

それともセルジオ越後か、波田陽区かって道を進む???

151204goryokakutower

↑これを撮った雪の日でした。だから混んでなかったと。

わざと混んでいない可能性の高い日に行く深謀遠慮。

よかったです、向こう側に落ちなくて。

ロケーション抜群!って、あの競馬場の丼屋さんといっしょだもんねえ。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Night(2)>高台寺・夜11/30

2nd Nightは大覚寺終わりで、まだ7時過ぎで行けそうなので、

高台寺を目指して東へ向かいます。

四条烏丸からの乗り換えを若干間違って、バスに乗り損ねたので、

祇園四条からタクシーで向かいました。ワンメーター590円でした。

運転手さんもやっぱり「ことしの紅葉はイマイチだよね」ということでした。

高台寺では駐車場から本堂への入り口がわからず、退場客といっしょに

外へ出てしまったのですが、その出口に向かう階段のモミジもけっこう色づき始め

ぐらいの感じでしたね。

151130kodaiji02

ここもまた池への映り込みが絶妙でした。

でも、ちょっとカメラの性能が追いついていません。

それと、ちょっと映った葉っぱが紅くないんですね。残念。

めげずに、iPhoneでも撮りましたが、どっちもどっち。

151130kodaiji00

151130kodaiji04

手前は赤いのですが、向こう側がまだ。

うーん、と池はこれでめいっぱいなのであきらめました。

151130kodaiji05

151130kodaiji07

きっともっと赤はイケるはずなんですが。

151130kodaiji08

青蓮院同様、竹林のほうがライティングがキマってる気もする。

だがしかし、ここでめげないのが、高台寺の高台寺たるゆえんです。

151130kodaiji_pmp0

プロジェクションマッピング、百鬼夜行。所要時間3分半。

151130kodaiji01pmp

この長さなら、動画で配信されちゃうよな、もったいない。

でも、現場ならではの雰囲気はネットでは味わえませんけどね。

実はプロジェクションマッピング初体験。物珍しいうちは…って気もするんですけど、

ほかでやってないから。どこかでマネしはじめる気もするなあ。

最後に拝観受付前の庫裏もだいぶ落ち着いたので撮りました。

あとでアップする、夕方の写真と比べてみてくださいね。

151130kodaiji09

奥のふすまに「夢」という文字が浮き出ています。

拝観料は600円也。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 7日 (月)

★ドコイク函館ランチ(31)★ついに創業135年の老舗→五島軒満を持して登場!!

いやあ、ランチブログ書いている場合じゃないんだが…。

まあ感覚が新鮮なうちに、ね。

この日は五島軒。

150722gotoken

(7/22撮・必ず紹介すると思って先に撮ってありました)

函館でいちばん手堅く有名なレストラン。

誰でも知っているので、あえて…と思っていたんだが、

もう50軒近くランチ巡りをして、いつ出てくんだ?

とは自分も思った。

実は夏以降、2回満席でふられていて、

「並んでまでは食べないよーだ」とポリシーを貫いた。

それにしても何十年ぶり?

40年ぶりってことはないけど、逆に地元民はあえて行かないような。

いいんです。あっさり合格点です。手放し、でないところに気づいてほしいけど。

ここを「肩の凝らない」お店と見るか、「頑張ってここでご馳走」と思うかで、

評価は変わってくるのではないでしょうか。では、はじめます。

151207gotoken01

151207gotoken02

151207gotoken03

151207gotoken04

今月のおすすめBセット・肉料理。

スイートコーンのポタージュ、ポークコートレット・ハニーマスタード風、

野菜サラダ、ライス、アイスクリーム、コーヒー。

税別で1600円。

小学生の頃、本店ではなくて、駅前の拓銀ビル7・8階に

支店レストランがあった時代、わが家族の外食パターンは必ずここでした。

3か月に1回ぐらいのペースだったかな。

カツのデミグラソースがその当時を思い出しますな。

それにアイスクリーム(ウエハースつき)がね、また懐かしい。

今は亡き親父が必ず「おまえたち食後は?、おれはアイス食べるけどな」

といつも率先して食後に注文していたもんです。

ということで、この個人的ノスタルジーを加味すると、かなりの高得点になって

しまいます。

それは、違うんですけどね。

メニューのバリエーションが豊富なのもうれしいのですが、

半分ぐらいのお客さんは「あの伝統のカレー」を注文しています。

うーん、そこが納得できないな。

普通にここの洋食を食べ飽きたとするなら、それでもよいですが、

予算の関係で、きょうは五島軒のカレーというのは違う気がしてます。

ま、お店のほうではそれも込みなんでしょうが、

店内の売店で売ってるレトルト商品では決定的に味が違いますかね?

なら、それはそれで問題ですけど。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Night(1)>大覚寺11/30

嵐電嵐山駅でひと休みしつつ、

2nd Night Part1の目的地は大覚寺門跡。

ここの夜間拝観です。大沢の池のほとりにライトアップされた広大なスペース。

旧嵯峨御所とも呼ばれていて、スケールも十分な割に、

そこまで紅葉人気じゃないらしい。

ここでハタと気づきましたが、

夜間拝観、ライトアップで一脚三脚禁止がけっこう多い。

どういうこと?きっとそういうことなんでしょう。

地面に跡がつく、だけの問題じゃない気がしますよ。(デジカメ性能との戦い?)

時間的にもう1か所行けそうだったので、

2nd NightにもPart2があるのでした。

夜2か所ずつ、のペースはけっこうきついけどね。

151130daikakuji07

こうでしょう。池に映る赤、ですよね。心経宝塔。

151130daikakuji06

151130daikakuji04

近寄っちゃうと普通ですね。

151130daikakuji05

大きな池(大沢池)のほうはかなり広いので灯りも遠いです。

間にこうして導線がライトアップされています。

151130daikakuji02

151130daikakuji03

151130daikakuji09

人いないでしょ?19時ぐらいなのに。

まあ、広い感じなのでね。

ちなみにここは嵯峨菊(さがぎく)でも有名です。

151130sagagiku_shimizu

「真紅の水鏡」…なるほど。

151130daikakuji

拝観料は500円でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 6日 (日)

【京都?函館?】当然だが、ミシュランの★は大事じゃない…え?最初から気づいていた?

11/30の記事で

ミシュラングリーンガイドジャポンでの★総数、京都の215が都道府県別で

トップ、と書いた。

その後に、京都で紅葉ハンター活動を展開してきたわけだが、

訪問寺社の★を数えてみたら、

清水寺、金閣寺の★★★はわかるにしても、

高台寺★★

大覚寺、天龍寺、青蓮院、永観堂★

「紅葉の季節に…」というくくりは不要なのか。

鞍馬、貴船に至ってはスルーのようだ。

つまり。

京都の人々はミシュランが何を言おうと、どうぞご自由に。

われ関せず、なのでしょう。

★29を論じる函館の了見の狭さを露呈している気がする。

金閣寺なんか★★★以上

で、金閣寺の○○はないし、(誰でも見たらわかる、ということ)

151201kinkakuip

清水寺★★★に属するのは舞台★だけ。

ミシュランの内容をこと細かに検証する意味はないかもしれないと

思い始めてきた。

紅葉ハンターシリーズで順番に出てくるが、

天龍寺の曹源池庭園には心魅かれるものがあった。

でもミシュランは天龍寺★、庭園★

あっさりしたものだ。

そこにいる空気感だけで、やっぱり京都はかなり素敵。

及ばないながらもわが函館もちょっとは見習わないと。

151205cfh1

このツリーは昨晩のクリファンのもの。

え?金曜は赤くて紅葉みたいだったのに?

タクシーの運転手さんいわく「ツリーの色ももっとテンポよく変えればいいのに」

時間帯によって色、変わるんだ…。

零度を切る外気の中でスープでも飲みながら、ツリーの色変化を

楽しみましょう、とはよう言いません。

なんか、足りないし、マンネリな函館のクリファン。

青蓮院のlED照明や、高台寺のプロジェクションマッピングを見た後だから???

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<1st Day(3)>北野天満宮11/30

151130kitanoten04

2日め、昼セッションの3か所めは、北野天満宮のもみじ苑。

史跡の「御土居」にたくさん植えられているモミジが見ごろとのこと。

午後3時を回り、陽が傾きつつありましたが、なかなかオーソドックスに満足できました。

質量ともに。

梅も桜も季節ごとに参拝客を呼べるようにエリアごとに

巧みに組み合わされているんだなあ、と感心。

このシステム、昨日今日できたものじゃないですもん。さすが京都、という感じでした。

151130kitaten_99

151130kitaten00

151130kitaten01

151130kitaten02

151130kitaten03

151130kitaten04

151130kitaten05_2

151130kitaten08

ね、オーソドックスでしょ。これが桜の回廊でも、違和感ない

普通に素敵な園地。つまり、池泉式回遊庭園じゃないと

こう感じるんだな。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 5日 (土)

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<1st Day(2)>貴船神社11/30

(紅葉ネタがないので夜更新にまわしました)

1st Day Part2は鞍馬山を抜けた先の貴船神社

赤い灯篭で有名な川沿いの神社。

とにかく鞍馬の奥の院(魔王殿)を抜けて貴船に降りたところが鞍馬の「西門」ですから。

逆にここから登る人のための料金所…愛山料300円を払う場所があるんです。

間違いなくここまでが鞍馬寺

けっこうへとへとになりながら、

昼食はおソバをいただきました。とにかくひと息つきたい。。。

151130kifunegawa

素敵な渓流沿いの山道。

151130soba_toriichaya

鳥居茶屋の貴船ソバ、930円なり。とろろがつくのは高尾と同じ、か。

151130kifunejinja00

貴船神社、です。

151130kifune02

この絵が撮りたかった。ひとえに。

151130kifune04

上からも撮られているぞ、と。

奥の院にも行きましたが、とにかく貴船で赤い写真を撮れて

満足。問題は時間経過、ですな。この日の残り時間と体力が問題。

早く北野天満宮に到達したーい!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<1st Day(1)>鞍馬寺11/30

翌日。1st Dayの最初の目的地は鞍馬。なかなか鞍馬・貴船は行く機会がないので、この際。

京阪の出町柳から叡山電鉄に乗り換えて終点鞍馬へ。京都北部で標高が高いため、

残念ながら紅葉はだいぶ終わっている情報が事前にありました。

特に叡山電車の二ノ瀬と市原の間が「通称もみじのトンネル」で、車両そのものも

窓を広く取ったタイプの展望車両なんですが。8割終わっている印象でしたね。

鞍馬寺は鞍馬山の広範囲に建物が散在していて、天狗で有名。山全体が

パワースポットな感じです。

 

時間の問題もあり、鞍馬と次の貴船神社をバラバラに狙うか、

鞍馬から貴船へ向かうハイキングルートに挑むか、悩んだのですが、

せっかくなのでハイキングルートに挑みました。

いやあきつかった。こんなにきついと思う自分にもきつかった。

鞍馬ハイキング挑戦記は別項として今回は紅葉関係に絞りましょう。

でも、函館山、高尾山と比べて登山路(下山路)がかなりハード。

アップダウンや距離ではなくて「木の根道」というやつね。

なんとここを地元の幼稚園生が楽しそうに歩いている。

 

もちろん鞍馬→貴船を踏破はしないんですが、引率の先生だって

きついでしょう。これには驚きましたね。

こいつら、大きくなったら天狗になるぞ(笑)

いや牛若丸になるのか。

 

でも、単なるハイキングかと思いきや、要所要所にステキな赤が散在。

鞍馬山、なかなかイケてます。体力的にはハードだけど。

まったくもって、このペースで「午後の部」どうなるよの1st Day Part1でした。

151130eizand_atkifunegc

 

151130eizand_atkurama

展望車両、900系きらら

151130kurama_st

 

↑鞍馬駅

151130kurama_nioumon

 

仁王門

151130kurama03

 

本殿へ向かう階段の途中で

151130kurama04

 

151130kurama05

151130kurama06

 

せっかく本殿へ行ったのに多宝塔へ向かうため、同じ道を下る。

失敗こいた!

151130kurama07

 

多宝塔

 

151130kurama08_2

 

多宝塔への途中の道のモミジ

151130kurama09

 

幼稚園生が去ったあとの本殿ふたたび。

151130kurama10

 

そして、杉林の中へと修行の道が続く…。貴船に着くのは何分後?

★仁王門から本殿を目指す場合、多宝塔も見たいなら、

先に分かれ道を右へ。先に本殿に行って(登って)しまうと、分岐点まで

けっこう戻る(下る)ことに。それで終わりならいいですが、さらに貴船まで

抜けようと考えるなら、ここのロスは痛い。

まあ多宝塔はそこまでオススメではありませんけどね。

とにかく鞍馬寺=山歩きと割り切らないと。

でも疲労と引き換えにパワーはもらえますよ、鞍馬山。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 4日 (金)

【油壺MPを脅かす!】葛西水族園の必殺ツンデレ作戦!にイワトビたち悶絶!

ここから1日2回更新ペースになる模様。

午前10時の定期更新は紅葉シリーズ京都編。午後10時シリーズはその他で

しばらく進行します。l

11/17葛西臨海水族園。

天気はあまり良くなかったけど、この日の目的はエトピリカ。

前週に鴨川、大洗と連チャンした際、エトピリカの愛くるしさに気づき、

他に飼育している水族館を調べたら、なんと都内の葛西臨海水族園に

いるでないの!

これは熱が冷めないうちにとっとと行っとこ、となったわけだ。

151117kasai_ent

平日でさほど混んでない、というよりは空き空き。

エトピリカたちに遭う前に、ペンギンゾーンにご挨拶、と

シャレこむ。

前回は夏の暑い盛りに来たはずなので、極地ペンギンたちは

バックヤードに隠れていた。

フンボルトとフェアリーだけだった、記憶がある。

イワトビ出てないじゃん!そう思ってがっかりした、

さすがに11月になったので極地ペンギンたちも公開される季節かと思ったが、

東京は11月といえど、20度近い暖かさ。

「カレンダーで決めないで、気候で出る、出ないを決めてくれよ」

イワトビペンギンたちはそう思っているのでは?と思いつつ、

ペンギンゾーンを見やると、フンボルトたちがうじゃうじゃ。

多いなあ。なぜこんなにうじゃうじゃ?

そうまもなく餌やりなので、「水に入りなさい」命令が飼育係から出た、と見た。

のち遅れた数羽のイワトビたちが所在なさげに岩の上でウロチョロ。

やっぱりフンボルトには勝てないのか。

151117kasai_humb1

フンボルト、こんなに増えては直江津の王座も危うい。

すごいなあ葛西水族園。

飼育係がバケツを持って出てくるとペンギンたちの動きが

一段と激しくなる。もうiPhoneの静止画ではついていけないので、

メモリ容量を確認しつつ、動画を回す。

151117penguin_feed3

お、水面をジャンプしているのが数羽いるぞ。

そこまでテンションが高いのか、と思い、動画を再生しつつ、

キャプチャーしていくと、跳ねているのはぜんぶ

イワトビじゃないの。フンボルトはじたばた飼育係に

寄っていき、周囲でイワトビが跳ねている?

魚が撒かれると、フンボルトたちは思い思いに獲物を加えて

今度は逆方向に散っていく。

イワトビはほぼ水面での奪い合いには勝てないようだ。

なんだかかわいそう。

体格はそれほど差がないけど、ちょっとだけ大きいフンボルトは

奪い合いにまあ強い。

ストレスをためたイワトビたちを無視して、今度は飼育係は

フェアリーペンギンのゾーンに向かってフィーディング。

マイクを持って説明している。

イワトビたちは金網ごしに、フェアリーたちをうらやましそうに見ている。

151117penguin_feed2

いつだ?俺たちの番は?

飼育係はマイク説明をなかなかやめないと、

151117penguin_feed05

ゾロゾロと帰ろうとするイワトビ軍団。

つ、冷たい。

でも、このあと陰でちゃんと魚配ってましてけどね。

一部イワトビは飼育係がフンボルトたちに投げる

魚を無視して魚の入ったバケツ本体に突進してましたが、

それも少数派。

葛西のイワトビたちはいつもこんなメに遭っているのか。

キングペンギンに至ってはさらに数が少ないので、餌を追いかけすらしないとか。

この右往左往するイワトビたちがなかなか見もの。

ぬくぬく育っている油壷がその王座を奪われるのも時間の問題か。

実はエトピリカ水槽でも、エトピリカとウミガラスは餌の奪い合い。

こっちは互角だけど、やっぱり生存競争の意識を植え付けようという園側の

意図があるよね。

それにしても、この季節に葛西を狙うのがあり、と気付かせてくれたのは

エトピリカのおかげ、とは、とても意外。

ちなみに葛西のエトピリカ水槽は人気いまいち。

ペンギンと同じか?と言ってる客までいる始末。

エトピリカにももっとメジャーになってほしいもんだ。

スマートなウミガラスに比べて、ずんぐりむっくりで愛らしいからね。

151117eto_kasai1_2


151117eto_kasai2


151117eto_kasai3


151117eto_kasai4


フィーディングのあと、ひたすらこっちに突進してくるエト君が一羽。

これ別に人懐っこいんじゃなくて、きっとガラスに「お友だち」が

写っているんでしょうね。そんなに必死にバタつかなくても。

でも、なかなかかわいい。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【リアルタイム!】函館なう、ことしはどこも極端!そして紅葉in Snow

午後6時半。

函館市内、雪やまず。

151205cfh01

151205cfh02

二十間坂&開港通り。

151205cfh03

ことしのツリーは赤なの? それにしても大降り。

クリスマスファンタジーらしくなってきたどころの騒ぎじゃない。

イルミナシオン初日で外は人まばら。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

【リアルタイム!】函館もようやく本日、第一回?本格的冬がスタート!!!

先週から始まった「函館クリスマスファンタジー」。

雪がないのにツリーだけあっても…そんな感じでした。

京都の紅葉もイマイチだし、暖冬かあ? 地球温暖化だあ?

でも今日の函館の天気予報を見て

「一日中まあまあの雪」

まあまあはいいとして、一日中とは、チャリ封印でないの、

そう思って五稜郭へ来てみました。

ランチの前に

151023tower_red

これ(10/23)がどうなったかなあと撮ってみました。

151204goryokakutower

40日経って(本日12/4)だいぶ違います。まだボタン雪の手前の

チラ雪なのであんまり雪は映ってないね、と食事を終わって

外へ出たら、

151204goryokaku

あらら…絶句。

一転、という奴ですね。

このまま一日中なら積もるんでしょう。

晴れ間にチャリで行けるか、と強行しなくてヨカッタ。

たった3日で主流で展開してる紅葉ハンターファイナルとはえらい違い。

日本の四季の美しさ、ていうか、日本列島の広さを実感しますわ。

★きょうから第21回函館港イルミナシオン映画祭が日曜まで開催、

そして12/4は大門でバルイベントがあるようです。雪降りすぎはいかーん。

映画祭ゲストの皆さま、無事着陸できてますように。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<1st Night(2)>青蓮院門跡11/29

1st Night Part2は青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)。

初日から夜間拝観のハシゴ。南禅寺の先にある永観堂から、知恩院近くの

青蓮院まで徒歩。うーん25分ぐらいすかね。

まあまあ歩ける距離。

ここも紅葉がきれいな場所という情報でしたが、

夜のライティングの主体は紅葉ではありませんでしたね。

いきなり「こう来たか」な感じです。

2番バッターでここに振るのはかなり奇策でしょうね。

でも歩いて行ける距離だから。

寺院名に青が入っているせいなのか、

まあいい意味で幻想的な空間を醸し出していましたね。

庭園はちょっと照明がアンダーでLED照明以外は撮影が厳しかったです。

151129shorenin09

151129shorenin02

こちらは茶室・好文亭。

151129shorenin03

竹林のライトアップも幻想的。

151129shorenin04

まあ、これもオンリーワンじゃない、わけですが。

151129shorenin05

これですね。庭一面に敷かれたLED電球での幻想的なライトアップ。

いちばん光量の多い瞬間でこうですから、やっぱりカメラの感度が

問われます、夜間撮影。finepixの限界です。

151129shorenin08

モミジ系で撮れたのは出口付近のコレぐらい。

拝観料は800円。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 3日 (木)

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<1st Night(1)>永観堂11/29

それでは1st Night Part1から始めましょう。

昼夜、それぞれで区切って、日曜の夜から始めて火曜の夜まで計5パート。

訪問地は11か所?かな。

最初に断っておきたいのは

「京都に紅葉を見に行く」は明らかな間違いであるということ。

「紅葉の季節に京都を楽しみに行く」が正解。

同じだって?

違います!

完全に紅葉を主、にしてしまうと

紅葉は大したことないのね、という寺社が出てくる。

実際「ピークはまだ先なんじゃないの?」という地元の声もある。

まだまだ緑、だし…。

自然が相手であるだけに、人間サマがなかなかコントロールできないのは当然。

そこで「京都」はその問題をどう捉えているか…。

なかなか面白い。

結局は「紅葉ハンター」企画に京都を組み込むこと自体、おこがましかった、

ということでしょう。

11か所回ってそれがよくわかりました。

もちろん歴史の重みもよくわかりました。

奈良に宿泊して往復1500円かけての京都通い。奈良の皆さん、本当に申し訳ない。

次回は奈良の紅葉もやります。吉野の桜もいいんですが、紅葉やります。きっと。

で、第一弾は禅林寺永観堂

151129eikando01

もう紅葉で売ってる寺院です。ライトアップ=夜間拝観受付は17時30分から、

それなりに急いで到着が18時03分。そこには驚きの光景が広がっていました。

列は2000人弱、40分待ちとのこと。

実際には30分で入場できましたが、異常な拝観希望者数。

心なしか、若いカップルが多い。

ブログ主はまず行列には並ばないクチなので、この列に加わるというのは、ほぼ前例がない。

行列のできるラーメン屋の類は大嫌い。

でも、この企画のトップバッターである永観堂に「また今度」なんて言えるはずがない。

並びました。列の収縮は心なしか早い。

並び始めた15分後には20分待ち程度になっていたようです。

紅葉のライトアップはそこを読まないとだめですね。

問題は最終受付時間と帰りの足。

まあ、そんな異様な熱気の永観堂。露出不足、ブレは大目に見ていただいて、

この時期がまさにかきいれどきのエネルギー感をとくとご覧あれ。

拝観料は600円でした。

151129eikandoip1

151129eikando04

151129eikandoip3

151129eikando05

151129eikando06

151129eikando06b

光の強さと色をどう切り取るか、はどこでもいっしょです。

151129eikando06c

ちょっとタムケヤマを混ぜてみたり。茶店の赤毛氈を拾ってみました。

151129eikando06d

151129eikando07

151129eikando08

151129eikando09

もはや1か所めにして、夜間ライトアップの肝がよくわかりました。

「池泉回遊式庭園」の池、そして塔への光らせ方ですね。

モミジの赤の熟成度はそこまで重要じゃない、ようですよ。

151129eikando09b

この人のボリューム感! すでに夜間拝観スタートから1時間以上経っていても

この混みよう!

151129eikando09c

で、帰り道です。

151129eikando09d

この午後7時半の時点では列は100人ぐらいになってました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 2日 (水)

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<序章>ソレはそんなに単純ではありません

さてとこっちのシリーズも水面下で取材が着々と進んでいる。

けっこうたっぷりあるので、どんな感じで展開しようか、思案したけど、

やっぱり「まとめ」は最後にしてシンプルに時系列に進めてみたいと思う。

軽重あり、直前変更あり、そこでそれか?の偶然あり、なわけだが、

まずは

1st Night, 1st Day, 2nd Night, 2nd Day, 3rd Nightの順で。

それぞれの5パートが1回で終わるとは限らないので、

前もってロング?シリーズになることを予告。

性格上、毎日行くけど、他テーマ(水族館やミシュラン、ランチ、夜景…)もあるんで、

再び近いうちに2回更新ペースになるかも???

では、現時点のハイライトを数枚ふって、

本格開始は12/3の朝更新から。

151201kiyomizu_dy05

151129shorenin03

151130daikakuji09

151130kurama05

ま、昼も、夜も、ですかね。

人多すぎ、は間違いない。さすが、 日本のナンバーワン観光地。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

2015年12月 1日 (火)

★日本でいちばん元気なロックホッパーたち★でも、最近王座が危うい?

やたらと気が多くて、収拾がつかないのだが、

これも地道に続けている「水族館」シリーズ。

「みさきまぐろきっぷ」の話題を書いたときの目的地はココ。

油壷マリンパーク(神奈川県三浦市)

151029auratsubo_marin_et

ここで、こいつらと再会すること。

151029amarin_rh05

あることが伏線となって、唐突に連鎖が始まることがあるのだが、

最初の出会いは大阪海遊館にて。

最初の海遊館なので92年とか、だ。

でも、イワトビたちそのものの記憶というより、おみやげにぬいぐるみを買った記憶。

その後、長崎のペンギン水族館の存在を知り、夏に行ったら、

ペンギンというペンギンが暑さでぐったり。

じゃ、ってんで11月に行ったら、イワトビペンギンの影が薄いこと!

というわけで、元気なイワトビペンギンを求めて日本中の水族館をめぐって、

たどりついたのが油壷!(09年)

ここのキタイワトビペンギンは繁殖実績が日本随一で、

日本の気候に順応したイワトビたちが

まあ賑やかに暮らしているんだよね!

イワトビしかいないので、

「なんだ一種類だけか」というお客さん。

すべてのペンギンに「かわいい」しか言わないお客さん。多いんだよね。

でも誰がなんと言おうとここ油壷のイワトビたちはまあ元気で賑やか。

2009年に志村動物園で、ウィッシュのDAIGOが育てたペンペン(雌)も6歳になって

元気にしているとのこと。(人間に育てられた彼女はちょっと違うようだ)

そのネタ、まったく知らず。

というわけで今回(10/29)はは09年以来2回目の油壷。

各地の水族館をiいろいろ巡ってあらためて「原点回帰」に訪れたのが、この日。

それでは彼らの表情をとくとご覧あれ。

まぐろきっぷ利用であることも手伝って、この日はペンギン島にずっと張り付いていて

1時間それだけで帰ってきました。

151029amarin_rh02

巣穴?から出てきたが、

151029amarin_rh03

「遊ぼう」は無視。みんなマイペース。

151029amarin_rh04

何かしたいのか何もしたくないのか…

151029amarin_rh06

餌やりの時間以外は基本怠惰

151029amarin_rh07

物好きのチビッコだけが泳いでサービス。

いい男(女)が水中では台無し。

151029amarin_rh08

お!孤独な叫びはもしや…認識リングが右フリッパということは?

151029amarin_rh09

ペンペンなのでした。でも、人懐っこく、ヘリに寄ってくるのかと

思いきや、ガラスに映るお友だちと仲よしこよし。

ヒマそうなペンギンをヒマに見ているって、これはサイコーの時間の過ごし方です。

というわけで、イワトビマニアに至る、水族館訪問の系譜が

以下の通り。

10/05/05 おたる水族館(北海道)
11/04/30 登別マリンパーク ニクス(北海道)
10/09/24 旭川市 旭山動物園(北海道)
13/07/26 青森県営 浅虫水族館(青森県)
06/08/03 男鹿水族館 GAO(秋田県)
10/07/28cマリンピア 松島水族館(宮城県)
15/11/12 アクアワールド大洗水族館(茨城県)
15/11/11 鴨川シーワールド(千葉県)
15/11/17*東京都 葛西臨海水族園(東京都)
******** サンシャイン水族館(東京都)
******** エプソン 品川アクアスタジアム(東京都)
15/**/**      しながわ水族館(東京都)
14/09/22 すみだ水族館(東京都)
15/10/06 東京タワー水族館(東京都)
15/05/27 新江ノ島水族館(神奈川県)
******** 横浜・八景島シーパラダイス アクアミュージアム(神奈川県)
15/10/29 京急 油壺マリンパーク(神奈川県)
09/09/22 新潟市 水族館マリンピア日本海(新潟県)
15/09/15 上越市立 水族博物館(新潟県)
03/08/07 のとじま水族館(石川県)
14/09/23 沼津深海水族館(静岡県)
14/09/23 東海大学海洋科学博物館(静岡県)
14/02/11 名古屋港水族館(愛知県)
04/07/25 鳥羽水族館(三重県)
14/02/11 京都水族館(京都府)
15/10/02 海遊館(大阪府)
09/08/06 城崎マリンワールド(兵庫県)
04/07/27 太地町立 くじらの博物館(和歌山県)
09/11/03 アドベンチャーワールド(和歌山県)
12/07/27 宮島水族館(広島県)
15/09/03 島根県立 しまね海洋館 AQUAS(島根県)
08/08/15 市立 しものせき水族館 海響館(山口県)
15/07/15 大分マリーンパレス水族館 うみたまご(大分県)
08/10/13 長崎ペンギン水族館(長崎県)
07/07/25 九十九島水族館「海きらら」(長崎県)
13/08/21 いおワールド かごしま水族館(鹿児島県)
09/11/02 海洋博公園 沖縄美ら海水族館(沖縄県)

ま、ことしは多いよね。****は昔すぎたり、写真を撮っていなかったりするケース。

長崎に2回目に行った翌年に油壷で「決定打」「ワンストップ」だったが、

じつは寒くなってからの「葛西」…冬ペンギンがけっこうイケてるようだ。

ということでこのシリーズの次回は11/17の葛西訪問記を書いてみます。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »