無料ブログはココログ

« 【ミシュランGGJ再検証】ブログ初登場!→噂の「和風」焼き鳥屋のなう | トップページ | 【東京では20度超え】確かにこんな12月は記憶にないのう »

2015年12月12日 (土)

★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(4)>清水寺・昼12/1

この日も嵐山から東山へ市内を横断。

軽く1時間はかかります。

前日の失敗があるんで、四条大宮から、四条通りを東へ走る市バスにしっかり乗りました。

で、祇園の八坂神社の脇のバス停で清水道へ。

151201yasakajinja

↑八坂神社は前を素通り

嵐山を上回る人ごみと、修学旅行客の多さでしたが、

やはり清水寺はロケーション、配置、そして建造物のバリエーションがすごい。

平安京以前からの古刹としての格式がひしひしを伝わりますな。

さすがの世界遺産。

厳選10カットどころの騒ぎではないです。

でもまあ、ひと通り。

151201kiyomizudera01

すげえ混み方!!!!!

151201kiyomizu_dy02

清水の舞台から、対岸に子安の塔。この塔へ向かって

左側から回り込みます。

151201kiyomizu_dy01

見下ろしてるのは音羽の滝。

絶景をパスしてここへ降りていく人は信じられません。

151201kiyomizu_dy03

モミジ越しの本堂の混雑。見えるでしょうか。

151201kiyomizu_dy04

これも金閣寺同様テッパン。難しい写真ではありません。まんまです。

151201kiyomizu_dy05

京都の街が一望、ってカンジかな。

151201kiyomizu_dy06

かなりデカい三重塔です。やっぱり塔は必要だ。

151201kiyomizu_dy07

子安の塔に向かう途中のコントラスト。もうすぐ舞台の対岸に到着。

151201kiyomizu_dy09

ほら、このページの3枚目の写真を逆から見た構図ですね。

大勢の人がこちらを見ております。

151201otowanotaki

で、さっきの音羽の滝を通って出口へ。

151201kiyomizu_dy10

おお、舞台の下から見上げても圧巻だあ。

これで無事終了と思いきや、最後に「キメ」が用意されているのが

清水さんのすごいところです。

151201kiyomizu_dy11

まさに夕日に照らされた三重塔のどや顔。

最後にメモリとバッテリーを「残して」おいてください。ぜひ。

昼間の拝観料は300円でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

« 【ミシュランGGJ再検証】ブログ初登場!→噂の「和風」焼き鳥屋のなう | トップページ | 【東京では20度超え】確かにこんな12月は記憶にないのう »

紅葉ハンター2015」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★出没紅葉ハンター2015Final京都編★<2nd Day(4)>清水寺・昼12/1:

« 【ミシュランGGJ再検証】ブログ初登場!→噂の「和風」焼き鳥屋のなう | トップページ | 【東京では20度超え】確かにこんな12月は記憶にないのう »