【リアル絶賛進行中】2015FINAL乗り鉄タビ…岡山~鹿児島
いろいろなシリーズが進行する水面下で
2015最終企画が密かに進行中。
ことしイチバンのゆるいゆる~い旅。
単独では成立しがたいテーマを、鉄道でつなげて無理やり成立させるという
旅ログ~discover JAPANならでは!という自覚の行程…。
ま、月曜火曜の前半戦から、脈絡なく速報ダイジェストお届け。
えっと、やっぱりこれが最初かな。
現地で食べるのってイイよね。
珍しく食が充実。
って、値段ばっかり。
自分の勤務駅があるか、即座にわからず。大爆笑!
残念ながら交通機関の勤務者がもっとも観光ができていない。
ザンネン!
都会の夜景の前の、地元の人も撮らない、どこの夕焼け?
眼下、中央に見えるのは港です。この町のメイン。
でも、日没に間に合わず。
まずは2日計歩数、33000歩!
まだまだ行きます!
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« 【京都・紅葉シリーズ総括(3)】古都で学んだそのあとに、最後にいいこと | トップページ | 【函館夜景・成分分析4】市街地の構造を知る、が第一歩Part2 »
「行程詳細・エピソード」カテゴリの記事
- 中部日本縦断タビ2018【番外編】万葉線・後編(2018.10.17)
- 中部日本縦断タビ2018【番外編】万葉線・前編(2018.10.16)
- 中部日本縦断タビ2018【PART10】名古屋港と豊橋(2018.10.23)
- 中部日本縦断タビ2018【PART9】荻町@白川村・岐阜県(2018.10.11)
- 中部日本縦断タビ2018【PART8】世界遺産ルート編(2018.10.08)
« 【京都・紅葉シリーズ総括(3)】古都で学んだそのあとに、最後にいいこと | トップページ | 【函館夜景・成分分析4】市街地の構造を知る、が第一歩Part2 »
コメント