【2015乗り鉄ファイナル…5】地味な2日目、小雨の中を西へ西へ
2日目は岡山から呉へ。天気のせいもあり「!」なことは特になし。
淡々とした移動。呉では大和ミュージアムが定休日で、しばらくフェリーターミナルや近辺を
うろついたのち、フェリー移動を決定。広島港(宇品)経由、宮島行き。
実は広島港から着いた先でJRに乗り換える予定が、
よく考えたら着くのは宮島であって、宮島口じゃない。
つまり世界遺産「安芸の宮島」を完全スルーにしかかっていたことに気づく。
でも、今回のターゲット内なのでJRフェリーの船上から
雲がかかった弥山と鳥居を漠然と写真に収める。
男ばかりのグループで「神風はちまき」をした男がはしゃいでいる。
どこから来たんだろう?と聞き耳を立てると、イタリア語が聞こえてくる。
フェラーリのカバンを肩にかけた男も連れにいる。
そうかと思えば、宮島口へ向かう地下道の入り口でも同じような外見の男たちが
話している。こっちはFCB(FCバルセロナ)のロゴ入りのグッズを身につけている。
スペインかあ。厳島神社はラテン系に人気なのか?
(冷静に考えればこの週はサッカーのクラブW杯が開催されていたのでした)
15時42分に宮島口から山陽線に乗り、岩国、下関、小倉で乗り換えて博多着20時30分。
4時間48分の乗車。でも乗り系を自認するので全然苦にならない。乗っていて
飽きないし、車中でブログ書きに集中してはかどるぐらい。
そんなこんなで2日目は地味~は進行でした。ところが夕食で…
【このつづきは半日後、22時版で】
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« 【修正記事】やき鳥・くろ兵衛復活?ミシュランGGJ、意地を見せたか | トップページ | 【2015乗り鉄ファイナル…6】博多屋台の常連さんの力量見たり! »
「行程詳細・エピソード」カテゴリの記事
- 中部日本縦断タビ2018【番外編】万葉線・後編(2018.10.17)
- 中部日本縦断タビ2018【番外編】万葉線・前編(2018.10.16)
- 中部日本縦断タビ2018【PART10】名古屋港と豊橋(2018.10.23)
- 中部日本縦断タビ2018【PART9】荻町@白川村・岐阜県(2018.10.11)
- 中部日本縦断タビ2018【PART8】世界遺産ルート編(2018.10.08)
« 【修正記事】やき鳥・くろ兵衛復活?ミシュランGGJ、意地を見せたか | トップページ | 【2015乗り鉄ファイナル…6】博多屋台の常連さんの力量見たり! »
コメント