無料ブログはココログ

« 【函館夜景・成分分析5】特に「写真」で主張しまくる赤と青の正体とは? | トップページ | 【京都紅葉ツアー★スピンアウト(1)】鞍馬山100分ハイク11/30 »

2015年12月20日 (日)

【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ!

さてさて、前ふったので、今回の旅の構成をあらためて語ってみます。

スタート地点は

「日生のカキオコ」

最終地点は

「出水でツル観察」

このプランはけっこう早期からあったんだよね。

問題はその間がつながらない。

そこで何があるか考えた。

・倉敷

 

・軍港呉

 

・広島の路面電車

 

・博多ポートタワー(内藤作品)&福岡タワー

 

・海の中道マリンワールド

 

そして
・柳川のうなぎ蒸籠蒸し

月曜朝に羽田を出て、金曜に熊本空港から函館帰着

あんまり途中が決まらないので、

とりあえず間に博多2泊を入れた。あとで考えよう。

初日の行程確定は当日。

倉敷を先にするか、カキオコを先にするか

で、2日目は呉で何をするのか、博多に何時にたどりつくか

3日目はタワー2本と水族館をどう回るか。

さすがに柳川を最終日にすると無駄な移動が多すぎるので

(鹿児島県に入ってから福岡県内に戻るのは新幹線の便利さをさすがにナメている)

これを3日目の夜に埋め込む。

となると2日目は博多の屋台か。

タワー2本とマリンワールドの手順を考えているうちに

下関の海峡ゆめタワーに登ってないことに気がつく。

福岡タワーに行くのにそっちを残す。

そういえば海響館もエントランスを撮った記憶がない。

なんだかんだで3日目の前半は下関へ。

ことし2回目の下関。でも夏のは会食がメインだったので

ノー観光だったしな。

最終的には福岡市内のタワー2本がスルーとなって以下のように決着

初日:岡山空港→倉敷美観地区→日生→岡山泊

 

2日目:岡山→呉→宮島→宮島口→(岩国・下関経由)→博多泊

 

3日目;博多→小倉→下関→香椎→海ノ中道→香椎→大牟田→西鉄柳川→

 

天神→博多

 

4日目:博多→出水→熊本泊

このね、行きつ戻りつ、をこの乗車券を活用して無尽に移動したというわけ。

この1枚の乗車券にする発想…TVの旅番組でやっていたのを応用。

遠距離逓減制は夏のサンライズ+島根旅でもやっていたしね。

セービングリストは別記事で。

とりあえず来年2月に小倉競馬+飛梅を予定しているので、

ここに残ったタワーはぶち込むことにしよう。

2月の九州ツアーに別府がハマると最高なんだけど?

ま、第三者にはどこまでがマストでどこからがオプションか

わからないかもしれないけど、こんだけ「決めず」にぶちこんだのは

自分の旅では例がない。

呉~宇品~宮島の海上移動のくだりなんて、ひらめき以外の何物でもないからねえ。


151215yamatomuseum

大和ミュージアムは火曜定休日だったし(爆)

151215miyajima

厳島神社もフェリーから。天気悪いでしょう。雲が立ち込めて。

天気はぱっとしなかったけど、どんな状況でも

「仕上げ」られる自信にはなったかな。

151215hiroden

宇品でのフェリー乗り換えの合間に路面電車をパチリ。

後ろの「サンフレッチェ」が広島らしいやね。


151215miyajimaguchi_st

宮島口駅から山陽線に復帰。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

« 【函館夜景・成分分析5】特に「写真」で主張しまくる赤と青の正体とは? | トップページ | 【京都紅葉ツアー★スピンアウト(1)】鞍馬山100分ハイク11/30 »

行程詳細・エピソード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【函館夜景・成分分析5】特に「写真」で主張しまくる赤と青の正体とは? | トップページ | 【京都紅葉ツアー★スピンアウト(1)】鞍馬山100分ハイク11/30 »