【京都紅葉ツアー★スピンアウト(1)】鞍馬山100分ハイク11/30
1日1回更新に戻ったと思いきや再びすぐに2回ペース?
実はこのスピンアウト編がちょっとヘビーだったので、
更新ペースが乱れてしまったのでした。
これはけっこう実際行く人は役に立つと思うんだが…
京都紅葉ツアー、11/30の3万歩達成に貢献した「鞍馬ハイキング」の
所要時間をここに検証しておきましょう。
写真と撮りつつ動いたので、そのタイムスタンプをつなげてみるとこうなります。
叡山電車で到着。まず鞍馬駅を撮ったのが10時39分
ここから再び戻って多宝塔へ。最初に分岐点を右へ行けばよかったのに
緑矢印のほうへ来てしまったので戻り。
多宝塔11時31分
ここまではまあなんとか元気でした。
問題はここから。
不動堂11時56分。あと何mを撮り始めたのは疲労の表れ(笑)
リアルタイムではそれすら理解しておらず。
逆に貴船から上がってくるとすると、この登りが大変。
不動堂までは登り基調のアップダウンですが、
奥の院・魔王殿からはずっと下りっぱなし。
ここが木の根道なので、ヒザに来てしまうと手すりを頼らざるを得ません。
情けなし。
で、貴船まで下り切ったのが12時19分。
トータルで1時間40分。
ただし多宝塔までのケーブルが運航停止で本堂→多宝塔と戻って25分のロスだったので、
それがなければ、75分のまあまあのコースですかね。
このときほど杖が必要と思ったことはなかったし(笑)
函館山や高尾山(ケーブル駅から山頂)が40分ちょっとですから、ほぼ倍近い難易度ですかね。
健脚組は鞍馬駅~貴船神社じゃなくて、もっと長距離を縦断するようですが、
そうなるとはっきり軽登山。装備なしではちょっと危ないようです。
いい経験になりました。
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« 【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ! | トップページ | 【函館夜景・成分分析6】坂…直線を意識するにはまずはライトアップ »
「紅葉ハンター2015」カテゴリの記事
- 【2015紅葉メモリアル】紅葉…でも黄色の季節感も忘れないで=イチョウ編(2015.12.28)
- 【2015紅葉メモリアル】紅葉はやっぱりグラデ…函館、大沼、十和田、袋田、京都(2015.12.27)
- 【2015紅葉メモリアル】紅葉だからやっぱり赤!(2)京都編(2015.12.25)
- 【2015紅葉メモリアル】紅葉だからやっぱり赤!(1)函館編(2015.12.24)
- 【京都紅葉ツアー★スピンアウト(3)】近鉄特急(2015.12.23)
« 【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ! | トップページ | 【函館夜景・成分分析6】坂…直線を意識するにはまずはライトアップ »
コメント