無料ブログはココログ

« 【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ! | トップページ | 【函館夜景・成分分析6】坂…直線を意識するにはまずはライトアップ »

2015年12月20日 (日)

【京都紅葉ツアー★スピンアウト(1)】鞍馬山100分ハイク11/30

1日1回更新に戻ったと思いきや再びすぐに2回ペース?

実はこのスピンアウト編がちょっとヘビーだったので、

更新ペースが乱れてしまったのでした。

これはけっこう実際行く人は役に立つと思うんだが…

Kurama_mapv2

京都紅葉ツアー、11/30の3万歩達成に貢献した「鞍馬ハイキング」の

所要時間をここに検証しておきましょう。

写真と撮りつつ動いたので、そのタイムスタンプをつなげてみるとこうなります。

叡山電車で到着。まず鞍馬駅を撮ったのが10時39分

151130kurama_st1039

仁王門10時42分

151130kurama_nioumon1042

由岐神社10時49分

151130kurama1049yuki

洗心亭下11時06分

151130kurama1106foruramahonden

本堂1回目11時14分。園児たちがちょこまかしています。

151130kurama1114hondou

ここから再び戻って多宝塔へ。最初に分岐点を右へ行けばよかったのに

緑矢印のほうへ来てしまったので戻り。

多宝塔11時31分

151130kurama1131

途中のモミジ。11時33分。

151130kurama1133

本堂2回目11時40分。このときは園児たち出発済。

151130kurama1140hondou

さあここからいよいよ始まるぞ。山登り。

151130kurama1145


151130kurama1148

園児たちとのすれ違い11時49分。なんて元気なんだぁ!

151130kurama1149

ここまではまあなんとか元気でした。

問題はここから。

151130kurama1152

不動堂11時56分。あと何mを撮り始めたのは疲労の表れ(笑)

151130kurama1156

「奥の院」ってまだ先?

151130kurama1157

魔王殿12時01分…ここが奥の院ということですね。

リアルタイムではそれすら理解しておらず。

151130kurama1201maouden_2

ここから木の根道の下りがヘビー。

151130kurama1202

あれ?奥の院いつ過ぎたの?って過ぎたでしょう(笑)

151130kurama1208

杉林はいいんだけど…

151130kurama1209kinonemichi

歩きにく!

逆に貴船から上がってくるとすると、この登りが大変。

不動堂までは登り基調のアップダウンですが、

奥の院・魔王殿からはずっと下りっぱなし。

ここが木の根道なので、ヒザに来てしまうと手すりを頼らざるを得ません。

情けなし。

で、貴船まで下り切ったのが12時19分。

151130kurama1219

このせせらぎは癒されますな。

151130kifunegawa

そりゃ、とりあえず昼メシ食いたい、と思うでしょう。

トータルで1時間40分。

ただし多宝塔までのケーブルが運航停止で本堂→多宝塔と戻って25分のロスだったので、

それがなければ、75分のまあまあのコースですかね。

このときほど杖が必要と思ったことはなかったし(笑)

函館山や高尾山(ケーブル駅から山頂)が40分ちょっとですから、ほぼ倍近い難易度ですかね。

健脚組は鞍馬駅~貴船神社じゃなくて、もっと長距離を縦断するようですが、

そうなるとはっきり軽登山。装備なしではちょっと危ないようです。

いい経験になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!

« 【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ! | トップページ | 【函館夜景・成分分析6】坂…直線を意識するにはまずはライトアップ »

紅葉ハンター2015」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【2015乗り鉄ファイナル…2】行程詳細は動きながら決定?臨機応変タビ! | トップページ | 【函館夜景・成分分析6】坂…直線を意識するにはまずはライトアップ »