【続・やっぱり不可解!】函館こだわりの美食ガイド<再>レビュー
前日に続いて、地雷店チェック。
ま、地雷店はちょっと主観に過ぎると受け取られかねないので、
「個性的な迷店シリーズ」とでも改称するか。
この日も午前11時20分ごろのスタートで、ターゲットを順序良く。
1軒目。今日はお休みだそうです。ここは何度行っても良さが見えてこないね。
前回は「貸し切り」と書いてあった。ランチタイム2時間貸し切り。
2軒目。ここもお休み。一昨日の月曜を営業したから、代休、だって。
知るか。月曜は祝日じゃないぞ。火曜が祝日だぞ。
案の定、地元の?主婦コンビが
「あらあ、お休み。どうしよっか」を途方に暮れていた。
ここも4回ぐらい訪問しているけど、時間の無駄なんだろうな。
3軒目。いつもの悪い基準店。
でも、あんまりなお店が多いんで、ここがさほどじゃないように思えてくるから不思議。
なんの変化もなし。7月のあの一件も、ブログでの公表も、
なんも堪えておらず、あっぱれ。
4軒目。実はここは知り合いのお店。でもランチ・レビュワーたるもの、そんなことで
手心は加えない。飛び込んでもいい気もしたが、要件は満たしていない。
ことしの一連のランチ行脚で2回目の訪問なるも、今回もパス。
5軒目。ここも確信的にダメだろう、と思いつつ。このお店はOPENの札もない。
でも、クチコミ人気があると見えて、おひとり様2組が2分の間にお店に吸い込まれていく。
店のスタッフが出てきて「こちらにお越しのお客様ですか」と聞くので
「違います!」と拒絶。
いくら味が良くても、隠れ家すぎる。
これでやっていけているのならそれでいい。
6軒目。ここも孤高の1店なので、その基準での期待はなし。再度場所の確認程度。
レストランとは見えないし、ロゴ以外何もなく、駐車スペースに1台もいないので、
この日は休みか。5軒目と6軒目はこのエリアの悪しき基準だな。
これでディナーひとり15000円で、超絶のフレンチなら、それはそれ。
観光客が、ちょろっとランチを望む店ではない。ある意味、
「一見さんお断り」なら潔い。
さて、ここまで来て、もう1軒、ダメ押ししようと欲張る。
7軒目。駐車場は満車。でも店内を除くと空席も。OPEN以外の情報は
ここも何もなし。こんな「評判店」なんて紹介できんだろう。怖い怖い。
これらのオモテ情報がイッキに噴出するとしたら、自分で書いていても
怖いぐらい。
で、8軒目。さすがにここで手を打とうと予定調和。
入り口の要件は確かに満たしていないが、とんでもないことにはならなさそう、な
確信があって、この日は8軒目にして、ようやくありつく。
その内容はランチNo.28でどうぞ。近日中に上げます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【やっぱり不可解!】函館こだわりの美食ガイド<再>レビュー | トップページ | 【残りあと数店!】函館・個性的な迷店シリーズ、最終取材3日め »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« 【やっぱり不可解!】函館こだわりの美食ガイド<再>レビュー | トップページ | 【残りあと数店!】函館・個性的な迷店シリーズ、最終取材3日め »
コメント