【1日2回更新体制続く】最新市電事情とか、視点変換とか。
すでに予告した以外にも複数のシリーズ展開を考えていますけどね。
函館方面も函館以外方面も。
で、この日のオープニングは市電の9602。
ここんとこ低床車「らっくる」は北海道新幹線仕様とのこと。
これNHKBSで元SKEの松井玲奈がリポートしておりました。
10月9日に函館ロケしていたようです。
番組内では玲奈嬢は、緑と白の間のパープルのラインに着目しておりました。
「H5系とおんなじだあ」
でもって、この日は駒場車庫前ですぐに兄弟車、9603らっくるが
連続して登場。
しまいそうな自分が怖い。
で、この日は、コレを撮ろうと、電車通りを五稜郭方面へ。
なぜなら、競馬場前電停からはこう見えるから。
このテが面白くてしょうがない。あべのハルカスですっかり味をしめた。
あっちから見えるものはこっちからも見えるに決まってる。正面は駒場交番。
深堀町の交差点で
五稜郭タワーの位置はどんどん右へ動いていく。
平面的な角度って意外と理解せずに地上を移動しているよね、人間って。
高いところから俯瞰すると「そうなっているの?」は多々ある。
いま準備中の「函館夜景の成分分析」でロケハンしていて、
こんなアングルを見つけたけど、
大門のネオンの隙間に浮かぶ五稜郭タワーは、ほんの偶然だったわけ。
五稜郭タワーに向かって通りが切られているわけじゃないのに、
空間的な直行区間が時々出現する不思議さ。
夜景のハートのハの左側だって、最初から高砂通りじゃなくて、
中の橋の手前からハの左側になっている不思議。
ま、後日「函館夜景の成分分析」で読んでみてくださいな。
しかし、さっきの方向をタワー側から見ても、全然抜けていない。
函館郵便局が立ちふさがっているから、それを目印にするといいよね。
函館山展望台から駒ケ岳は、イコール新函館北斗の方向だし、
ドローン映像を見慣れた昨今、函館の空中散歩なんて企画絶対面白いわ。
夜に飛んで、昼に飛ぶ…ううん、市街地上空は無理でしょうかね。
航空路もあるし。
ちなみに競馬場電停前からの五稜郭タワーに気付いたのは夜でした。
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« 【ミシュランGGJ検証】表紙はみんな関心ないんでしょ…と。ところで夷酋列像は知ってる? | トップページ | 【2015近(ちか)旅=在庫一掃】みさきマグロきっぷ再び…京急線の大ヒット企画 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« 【ミシュランGGJ検証】表紙はみんな関心ないんでしょ…と。ところで夷酋列像は知ってる? | トップページ | 【2015近(ちか)旅=在庫一掃】みさきマグロきっぷ再び…京急線の大ヒット企画 »
コメント