【ミシュランGGJ検証】距離の取り方が難しいが、偏り大きすぎでしょ?
いきなり函館編に具体的に突っ込んでいってもいいんだが、
もともとの趣旨は、このガイドブックに評価された函館について、
深めたいわけで、この本そのものに突っ込んでも趣旨が違う。
★29とか言って喜ぶな、というところがスタート地点なんで、
まあ、きつい言葉で言うなら、こんな偏った案内本に29コ程度の★を
もらったからって喜ぶな、というのがシンプルな言いぐさだ。
前にも書いたが「北海道エリア」はこの本で
★函館
★札幌
★★★知床国立公園
★★大雪山国立公園
★★阿寒国立公園
なのである。
じゃあ、★総計はどうなのかというと、
函館29
札幌23
知床国立公園12
大雪山国立公園15
阿寒国立公園34
もちろん数には項目そのものの★も含む。
★3つは、
・雪祭り(札幌)
・民俗学の短編映画(北大植物園)
・知床国立公園(項目自身)
・函館山からの眺望
・摩周湖
・阿寒湖
以上6か所。
2番目の短編映画はアイヌの熊祭りの記録映像なのだそうだ。
そんなにインパクトがあるものなのか。★3つ!
今度行ったらぜひ、としかコメントのしようがない。
ミシュランはこうしてアイヌ文化に非常に関心を持っていて北海道の各所で
「要注目!」としている。
そこは残念ながら「不思議の国、ニッポン」というアプローチが見え隠れする。
全国的な★分布を見ても、
「雄大な自然」「歴史価値のある美術品」「独特の景観」に格別のリマークを
施している。
松島なんか、最たるものだ。松島と瑞巌寺で多数の★を集めていて、
蔵王のザの字も見当たらない。蔵王の樹氷は見るべき価値ありだろう。
地域的な抜けは今後補完されるかもしれないが、
秋田、千葉、福井などにはまったく★が見当たらない。
角館の武家屋敷の桜、犬吠埼灯台、東尋坊の断崖…フラン人は好きじゃないのか。
岩手も平泉のみで、北山崎が抜けているし、黒部ダムも関門海峡も見当たらない。
まあ、わかってないということでしょう。
★の総計、北海道が113に対し、上回っている都道府県は、
京都215、東京199のみで北海道は第三位。
奈良が94、神奈川79、長野55と続く。
高松の栗林公園が入っているので、三大名園網羅かと思いきや、
偕楽園だけスルーとか、まあ不可解。
久保田一竹美術館★3つに「ほほぅ」とうなる日本人は何人いますかね。
世界遺産指定にまつわるビフォー、アフターを思うと、
かなりアンフェアな気がしますね。
でも意図的に議論を巻き起こすのが狙い、かもしれないな(笑)
だからさすがに★じゃないけど、函館の焼き鳥屋「くろ兵衛」を活字にするのは
やりすぎでしょう、ミシュラン。
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« ★近鉄電車で思い出す…★奈良と京都の古都ちがい | トップページ | ★日本でいちばん元気なロックホッパーたち★でも、最近王座が危うい? »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« ★近鉄電車で思い出す…★奈良と京都の古都ちがい | トップページ | ★日本でいちばん元気なロックホッパーたち★でも、最近王座が危うい? »
コメント