【晩秋の東日本・北海道フリーパスたび】(5)「出会ってしまったE657系」…全席指定かよ!
で、今回の紅葉&水族館の流れでコレが来るとは予想だにしませんでしたね。
最近鉄道ファン化が著しい。決して鉄ちゃんではないつもりだけど、
鉄ちゃん並みにだいぶ近づいてきた。
だって、車両の型番気にするもの(笑)
水郡線でキハE130系のカラフルさに気づいた時点でそこまでかと思ったけど、
ダメ押しはDAY3、サラリーマン帰宅時間の水戸駅コンコースでの、
ゆるキャラ、ムコナ君のキャンペーン。E657系のPRキャラなのだそうです。
そういやDAY2で、特急ひたち(東京→水戸)は全席指定で自由席ないのかよ、
知らねーよ、と思ったわけですが、そうか上野東京ラインはコレをやりたかったんだ、
と合点がいったわけですよ>JR東日本。
だって、(品川発)東京→水戸が75分で、上野と土浦しか止まらないって、どういう特化よ。
(この路線には速達系=ひたち、と停車系=ときわがあって、ひたちも
終着いわきでも水戸以降はけっこう停車するけどね)
常磐線なんか乗る機会なかったから、上野東京ラインの意義に気づかなかったけど、
常磐線の品川直通(&スピードアップ)は、相当茨城の発展に寄与してまっせ。
安定走行とスピードアップ以外のE657系の推しどころは、席上のこのランプ。
さらには特急券の未指定事前発売ってのがあって、
直前に指定を受けて空席に潜り込めるのね。となりに誰か来そうかもわかる。
しかも事前販売のほうが20%程度安い、と来たもんだ。
これIT連携でスマホから指定を取れれば鬼に金棒。
一席に一か所、AC電源がついていて充電できるのもうれしい。
もうそれだけで乗りたいぐらいだ。あとはWiFiだけだね。
ゆるキャラ作って、キャンペーンするだけのことはある、
東日本イチオシのスマート特急。
悲しいかな、喜んでいるのは茨城県民のみ、ってカンジだけど。
こいつのおかげで宅地開発にも影響あんじゃね?
特に茨城北部が大喜び、都心90分圏大拡大、というわけでした。新発見!!!
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« ★研ぎ澄まされて、かなり変人化?★東京は驚きの田舎者率 | トップページ | 【晩秋の東日本・北海道フリーパスたび】(6)「留萌線終点・増毛と鉄ちゃんたち」…身近に自然がいっぱい »
「行程詳細・エピソード」カテゴリの記事
- 中部日本縦断タビ2018【番外編】万葉線・後編(2018.10.17)
- 中部日本縦断タビ2018【番外編】万葉線・前編(2018.10.16)
- 中部日本縦断タビ2018【PART10】名古屋港と豊橋(2018.10.23)
- 中部日本縦断タビ2018【PART9】荻町@白川村・岐阜県(2018.10.11)
- 中部日本縦断タビ2018【PART8】世界遺産ルート編(2018.10.08)
« ★研ぎ澄まされて、かなり変人化?★東京は驚きの田舎者率 | トップページ | 【晩秋の東日本・北海道フリーパスたび】(6)「留萌線終点・増毛と鉄ちゃんたち」…身近に自然がいっぱい »
コメント