【2015近(ちか)旅=在庫一掃】貿易センタービル展望台からの東京タワー
これは昨日の浜離宮よりも1か月以上前に行ってきた場所ですね。
8/28に撮りました。
9/21のブログで予告してすっかり忘れてたぞ、と。
ちょうど、この直前、テレ東「もやさま2」でやっていたので、混んでるかな、と思いきや、
平日の午後、さっぱりガラガラ、という
昭和の東京眺望の雄、浜松町「貿易センター展望台」(からの東京タワー)。
霞が関ビルができて、この貿易センタービルができて、新宿副都心ができて、
サンシャイン60ができて…。
観光でどの高層ビルに上るか、もう東京タワーは古い!と言っていた時代が
あったんですね、1970年代。
360度ずべてにカメラを向けましたが、いろんな意味で「うわあ」でした。
大阪編であべのハルカスvs通天閣(or天保山観覧車)をやりましたが、
まあ、東京で高層ビルがいかに普通になってしまったか。
だって、高尾山からも見えそうな「群」が目の前にそびえたっているのですから。
そして夜景はムードがあってよいのでしょうね。
でも、人間慣れるからなあ。高層マンションの最上階で、マイルームからの夜景…
も非日常だからアゲアゲなんでしょ。
そういえば、大昔、各テレビ局が見下ろせる六本木の高層マンションに
ご招待いただいたことがありましたっけ。
サントリーの偉い創業系の方々、ソニーの同様の方々とご近所づきあいです、
とおっしゃっていたのは、日本で誰でも知っている芸能系の重鎮プロデューサーの方でしたが、
高いところから見下ろすのは人間の支配欲を満たしますね。
↑眼下に芝離宮、竹芝方面は東南東。海側。大昔はもうこの下、海岸線。
なかなかマネのできないブログがたくさんありますねえ。いろいろ参考になるなるっ!
« 【関係者のスルー熱望3】函館・個性派迷店ランチの7、8、9 | トップページ | 【関係者のスルー熱望】函館・個性派迷店ランチ下期総括 »
「ミニ旅セレクション」カテゴリの記事
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(11)下北半島編(2017.04.02)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(10)津軽半島編(2017.03.31)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(9)世界文化遺産…平泉(2017.03.29)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(8)日本一の城下町の桜(2017.03.27)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(7)秋田県自慢の桜(2017.03.23)
« 【関係者のスルー熱望3】函館・個性派迷店ランチの7、8、9 | トップページ | 【関係者のスルー熱望】函館・個性派迷店ランチ下期総括 »
コメント