★10/21北海道新幹線【木古内駅】…駅前完成度20%
それでは木古内駅です。
現状、ふつうに駅営業をしています。
でも、
南口が駅前通りのメインですが、
国道228号が走っていて、三女川(さめかわ)神社の鳥居があります。
この日は車がビュンビュン走っていて、横断歩道がないため、
けっこうスリリングでした。
寄ってみると
こんな感じ。
手前のサラキ岬なめの、背後は汐首岬という木古内町民で
なければ見慣れていない函館山の角度になります。
函館山のしっぽの死角の部分がけっこう見えますね。
これから発展していく駅前通りが少しはイメージできますね。
ランキング参加中です!どれでも好きなバナーをクリックしておいていただけると助かります!
« ★10/20北海道新幹線【新函館北斗駅(2)】…駅前完成度1% | トップページ | ★冬だあ、と思ったら…★函館は最高気温15度超え(!?)の日々 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« ★10/20北海道新幹線【新函館北斗駅(2)】…駅前完成度1% | トップページ | ★冬だあ、と思ったら…★函館は最高気温15度超え(!?)の日々 »
コメント