★今後の函館ランチ評価のスタンス★各要素を総合して合格ライン設定します
すべてそれぞれにモノゴトには裏事情があるものです。
知ったほうが理解が深まるものもあれば、知らなきゃよかった、というものもあるでしょう。
確かめていってああやっぱり…でも知らずに勝手に幸せになる人もいます。
まあ、そこは考えどこです。
秋タビ-2(直江津、只見、会津若松、東山温泉、平泉、仙台)の深堀りがまだまだあるのですが、
いったん先送りして、溜まっているものをどんどん進めます。
ランチ編が終わったら、居酒屋編も構想にあるのですが、ランチ編、終わる気配がありません。
こんな本が出ています。
最初に書店で気づいた時点で、半分はすでにチェックリストにあるお店でした。
問題はそこに地雷店もけっこう含まれている点なのです。
(内訳=掲載58店中、場所を知っているお店41、15夏秋セッションで訪問済9、
現状でスルー7)
やっぱり取り上げられると人間「あ、いいな、行ってみよう」
そう思います。きれいな写真つきで載りますから。
でも、「こりゃ、ダメか」なお店が載っていると、
裏事情あるよな、函館のランチレベルは低いな、と思うわけです。
たぶんランチブックを企画する側の論理はあるでしょう。
実はここまで20軒ぐらいの話をブログアップしてますが、
もちろんアップ数以上のランチをこなしているわけです。
食べてブログアップしていないお店を何らかのカタチで評価する必要があるので、
いまのところはちゃんと点数をつけています。100点満点で80点が合格。
すると、なぜこっちは83点で、こっちは78点と思ったのだろう、
という自分の採点についての疑問が生じてきます。
そうです、評価の基準はタイミングで変わるのです。
だからあくまでも個人の評価じゃないか!
それで終わってはチャレンジする意味がありません。
ということで、いま一括で過去をレビューする準備として、自己の基準を整理中です。
1.サプライズとオリジナリティ
印象度が高いのがこの要素です。
2.食べたいものを適切に
これは自分の空腹状態に応じたベストなチョイスができたと思ったとき
無理に食べるシチュエーションでは意外と低評価のお店だったりするんでしょう。
3.とにかく空腹を満たしたい
基本的にはランチ評価のリストに入れるべきではない店。いますぐ食べたい。めっちゃ腹空いてる!
そんなときに入ってしまった大盛ランチ。
4.コストパフォーマンス
このCPってのが曲者。このランチ2000円なら平凡だけど1200円だったら許す。
つまり味はともかく値ごろ感を満たしていないとき。これを+αで乗せるか、マイナス要素とするか。
両方かもしれません。
5.接客マイナス
サービスに問題があったり、客を迎える姿勢に疑問を感じるとき。これはマイナス要素。
でも最初からそのコストを省いて、CPを上げている場合もあるんですな。するとそこはプラス要素
6.ロケーション
隠れ家すぎてわかりづらい場合。または対観光客として適切なロケーションか否か。函館市内、と限定すれば、
公共の交通機関で行ける範囲は、地元民的に「あり」ですが……。すると観光客基準のランクと
地元民基準のランクの両方が必要です。
これらを総合して、80(ぎりセーフ)とするか、78(もうちょい)とするか。
いずれにせよ、公のメディアに載ってしまえば、
ほぼオトナの事情を反映してしまう、と見るのが常識でしょう。
そこはブログのパーソナルメディア性として譲りたくない部分です。
ランキング参加中です!どれでも好きなバナーをクリックしておいていただけると助かります!
« ★宿考(4)★東山温泉・くつろぎの宿新滝…それは詰めが甘すぎる! | トップページ | ★ドコイク函館ランチ(23)★プアノーレジャー…洒落ですまそうよ! »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« ★宿考(4)★東山温泉・くつろぎの宿新滝…それは詰めが甘すぎる! | トップページ | ★ドコイク函館ランチ(23)★プアノーレジャー…洒落ですまそうよ! »
コメント