★函館の坂<第13回>弥生坂(やよいざか)★最上部は…秘境です
函館坂物語第13弾。本日は弥生坂(No7…やよいざか)です。
この坂が坂物語をちゃんとやろうとしたらいちばんネックでした。
どんだけ上まであるんだ?
そしていちばん上に何があるんだ?
どうやらこの坂の上には古くは神社があったようです。
現在は幸坂上の山の上大神宮に統合されている?
まずは幸坂(No.4)から姿見坂(No.5)、常盤坂(No.6)を経由して
弥生坂に到達する、基準線より一段上のラインより
さらにゆうに10分は上ります。
(No.2~No.6でいちばん高い)
幸坂上の山の上神宮の位置よりも三段分は高いのでは?
「咬菜園(跡)」と「己巳(きし)役海軍戦死碑」への案内板。
火事の届かない場所に…と意図したとは思えませんけど、
それぐらい住民しか来ない場所にこのふたつはあります。
じっくり帰りに寄るとして、まずはひたすら上へ。
すると、いちばん上にあったのは!
まあ、これ反則ですよね。
来れないし、出ていけない。
それにあまりに坂の上過ぎて雰囲気がちょっと観光な雰囲気ではなく、
秘境な感じさえします。ほら、
ここを登ってくるんです。
「己巳役海軍戦死碑」は脇道に入ったところにあるのですが、
鬱蒼とした林の一角。
ちょっと不気味な場所に、朽ち果てた感じでひっそりと。
奥のほうに薩摩藩士の墓碑。不名誉だからこんな坂の上にあるの?
刻まれた文字もかなり努力しないと読めません。
弥生坂最上部はちょっとヒミツめいていました。
帰りに「咬菜園」をじっくり見ようとしましたが、私有地ということで、
かつての雰囲気があるだけ。目の前をノラ猫が横切って行き、
「おまえ、何の用?」という表情をしていました。
絶対観光客の行かないところに行きたい! 苦痛でも上まで登りたい!
という人にはお薦めの秘境坂、ということにしておきます。
基準線より下は、メジャー感がある坂なんですけどね。
いや、解説する場合には上と下で分けてやったほうがいいのかも
ランキング参加中です!どれでも好きなバナーをクリックしておいていただけると助かります!
« ★ドコイク函館ランチ(25)★ピザじゃないよ、ピッツァだよ、アモリーノ | トップページ | 【出没!紅葉ハンター】速報編-1…香雪園(函館市)10/23 »
「函館坂物語19プラス」カテゴリの記事
- はっきり言って函館市は信用できません。以上(観光掲示板の谷地坂の件)(2016.07.12)
- 【函館駅の無用の長物=第二回】函館の冬の坂は…(2016.06.25)
- いやあ自分でもびっくりしました。函館駅に無用の長物???(2016.06.21)
- ★いわゆる「谷地坂問題」第11回★観光部とブログ主、それぞれの見解(2016.06.05)
- ★「谷地坂問題」第10回★すべてを「函館だからのんびりしている」で片づけましょう(2016.06.04)
« ★ドコイク函館ランチ(25)★ピザじゃないよ、ピッツァだよ、アモリーノ | トップページ | 【出没!紅葉ハンター】速報編-1…香雪園(函館市)10/23 »
コメント