★現存十二天守コンプリまでの道のり(2)★ラストはイッキに。もう次を見据える?
十二天守コンプリまでの道のり後半。
7=備中松山城(12/08/07訪問)
岡山県・高梁市。丸岡城以上に大変なロケーション、山の上のお城。
お殿様が麓に屋敷を構えたというぐらい、現存していたのが
忘れられていたぐらいのマイナーな天守。
もうここをクリアすれば怖いものはないっ!
8=(伊予)松山城(12/08/08訪問)
時間がない!でスルーした松山城。立派なお城でした!
天守からの眺めも素晴らしい!
9=高知城(15/07/09訪問)
ここで実は松江城・国宝に…ということに気づけばよかったね。
他城の写真パネルがあったのに。
10=宇和島城(15/07/14訪問)
仙台の伊達藩の分家ですな。屋根の上の鳶が印象的。
来訪者が少なく、のどか。
11=姫路城(15/08/03訪問)
現存十二天守界のアイドル。国宝?うちは「世界遺産」だから。
天守閣の最上階がここまで混雑してたのも異例中の異例。
宇和島とは雲泥。四方の写真もろくに撮れない。空いてからまた来たい。。。
12=松江城(15/09/02訪問)→ラスト
国宝再指定の松江城で締め。ナツタビ初回2000年のときは
きれいさっぱりスルーされていた松江城。国宝になったので来ました?
天守に登っていないのは、松本城、丸亀城、弘前城。
眺めが良かったのは、犬山城、(伊予)松山城、松江城。
しかし、戦前国宝、戦後重文、法律(文化財保護法)が違うから…
それでいいのかっ!ってね。
あとは、現存十二天守評議会(言い出しっぺは弘前市長)に
姫路市が乗るか乗らないか。
ぜひ世界遺産でも十二天守のリーダーシップを発揮してほしいよな。
« ★現存十二天守コンプリまでの道のり(1)★心境の変化はあるもんだ? | トップページ | ★旅ざんまい?★抱え込んで面白い、と思えばそこから先は… »
「お城・天守閣」カテゴリの記事
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
- ★現存十二天守コンプリまでの道のり(2)★ラストはイッキに。もう次を見据える?(2015.09.20)
- ★現存十二天守コンプリまでの道のり(1)★心境の変化はあるもんだ?(2015.09.19)
- ★コンプリ旅を誘うヒラメキ…★その伏線も積み重ねたそこかしこに。(2015.07.25)
- ★タビ要素index file 005★日本のお城(2011.07.07)
« ★現存十二天守コンプリまでの道のり(1)★心境の変化はあるもんだ? | トップページ | ★旅ざんまい?★抱え込んで面白い、と思えばそこから先は… »
コメント