ナツタビ15th-Anniv.スピンアウト(3)★東日本会社、西日本会社
こんなこともあるんだなあ、と。
今回の島根旅。
主たる行程は
東京駅発サンライズ出雲、伯備線経由で松江、出雲市へ。
帰りは広島へ出て、伊丹から函館空港への直行便。
そこで以下のような切符を購入した。
一筆書きにはならず、連続1、2の切符になるのだそうだ。
実際には江津~広島は乗車しておらず、当初は大田市(石見銀山)~広島を
バス、実際は浜田~広島をバス。
JR運賃の遠距離低減制により、江津~広島を乗車しなくても、乗ったことにした
ほうが安いのではないかと考えた。
そしてさらに当初は松江→波子(実際乗車は松江→江津)、
松江→出雲市(乗車区間は松江→大田市)が別途含まれるため、
このぶんの普通運賃が浮く、と考えた。
以前北陸経由、東海道戻りの長距離一筆書き切符を作ってもらったのが
JR上野駅だったので、上野動物園へ行くついでに(8/27)にみどりの窓口へ寄った。
JR東日本に所属する若い女性の窓口係は適切に上記の切符を作成してくれた。
連続1、2としたほうが有効期間が長くなる、と付け加えてもくれた。
(もちろん第二区間を独立で買っても、使用開始を適切に指定すれば同じ)
ところが、寝台特急サンライズを下車した出雲市の改札で、
「途中下車スタンプ」を押されたのだ。
ん?待てよ、出雲市で下車したのちに(予定では)翌日、松江→出雲市を
再度乗車するぞ。このまま松江から乗れるのか?
そこまでの自分の知識では途中下車は区間を逆行しない限りOKというもの。
このスタンプがあれば、松江→出雲市は重複が明白だ。
そこで翌日(実際は翌々日)松江駅のみどりの窓口で質問。
「(前々日に一度、出雲市で下車していますが)
この切符で松江の改札は通れますか?」
なんとその窓口の女性駅員は知らなかった。先輩駅員に聞いて初めて
「大丈夫です。向きが同じであれば有効です」
ああ、よかった。
そして、最終日、連続2の切符を使うときが来た。
広島駅の新幹線改札。
倉敷までの連続1きっぷと、広島~新大阪の特急券で自動改札を抜けようとするとNG。
乗車券と特急券の区間が合っていないことを自動改札は見抜く。
ということで連続2のきっぷも加えて、広島駅改札を通過。
今度は新大阪駅。出札で自動改札が通らない。
そこで、改札の若い男性駅員に確認すると、
連続1、2が理解できない。
「途中下車ですか?」
東京→倉敷の新大阪、途中下車じゃないだろう。特急券は広島~新大阪だぜ。
どうやら改札はこれも区間があってない、とはじいたのか?
よって駅員レベルがJR西日本<JR東日本であることが判明した。
上野駅で切符を買って正解というわけである。
・乗車券、連続区間内の、同じ向きの重複乗車
・一筆書きにならない連続乗車券の内容理解
JR西日本の駅員はどちらもブッブー…でした。
まあ、いろんな乗車券があるので、人生、勉強、だねっ!
ちなみに実際乗車しなかった三江線(江津~三次)の時刻表。
三江線踏破は1日がかり。そりゃ高速バスの時代だわね。
« ナツタビ15th-Anniv.スピンアウト(2)★デジ旅=プランニング編 | トップページ | ナツタビ15th-Anniv.スピンアウト(4)★愛媛vs北海道、牡蠣対決? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« ナツタビ15th-Anniv.スピンアウト(2)★デジ旅=プランニング編 | トップページ | ナツタビ15th-Anniv.スピンアウト(4)★愛媛vs北海道、牡蠣対決? »
コメント