無料ブログはココログ

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月31日 (月)

★函館の坂、全体像その3★東部四坂もお忘れなく

二十間坂から東の五坂は港に下りていく坂ではなく、

市街地に下りていき、市内の主要道につながっていきます。

150825toubunosaka

16.谷地坂(やちざか)

17.護国神社の坂(ごこくじんじゃのさか)

18.あさり坂(あさりざか)

19.青柳坂(あおやぎざか)

二十間坂以降は坂の起点もけっこうバラバラなことがわかります。

やはりこの中で護国神社の坂(17)は、防火の意図を持った広い坂として目立っています。

でも、昭和九年の大火ではこの坂で延焼は防げなかったんですが。

谷地坂も含めて傾斜もバラバラで、函館山からの坂、としてはまとまり感にかけますが、

許してやってください。

青柳坂(19)まで行くと、もう函館公園、です。

あらら、写真を添付するのを忘れてました。

150819_17gokokujinjanosaka2

↑護国神社の坂。いちばん上から。

港でなく大森浜(右手)のほうの海が見えます。

2015年8月30日 (日)

★函館ランチ(17)駅弁パターン★みかど食堂オールスターズ

これもランチ。

函館駅構内のみかど食堂の駅弁。

150814kitaben1

北の駅弁屋さん。税込1300円也。

150814kitaben2

中はこうして9マスに分けられていて、みかどの人気駅弁が

少しずつ入っています。

左下から数の子、イカメシ、鮭ハラス、

中段がカニメシ、いくら、みがき鰊、

上段が香の物、つぶ貝、ホタテ。

全部入りの豪華弁当です。

函館駅からJRを使うときはこんなパターンもありかな。

人気弁当なので売り切れの場合もあり、みたいです。

2015年8月29日 (土)

★函館の坂、全体像その2★主要坂含む中央八坂

いわゆる人気トップの八幡坂(11)を含む中央の主要八坂エリア。

ここに数々の観光スポットが集中しています。

150825hachisaka


8.東坂(あずまざか)

9.基坂(もといざか)

10.日和坂(ひよりざか)

11.八幡坂(はちまんざか)

12.大三坂(だいさんざか)

13.チャチャ登り(ちゃちゃのぼり)

14.二十間坂(にじゅっけんざか)

15.南部坂(なんぶざか)

まず、坂を下りた先の港と摩周丸がいちばん構図として決まる、八幡坂。

函館西高の下の坂で、昔、チャーミーグリーンのCMで登場して以来、

金森倉庫群と並んで「函館の絵」を象徴するスポットです。

定番中の定番。あらゆる番組でここからカメラが向けられます。

でも、こんだけ人気なのは摩周丸のせいでもあるかなあ、と。

基坂は読んで字のごとし、函館の発展の基準となった坂。

旧公会堂の下の坂で、かつてはこの左側に市立病院もありました。

いまでは整備されて広い元町公園となってます。

ここもなかなか抜けがよいポイント。右側には旧イギリス領事館。

そして、そこに続くのが二十間坂(14)。

東本願寺別院の横を通る幅の広い坂。この坂は港に向かって降りていくのではなく、

電車通りを横切って港の岸壁と平行な通りとなって進んでいきます。

この3本が根幹をなす広い坂。

火事の延焼を防ぐための街区拡張に連動して今の形になった坂。

函館の坂を語るためには、この3本のほかに、あとは?となるための

優先順位1~3位の坂と言えるでしょう。

2015年8月28日 (金)

★ドコイク?函館ランチ(16)★一軒家フレンチの落とし穴

予算の問題じゃなく、しょっちゅう食べに行くものじゃないとすれば、

自分のカンチガイなんだろうな。フレンチレストランのランチ、

予算2000~2500円。

そして「隠れ家的一軒家フレンチ」という言葉の裏側…

8月19日、行ってきたお店は

TAKA五稜郭。

五稜郭公園脇の「函太郎」のちょっと先の一軒家レストラン。

150819taka_3

いきなりメインから出してみましょう。

八雲豚のグリル。そうだ、道産ポークといってもいろいろだよね。

カボチャのグラタン、舞茸のソテー、ズッキーニなど

バランス、彩り、なかなかステキ。

味も◎…。

ってか、胸張るほど、舌は肥えていないのでごめんなさい、だ。

たぶん、この函館ランチシリーズ、ずっと見ていくと、どういうパターンで高評価

なのか、わかってくるかも。

「食べる幸せ」+外食だから少しだけの非日常…。ね?

難点はメニューからの料理の情報が貧相。

魚メインの内容がメニューに記されていない。

どんな素敵な皿なのかは想像力を期待されている?

そしてメインを食べ終わってからコーヒーまでの間が空き過ぎ。

当然、給仕はシェフの奥様ひとりなので6組を捌くのは大変なんだが、

メイン待ちじゃなく、コーヒー待ちはどうなんだろう。

フレンチってコーヒーとデザート別々だっけ?

出てきたお皿はこんな感じ。税込で2300円。

ではひと皿め。

150819taka1

枝豆のクリームスープにクリスピーチーズ。

150819taka2

オードブルは6種。

・生野菜

・パプリカのムースwithとんぶり

・オリーブのせパテ

・キッシュ

・茄子のマスタードソース

・クリームチーズとラムレーズンのシュー

凝った器だし、彩りもきれい。でもこの6種、毎日キープするの、

大変。これはフレンチの鉄則、なんだろうか。

これもあらかじめメニューに書いておいたら喜ばれる。

写真撮らないと「舌が覚えている」というわけにはいかない。

自分はね。

 

150819taka4

デザート。

黒豆入り抹茶のカタラーナ、白桃入り紅茶のゼリー、

ホワイトチョコレートのムース。

ウイニングのときもそうだったけど、どうもブログ主、デザートに「ん?」

となる感じ。最後に機嫌直して帰っていく?

150819taka_in

なかはこんな明るくて素敵なお店。自分以外に5組が食事中!

150819taka_ent

一見ふつうのお宅。ちょっとしたひらめきがなければ

踏み込めない危うさ。意図的なのでしょうか。

そうは思わないけど。

イジワルで言っているのではなく、ちょっと手を加えるだけで

満足度はぐっと上がる。それがわからないお客だけを

相手にしていると、グレードは上がらない。

食べてもらってうれしいが基本。お客も食べて幸せ、が基本。

現時点で紹介保留店が確定。ここと同じ弱点を持っているけど、

このTAKAのほうはいくぶんフレッシュで好感、という話だよ。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2015年8月27日 (木)

★ドコイク?函館ランチ(15)★ハンバーグリベンジの第一弾

やっぱり「基準店」はだいじ。

宝来町「大賀」のリベンジ、第一回。

新川町の「ソマリ」をたずねました。

150820somari

気をてらうところが何もない、喫茶店の洋食ランチ。

ハンバーグ+エビフライ(味噌汁つき)=800円。

アイスコーヒーはプラス50円。

納得のボリュームと味。

なんかハンバーグ食って、味が濃いから好きじゃないとか、

ソレ何かが違うんですよ。味が濃くてもバランスが取れてる、

じゃないんだろうか。

薄味のハンバーグってソレ何よ?

だから、冷たいカレー味のマカロニサラダがナポリタンに変わって

でフライドポテトがプラスされてボリューミーで

味噌汁が玉子スープになっていたら、重いって感じるんじゃないだろうか。

150820somari_ent

曜日によっては混むので12時前に満席、ということもあるようで。

完全に相性が悪かったら諦めましょう。

でも函館の数少ない「基準店」です。自分にとって。

(初めて行っての評価ですよ!)


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2015年8月26日 (水)

★函館の坂、全体像その1★西部(弁天町~大町)の七坂

函館の西部景観保存地区の各坂には

坂標が置かれていて、19の坂が紹介されています。

まあ、函館の主な坂、ということでしょうか。

函館の各観光スポットを把握するのに、

この坂の順番と位置関係をおおまかにつかむのが大切です。

それぞれの坂の表情を楽しめるようになったら、函館の坂通(ツウ)ですけどね。

ということで、坂標のある19の坂をナンバリングしてみます。

そうすると、重要な順とか、見晴しのいい坂、広い坂、

スポットが集中している坂などがインプットできるのです。

歴史の年代を覚えるのと同じ。アタマからイッキに暗記しようとしても

無理ですからね。

初回はNo.1~7の西寄りの7本を俯瞰してみましょう。

1.魚見坂(うおみざか)

2.船見坂(ふなみざか)

3.千歳坂(ちとせざか)

4.幸坂(さいわいざか)

5.姿見坂(すがたみざか)

6.常盤坂(ときわざか)

7.弥生坂(やよいざか)

150820_1nanasaka

なんと最初の7本の坂はすべて港に向かってまっすぐ!

8本め以降はそうでもないんですけどね。

これは明治12年の大火を踏まえて区画を整理した結果のようです。

最大の大火、昭和9年の大火では、ここまで火は来ていない、

燃えていないんですね。

この7本の中で特に重要なのは、

高竜寺へ行く(1)魚見坂、弥生小学校の横をずっと長く登っていく、

(7)弥生坂でしょうか。

あと、(4)幸坂の上には旧ロシア領事館があります。

建物の傷みがひどく、修復予算がないため、外部だけの観覧になっています。

竹内結子主演の「星に願いを」のロケにも出てきた建物です。

※地図のオレンジ色の線は港を見下ろす時の基準となる通り(ほぼ最上階)、

緑色はバス通り、ピンクの破線は市電の走っている電車通り、です。

121229hachimanzaka

(12/12/29撮、雪の八幡坂)

100416russia_ryojikan

(10/04/16撮、旧ロシア領事館)

2015年8月25日 (火)

★坂物語に入る手前の基礎知識★明治の函館市街地、焼けまくり

函館山が休火山であり、かつて噴火したのちに砂が堆積して

陸繋島(りくけいとう)となり、くびれのある不思議な地形がかたちづくられたことは

誰でも知ってると思います。

街は函館山の麓から始まり、正確には現在の弁天町のあたりをスタート地点に

まずは山麓に沿って広がり、続いて平野部に徐々に伸びていきました。

大正末期、昭和の初め頃には十字街電停の一本裏手の通りが

「函館銀座」と呼ばれたモダンストリートだったわけです。

その後、JRの駅があるあたりが中心街になり、北島三郎の大ヒット曲

「函館の女」でも歌われたように松風町が繁華街の中心となりました。

昭和九年の大火の後は現在飲食店がもっとも集中している本町・五稜郭のあたりが

開発され、杉並町、柏木町…と住宅街は伸びていきます。

昭和三十年代には湯川、四十年代には日吉、そしてその後

隣接の亀田町(市)と合併し(1973年)、ベッドタウン化、

街はどんどん函館山・旧市街とは逆方向に発展していきました。

(函館市の人口のピークは亀田市と合併直後の1980年ごろ)

昭和九年(1934年)以前にもたびたび大火に見舞われた函館の街は

戦前に都市計画によって災害から復興した地方都市、という独自性を持つ反面、

旧市街の大規模な再開発は行われず、それが明治期の異国情緒を残す、

独特の都市景観になったわけです。

ハコダテ人の感覚としては「なるようになる」精神のいっぽうで、

心理の奥底に擦り込まれた災害の記憶は、新しいほうへ新しいほうへの志向となり

格別、古いものを大切にした結果ではないんじゃないかな?と思うんですがね。

ということで、坂の話に入る前に、

何度も大火事でぐちゃぐちゃになった街は、(明治以降1000戸以上焼失の火災は10回)

当時さまざまな防災の工夫を

施したにもかかわらず、80年前に過去最大の被害を食らい

(死者2166人→市内の50%が罹災)

開き直った結果、現在があるのじゃないかと思います。

途中が抜けてたことが、功を奏したんじゃないでしょうか。

参考資料:函館大火史(函館市HPより)ほか

110926hakodate_hakubo

(11/09/26撮、暮れゆく市街地)

2015年8月24日 (月)

★坂の街函館?★港としての歴史を思えば…というテーマ特集

そういえば、9月に入るとアキタビ2015-1が企画されておるわけですが、

函館ランチシリーズがまだまだ続くばかりか、

「ハコダテ19坂プラス」がスタートします。

そんなロングランにはならないと思いますが、

ブラタモリ#8に触発されて、あのミシュラン・グリーンガイドジャポンで

しっかり★をいただいた、「坂のある風景」を大解剖。

函館の観光資源のなぜ?に迫りたいと思うわけです。

150819_02funamizaka2

↑船見坂(8/19撮影)

それにしても、

150819_somatei_buratamori

旧相馬邸やりすぎ。ってみんなこれで動画サイト、

探すのか?

オンエアは6/14でしたね。

(旧相馬邸に残る大火の痕跡は明治40年のもの)

2015年8月23日 (日)

★ドコイク函館ラン(14)個人的な定番★懐かしのレイモンソーセージ

8月13日とっても天気がよかったので、

「函館坂企画」の撮影に行ったわけですね。もう書きました。

で、ちょっとランチ場所に悩んでひらめいたのがここ。

ちょっとイレギュラーですが、

カール・レイモンのレイモンハウス元町。

レイモン氏のウインナソーセージには、もう子どものころからお世話になっていて。

他界されたのはだいぶ前なのですが、つい懐かしくなって

定期的に来てしまいます。

これはもうオススメとかどうとかよりも、ブログ主の好みとしか

いいようがないんだけど。

そんなにおなか一杯にはならないけど、チェンジアップとしては秀逸なんじゃないだろうか。

150813craymon1

写真は

「チューリンガー」(焼きソーセージ)とレモンパセリドッグ(+飲み物)

150819craymon

自分の中では元町の定番のひとつ。二十間坂からちょこと入ります。

東本願寺別院の下ブロック。カフェやまじょうのとなりです。

ちなみにガキのころカール大将と同じ床屋行ってました。

大将がぎりぎり現役の頃。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

2015年8月22日 (土)

★六花亭のくれたヒント×萩本陣?★その心はサービス精神の根源

六花亭ネタを続けましょう。

トリップアドバイザー、函館レストラン部門、第一位。

うーん違和感あるなあ。

基本お菓子屋さんだし。

150720rokka

↑食事メニューの「おこわ定食」ですけど。

150720rokka2

函館・五稜郭の六花亭は確かに、公園内の桜も広い窓から見えるカフェも併設されている

けど、レストランじゃあない。

でも、デパ地下の売り場にない、

限定商品も用意されているし、とても好感度の高い店内です。

そこでふと気づいたんですが、店員さんの名札に大きくひらがなで名前が書いてある。

これなら、お年寄りでも読める。

萩本陣の朝メシで、タイから来たボーイスカウト関係者が戸惑っていた話を

以前書きましたが、朝食時の食事処スタッフで何人か中国系のアクセントのスタッフが

いて、たまたま自分をテーブルに案内してくれた方もちょっと日本人ぽくなかったので

胸の名札を見たんですが、字が小さくてとても読めませんでした。

四文字記されていたようなので、たぶんその人は日本の方でしょうが、

読めない名札も意味がないなあと思うんですね。

JRAの職員なんか最たるもので、IDカードを下げていても、それは入場者が

識別するためのものじゃないようで。

「なぜ、名札を見えるところにつけないスタッフがいるの?」と

聞いたら

「それは本人に聞いてください」

大爆笑でしたよ。

六花亭とJRAではおもてなしを比べろというほうが「非常識」というものでしょう。

サービスなんてちょっとした気遣い。

それがスタッフ間で継承されていくかどうかが職場の雰囲気であり、

スタッフ教育ですね。当たり前か。

2015年8月21日 (金)

★なんと小夏と北海道で再会とは?★六花亭「夏衣」おいしいです!

 旅からのこういうリンクもたまにはある。

六花亭の夏季限定の商品「夏衣」(なつごろも)

なんと「小夏」のジャム入り。

150817natsugoromo1

中身は

150817natsugoromo2

↑サンドしてある生地がオモテウラちょっと違うのがオシャレ。

商品区分は和菓子なのだそうだが、ちょっと油っ気を抜いた小夏ジャム入り、

「萩の月」と思えばいいかな。

冷蔵庫で冷やしてなかなか行けます。

小夏と出会ってよかったあ。

150710tosakonatsu

150709kochi_obiya_konatu

↑高知市帯屋町おびや青果店頭(15年7月9日撮、購入)

2015年8月20日 (木)

★1日フリー乗車券を使いこなせる旅達人★「読み」の問題ね

こっちかな、どっちかなと思いつつ、

くくるとすれば「1日乗車券問題」。

150721hakodate_1daypas

これは函館市電の1日パス。600円也。

1日3区間乗ればゼッタイお得。

これは別府亀の井バスの1日ミニフリー券。

150715beppu_kamenoi_1daypas

さて、これも自分の乗る路線がいくらぐらいか知らないと、

何区間でペイするかがわからない。

でも別府駅~明礬温泉360円、明礬~鉄輪340円、鉄輪~ロープウェイ420円

でさっさと元が取れました。普通に動いて3区間でペイするね。

ただし、落とし穴は別府市内に「大分交通」バス路線があること。

別府駅~高崎山・うみたまごは入場料込のトクトクきっぷがあったけど

行ったのが観光案内所が開く前の時間。

お気に入りになった宿・晴海の前を通っているのも大分交通のバスが主なので、

そこを見極めないとうまく行かない。

初心者には難しいんだよな、1日フリー乗車券。

2015年8月19日 (水)

★ナツタビ山口編2=角島観光★今後も踏まえて自らを省みる

そうだよね、一丸になるのが難しいから

「呼びかけ」があるんだよね。

日本がひとつになるのは、なでしこジャパンが頑張っても、

なかなか難しいけど、これをひとつの都道府県に落とし込んでも

やっぱり難しい。

全国を旅していて思うのは、

ひとつの県でもさっぱり一丸じゃない。

下関に知人を訪ねたときに

「地元生まれですか?長州人ですか?萩藩と長州藩と呼び分けるのはナゼ?」

あんまりいい答えは返ってこなかった。

っていうか毛利家が分家したんでしょ?

周防と長門で山口県だもんね。

ただそういう問題じゃなくて、旧豊北町、角島に行ったときにも

思った。もう角島は県外ナンバーがあふれていて

角島大橋開通15年にして、どんどん集客力を挙げている。

「四日間の奇蹟」という映画も撮られた。

だがしかし、角島への路線バスがやってくる「特牛(こっとい)」駅は荒れ果てていた。

無人駅のほとんどがここまで荒廃はしていないでしょう。

150731kottoi_st2

ことしの5月末で委託期限が切れたとか?

見るも無残な状態。

どうせJRでバス乗り継いで行く人はいないでしょう、というコト?

悲しかったです。

ボランティアとかでどうにかならんのでしょうか?

黙っていると県有数の観光地に成長していくと思うので。

そして最後に灯台公園の某食堂。

「活イカ」入荷なし、と言うので

「きょうはイカ刺しないのね?」と聞くと、「あります」

「どういうイカ?」と聞いたら「特牛イカです」というので

注文したら、いたってフツーでした。

150731ikatei

150731yumemisaki

活イカとそうでないイカの違い、わかんないと思ってんだろ。

なめんなよ、函館育ちだからな。

以前唐津でタクシーの運ちゃんに、スルメとケンサキは違うから、

と言われたことを思い出しました。

間が悪いとこうなるんだけど、商売を優先すると間も悪くなるってもんだわな。

2015年8月18日 (火)

★ドコイク函館ランチ=第13回★蔵カフェの日替わりランチ

8月12日、ランチは

古い蔵をリノベした豊川町のカフェ、

ハルジョオン・ヒメジョオン。

ユーミン、だね。

フレンチに張り込もう、てな気分でもないし、前日が眺望レストラン

だったので、少し変化をつけてみました。

150812harujoon

旨辛柚子味噌ごはん。1000円税別。

パスタより米かな、と思っていたけど、雰囲気を信じてチョイス。

柚子味噌→柚子胡椒を効かせた豚肉炒め+たっぷり生野菜

ですな。

女性が好きそうなランチ。

ちょっと混んでいて、出てくるのに22分。

まあ混んでいるのはこのましいことで。

うん、でもカフェニーズとランチニーズの違い、分かる気がする。

満腹になればいい、ということじゃないからさ。

でもいい雰囲気のカフェで応援したくなる感じ。

マルセンのある国際ホテルの通りと一本ズレているので、

しっかり見つけてほしい。

150812harujoon_ent


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

★ナツタビ山口編=吉田松陰→松下村塾★そのうまく伝わらない「偉業」について

おっとナツタビ2の総括が途中だった。

すっかり忘れておった。

優先順位的には

萩・長州問題でしょうかね。

つい先日、NHKBS103の「英雄たちの選択」で、

長州&会津が取り上げられておりましたが、

両者の価値観の違いは、幕末の十数年だけの話じゃないんだよね。

それぞれ引くに引けないものがあった、ということは

番組でよくわかったつもり。

で、萩市内の観光をするとして、まず押さえるのが

松陰神社+松下村塾でしょ。

150728jukusei12

吉田松陰の生没年は1830-1859で、安政の大獄で処刑されたことは有名。

で保存された松下村塾の建物に掲示された13名の肖像(松陰含む)は

木戸孝允1833-1877
前原一誠1834-1876
境二郎1836-1900(島根県令)
山県有朋1838-1922(総理3,9内務1-3司法7)
高杉晋作1839-1867
久坂玄瑞1840-1864
伊藤博文1841-1909(総理1,7,10)
野村靖1842-1909(逓信6,内務11,神奈川県令3)
品川弥二郎1843-1900(内務6)
河北義次郎1844-1891
山田顕義1844-1892(司法1)
飯田吉二郎1847-1923

生年順。

吉田松陰が処刑された年の年齢はこの中の最年長が木戸孝允で26歳。
最年少は飯田吉二郎(俊徳)で12歳。
つまりなぜこの12人の門下生?と思わないのだろうか。

観光地化はいいんだけど。

松陰先生と先生をつけることも別に気にならないけど。

松下村塾には塾生名簿が存在していないようだから、ここは難しいポイントかもしれないけど、

重要なのは松陰が命を落として以降、禁門の変により、攘夷を唱える長州藩は朝敵とされたわけだ。

そこから大政奉還によって、新政府の主力となるまでの間、吉田松陰の評価は

どうだったのか。

門下生たちが心のどこかに肩身の狭い思い、汚名返上的な思いを抱いていたことは

想像に難くない。

例えば伊藤博文18歳。ここで松下村塾出身ということがどれほど重要だったのか、と。

幼い頃、松陰先生に教えを乞うたことが、後の初代内閣総理大臣を生んだ、は

短絡じゃないすか?

そういう意味で明治新政府の中の勢力争いも含めて、もっと大きな歴史のうねりが

繰り返されていたわけで、「松下村塾すごい」は浅いと思うし、その後の塾生たちの

「道」をちゃんと展示すべきでしょう。

あの肖像画13枚では素人に何も伝わらん。

1863年に英国留学をした長州五傑を題材にして「長州ファイブ」という映画が

製作されているが、松下村塾の絡みがあるのは伊藤ひとり。

ということで松陰英雄視をもう少し押さえたほうがいい気がしたし、

長州藩下の教育体制のルーツがもうちょっと伝わったらよかったのに、

と思うわけで。

松陰神社敷地内に併設の松陰歴史館が彼の生涯を追っただけの蝋人形館だったので

残念でした。

それにしても幕末~維新の歴史の流れの速さは教科書ではとても追いつけない、

と思いますがね。

2015年8月16日 (日)

★やっと2か月半かかって…★ブラタモリ函館前後編に追いつく

某動画サイトで

ブラタモリ#7、#8函館前後編、通して視聴しました。

特に後編の#8、知人に「見た?」と言われていた意味が

よくわかりましたね。

坂の話、山の話、谷地頭の話、ピンポイントだわ。

あるときから、函館のことをシカゴになぞらえて

ウィンディシティと呼んでいますが、

まあ、明治・大正・昭和と火事が多かった。

地形的に函館山の周りは空気の流れが違うんだよね。

海からの風、海への風、それを函館山が障害になって大きな流れを

作ってしまう。

きっと、探せば函館の気象専門家もいるよね。

気象台勤務の人とかね。

で、ウィンディシティであると同時に「天気予報が当たらない」

悔しかったら、函館の天気、当ててみろ、な感じが

とっても素敵なんだよな。

うーん、ブラタモリ・インスパイア編もいくつかできそうだ。

2015年8月15日 (土)

★ドコイク函館ブレックファスト=第12回★ベイエリアの洋朝食

rなんか西部地区、ベイエリア地区が続きますが、

今回はランチではなく、ブレックファスト。

カフェ・マルセンを紹介します。

このお店、以前湯の川温泉の温泉旅館の一角にあったんですが、

温泉旅館がなくなっちゃって13年11月に、

函館国際ホテルとなりのニチロビルに移転してきたのだそうです。

ディナー+ランチのありきたりでなく「ブレックファスト」にピンとくるものがあって

開店の9時に待ち伏せ。

五穀のお粥という和風の選択も頭をよぎりましたが、

まずはメニュートップにある、マルセン・ブレックファストから始めてみました。

初回ですんで。

150812marusen1

パンは2種。クロワッサンとクルミのセミハード。

野菜もたっぷり、おいしい牛乳。これで850円(税別)

ホテルで朝食のつかないタイプに泊まっちゃったら、

このパターンもいいかも。

でも、たいていのホテルは朝食ついちゃうし、朝市の海鮮朝食も

ライバルなんだよなあ。でもおいしい洋朝食。

150812marusen_ent

グッドチョイスだったと思いました。

実はアサイチでこの風景を撮ろうと思ったんですよ、函館定番。

150812kanemori_yama

朝食を食べ終えたタイミングで、ちょうど山頂の霧が晴れました。

ここからで、山、見えないと意味ないですもん。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

2015年8月14日 (金)

★ドコイク=第11回★海よし坂よし眺め、よし

ちょっと前後しちゃってますが。

8月13日木曜日。とっても天気が良かったので

墓参りのついでに函館坂めぐり企画を開始。

うんまあ、ちゃんと並ぶのにもう少し時間はかかるけど、

150813daisanzaka

元町カトリック教会を左手に見下ろした大三坂の絵が気に入りました。

普通、観光客は

150813hachimanzaka

摩周丸が正面に見える八幡坂(はちまんざか)に集中するのですが、

大三坂もなかなかです。

もう何回か来てきっちり「函館の坂」を制覇しておくつもりです。

2015年8月13日 (木)

★ドコイク函館ランチ=第10回★港が見えるレストラン

ひとことでランチ、と言ってもいろんなシチュエーションがあり、

人それぞれその日の気分もあります。

でも、なんとなくここまでのセレクトが女子向きのお店が多いかなあ。

ってか、入った先がおっさんばっかり、なことは皆無なので

このテーマ自体の問題かもしれませんな。

はい、今回はレストランウイニング。

ウイニングホールの7Fにあるレストランです。

150811from_winning1

7階なので眺望抜群。で、ウイニングホテルに属しているので

サービスはホテルのそれ。

150811winning_ent

北島三郎記念館のある、建物です。

悩んだ末に注文したのは日替わりランチ1800円(税別)。

この日はメンチカツがメインでした。

150811winning1

まあまあ、ですかね。流れがあるので、

意地になってハンバーグにしようかと思いましたが(笑)

ここまでは「うーん眺望が料金の3割、でもいっか」

すると、

158011winning2

150811winning22

チョコのアイスをオレンジとオレンジのクリームが覆っているという

素敵なデザート。

大昔、駅前のビルの7Fに五島軒のレストランがあったことを思い出しました。

メニューも海鮮系から洋食まで万人のリクエスト応えられる配慮。

ここ、押さえておくのもいいんじゃないすか?

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2015年8月12日 (水)

★ドコイク函館ランチ=第9回★宝来町でオムライスと来れば?

まだ少し貯めネタありますよ。

8月7日。

150807white_beast

The very very beastのホワイトオムライス。900円税別。

想定通りの安定した美味しさ、っていうんですかね。

こういうお店もレパートリーに加えておかねば。

150807white_beast2

↑美味しそうに撮れてなくてとても残念

アメリカンテイストなパブのランチ、といえばよくある感じですが。

オムライス好きはいいんじゃないですか?

普通であることは大切です。ね、この流れ、だからね。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2015年8月11日 (火)

★ドコイク函館ランチ=第8回★隠れ家ハンバーグ屋さんとはこれいかに

悲しいかな、同じ流れ。7月24日。

入店して店主に驚かれるってなかなかない体験。

(誰も迎えてくれないので厨房のほうへ行って「あのう」と

言ったら「あーびっくりした、ブザー押してって書いてあるでしょ?」)

150724ooga1_6

こうなっているのね。

そりゃあ証拠写真撮るわ。姿勢がわかるもん。

薄暗い店内で客席への導線の外にこれがあって

気づかない客に落ち度があるんだって。

もうこの時点で出ていってもよかったけど、

怖いもの見たさに食べてみた。

税別1000円のハンバーグランチ。

デミグラと目玉焼きのせの2種のみ。写真は目玉焼きバージョン。

150724ooga_hbg

うーんボリュームはあるけどね。けっこうやわらかい。

外で食べるハンバーグってこんなだっけ。

とにかくボリュームはある。

ってことは、近所のマダムにはこれマッチしないんじゃ?

家族連れとか学生とか、そっちにふらないとな。

いずれにせよ、ハンバーグのランチ比較に走りたくなった気分。

150724ooga

食べログのレーティングは3.54だけど、最新のクチコミが2013年。

お店って生き物だからね。まあ、食べログ信用ならぬ。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

★ドコイク函館ランチ=第7回★完全地雷店はあなたの愛を試している…

よい場合もあれば、失望もある。

それが人生、めげてはいけない。

ただ、飲食店でウェルカムの精神に欠けているとすれば、

そのつもりで対処すべきだろうて。

150721douraku_tue1335

7月21日火曜日。谷地頭温泉に行く途中でのぞいてみた

担々麺専門店、同楽舎。

なぜ、函館で担々麺専門店? それは店主が担々麺が好きだから、以上。

定休日は水・木の週2日。訪問は火曜の13時35分。

本日は終了と書いてある。よほど流行っているんだろう。

150807douraku_fri

次は8月7日金曜日。またしても谷地頭温泉へ。

12時30分。まさか?と思ったらやっていない。

入浴して戻ってきたのは13時13分。

本日は終了しました。。

150807douraku_fri1313

最初からやっていないだろう、ランチタイム。

いかにもスープがなくなって閉店したふうな雰囲気になっている。

いくら「どうらく」だからって、それはない。

こないだ北海道ローカルの辛い店、でオンエアされたばかりなのに。

たぶん今後も水木以外に谷地頭温泉に行き、

「ランチタイムのない担々麺屋さん」を繰り返す気がする。

営業時間を明記できない、俺様の店が函館、多い。

函館だけじゃないのか?

<追記>

8月11日火曜日、11時20分、再再度=4回め、店の前を通るとなんと営業中。

つまりだ、開店の11時から1時間はスープがあって営業している。

ランチタイムがどうだとか、営業時間がどうだとか、そんなことは気にしては

いないし、嘘もついてはいない。客が店に合わせればいい。

それで成立する。

でも、観光客には地雷だと思うんですがしつこいですか?


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2015年8月10日 (月)

★ドコイク函館ランチ=第6回・穴場ランチ★いくらでも探せばあるはず

おしゃれなフレンチばかりがおすすめ函館ランチではありません。

とかいいつつ、この日はイタリアンの人気店を目指したんだよね。

五稜郭。

7月23日のことでした。

で、すべりました。どうすべったかは2回めで「やっぱり」と納得してから

具体的に書きますよ。

で、五稜郭公園交差点の周りをふらふら回っていた。

なんかあるはず、なんかあるはず…。

そこで、この店構えにピンと来た。

新しいお店、らしい。

 

150723goen_ent

メニュー部分のアップ↓

150723goen_ent2

合格、合格。

無国籍系の感じのお店で名前は「Goen」(ごえん)

正式にはcreative dish goenという表記

150723goen_menu

いちばん下のアジアンごはんを選んだら、

150723goen

こんなんが出てきました。

豚肉、エビ、キャベツ、キノコ入りの中華丼ふう。

スープもサラダもドリンクもデザートもついてコミコミ1000円。

いいんじゃないですか?

メニューのいちばん最後の「ハズしても恨みっこなし」で

狙ってコレは◎。

150723goen_ds

まあ、アジアンってぐらいだから、もっとエスニックでもよかったけど。

路地裏の直感、五稜郭編でした。

やっぱりめげずに歩くべきだよね。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2015年8月 8日 (土)

★宿考(3)★萩本陣・まだまだ向上の余地はあるけれど?

というわけで、これも予告通り、宿考(3)は萩本陣です。

これね、先に宿泊代金を言っておかないと。

おひとり様、朝食夕食ありで税別11,000円。

まあ、ここで「破格なんだから文句言うな」と言えば、何もなく終わりです。

結果的には「合格」だと思うのですが、ちょっとしたとこをクリアし続けて

いけば+3,000円は軽いですよね。

150729honjin

じゃあ、行きます。印象に残ったところから。

1.1泊目は楽天トラベル。2泊目は直予約。でも料金変わらず。

2.別館から本館へ直前変更。お部屋のグレードアップ? 1.のせい?
でも純和室にせんべい布団では、年のせいでくつろげないことがよくわかりました。
ふだんこの低さに寝ないもの。もう純和室、だめだあ。

3.夕食時。夏みかん酒というのがあって、最初の夕食では生ビールの次に
「夏みかん酒ロック」をオーダー。翌日。やっぱり生ビールを頼んだ後に、
ここで冷酒は行けないと思い、「夏みかん酒サワー」をオーダー。すると
なんとサワーは「サイダー割」。夏みかんの風味が半減。おいおい。

150728hhonjin_dnr

4.朝食時。この週は県をあげて「ワールドジャンボリー」。「世界中」から
ボーイスカウトたちが山口へ大集合。萩本陣にもタイからの「スタッフ」がご宿泊。
でも朝食メニューに英表記がいっさいないもんだから、大困惑。
(コーヒー)ブレンドとアメリカンの違いは判りませんよ、カタカナでは。
もうすこしグローバルな視点を持ちましょう。

150729hhonjin_bft

↑個人的なポイントは井上商店のしそわかめふりかけ。(中央下部)

5.別料金で奥萩展望台へのマイクロバス運行。館内にポスターは貼ってあるものの
具体的な案内はなし。「あの足湯の写真、どこのことだろう?」が関の山。ところが、
展望台からの眺めは絶景。萩全体を見渡せる。しーまーとの方まで。
もちろん2日目の午後5時に自分がオーダーした時点で誰も同行者はおらず貸し切り状態。
20分の間に、足湯を楽しんで写真を撮って、そのままSL型マイクロバスでご帰還。
なーんかもったいないわ。

150729hagi_yukei

6.2日目アサ。7時56分の東萩発長門市行に乗るため、7時35分にタクシーを予約。
そうしたらタクシーは10分前にやってきて「お客様~」と探す探す。7時35分ちゅうてるでしょ。
3日目アサ。東萩発10時15分に間に合わせようと10時5分にタクシーを予約。
(←実はバスの時間を10分間違えていたんですが)
すると「東萩行送迎バス10時の便が出まーす、お乗りのお客様はいらっしゃいませんかあ」
もう少し客とのコミュニケーションをマニュアル化したほうがいいのではないですか?

創業者が執念のボーリングで掘り当てた源泉の温度は30度前後。

湯船の数で勝負、はいいんです。こんなん温泉じゃねえ、とは言いません。

夕食も1日目と2日目では違うメニューだったし。

頑張っていないとはいわないけど、足りないのはとてももったいないんだよね。

どうやら、最近(大手では)朝食の納豆は冷凍ものらしい。賞味期限が書いてない。

もしかしたらコストカットの目安として注目すべきポイントですか?

★2015ナツタビ2(おまけの1日)姫路城、王子動物園-2

続いて、王子動物園編。

日本でパンダは上野と和歌山のアドベンチャーワールドにいるのは知られているけど、

王子動物園はあまり知られていない。というより、動物園の「格」としては

かなり上なのに、入園料600円という市立動物園のため、いまいち商売っ気がなくて

そこがせっかくのクオリティを主張できていない。

全部は書かないけど(書けないけど)あまりに豪華なラインナップ。

これで、サイがいなくなっちゃったんだよね、とか気にしている場合ではないよ。

個人的には夜行動物舎、コウモリ、ショウガラゴ、ヨザル、キンカジューのあたりに

ぐっと来たけどな。

一般的なハイライトはジャイアントパンダもいいんだが、コアラが素晴らしかった。

こんなに元気のいいコアラは日本ではなかなか出会わない。

1歳のチビっ子コアラだから?

しばらくはジャイアントパンダのタンタンと王子のスターを争うんじゃないかな。

150803oji_koala1

150803oji_panda1

150803oji_panda2

150803oji_panda3

150803oji_framingo

150803oji_higuma

150803oji_pbear

150803oji_pdog

150803kujaku

150803oji_hpp

150803oji_pgn

150803oji_elep

150803oji_ent

ホント、このクソ暑い中、写真に撮られてくれた

動物さんたち、ありがとうございました。

2015年8月 7日 (金)

★2015ナツタビ2(おまけの1日)姫路城、王子動物園-1

2015ナツタビ2おまけの1日。

金曜、下関終わりで小倉競馬参戦を2日はさみ、今回特例のように

向かったのは姫路城、王子動物園。

実はもう1か所、2008年の取りこぼし海遊館を企画していたのですが、

さすがにハードだったので次回に回しました。

というより、王子動物園、うれしい誤算で「濃い」。

それで2時間は端折り過ぎの感すらある。パンダ30分で済まそうか、

と思っていた自分が恥ずかしい。

おっと、前後した。姫路城は十二天守、十一番目のリーチ天守。

ま、過去に「通り過ぎ」はしているんだけど、今回は正式に挑戦。

人気ありすぎて大変でした。夏はちょっと避けたほうがいい、

ってか、もう少し人が少なくなってから行かないと。

いま、日本の城で一番人気でしょう。スカイツリーと比べるのも

ちょっと違うか知らないけど、あながちそう言えなくもない集客。

これでもひと息ついているらしいから、すごいよね。

ではまずは姫路城編から。

150803himejijou01
↑これは1枚め。

150803himeji_front

↑姫路駅からお城までのメインストリート。

150803himeji_c2

↑あ、少し近づいた。1枚パシャ。

150803himeji_c3

↑もうちょっと近づいてまた1枚。

150803himeji_c4

↑入場したところでまた1枚。
150803himejijou_tenshunai

↑それにしてもこれが天守閣内部(最上階)。

それこそ人多杉。上りの導線と下りの導線を

巧みに分けて、必死に人を流しています。

みんな、1000円払ってここまで汗だくで来たんだね!

150803himeji_ekifront

↑というわけで天守最上階からは先のメインストリートが

こう見えます。突き当りが駅です。

150803himejijou05

↑天守を下りて外へ出ました。
150803himejijou06

↑そして広場でみんなキメの1枚です。

汗だくですまねえわ。マイッタ。

★2015ナツタビ2(総括)★今回は珍しい網羅型でした。

2015ナツタビ2まとめ

今回はいつもの通り抜けルート型ではなく、エリア網羅型の設定になりました。

JR山口線の本数が少ないため、路線バスに頼る設定なのもこのエリアの特性。

特に津和野の出入りにいちばん便利なのが萩ルート。防長バスの頑張りのせいですが、

これが山口線しかなかったら、もっと不便です。

いずれにしろ、いろいろアンバランスに感じた部分は、別項にまとめます。

・長州藩のDNA

・萩本陣の執念

・開けゆく角島と特牛

などなど。

2015ナツタビはこれにて終了ですが、このあと、9月に2本、考えてます。

そして年内にもう3本は行っておこうかと。これから精選作業に入ります。

無駄なく、ムラなく、効果的に蓄積、ですね。

で、このあとおまけ1日(8/3)をカバーしてから、山口編各論。

函館ランチも間にはさみつつ。

2015年8月 6日 (木)

★2015ナツタビ2(4日め=最終日)★角島(つのしま)

山口県最終日です。最終日は疲労も加味してゆるゆるに設定。

ワンウェイで行って、ワンウェイで帰ってくる単純パターンで、

最近人気の角島(つのしま)へ。かつての豊北町は2005年に下関市と合併。

角島大橋ができた15年前はまだ合併前だったと。

山陰線、まずは下関から小串行。小串で乗り換えて(完璧な接続が

用意されていますよ)、特牛へ。特牛…日本有数の珍名駅。

知らなければ100人が100人読めません。「こっとい」と読むんです。

150731kottoi_plate

↑普通は(下関市豊北町特牛)とか書いてあるんじゃないっけ?

ブロガー100人は同じネタ書いただろう。自分も多分にもれず、

「とっこい」と覚えかけた。覚えかけた時点でもう忘れないけどね、

暗記、得意だし。

角島行きのバスはひとつ手前の滝部駅で乗り換えてもいっしょなんだけど、

どうせならこの珍名駅、と思ってそっちで降りる。

1両編成の山陰線普通列車キハ47気動車は空席が見つけにくいほど乗っていたのに、

特牛で降りたのはたったの3人。自分以外は熟年のサイクリスト夫婦の輪行でした。

角島ブーム、気のせい?

特牛駅、バスまでの乗換時間が30分弱。この間、サイクリスト夫婦はずっと

自転車を組み立てている。駅舎の写真ぐらい撮りたいけどな。

150731kottoi_st2_2

↑これは帰りに撮りました。

150730cyclists

↑島内では見かけませんでした。30度超えの暑さだったけど大丈夫?

ここは「四日間の奇蹟」ロケで使われたのだと。←角島ロケ作品

ウィキペディアによれば1日の乗車人数は30人を切っている(2012,13年)ので、

さびれ具合もこんなもんなのか。

角島行きバスが到着して(10時20分)、ほぼ同時に自転車夫婦は組立完了。

バスの前を走って行きました。角島まではけっこう何度も上りが

あるようですよ。平坦じゃないんだ、海に出るまで。

バス発車直前「やった、間に合った」とカップルが飛び込んでくる。

どうやら長門市からの下り列車に乗ってきたらしい。

ここからしばらくこの二人と同じ行動パターンに。

バスの運転手に聞くと、角島大橋のビュースポットへは「西長門リゾート入口」」

のバス停がいいらしい。

そのカップルも同じバス停で降りてとっとと先を行く。

バス停の先のスロープを登る二人にこっそりついていくと…

はい、これです。

150731tsunohashi01_2

↑左のスロープが展望スポット(その上か撮ってますが)

150731tsunohashi02_2

150730amagase_left

左サイド。左のハズレに西長門リゾートが続く

150730amagase_right

↑右サイド

150730oohashi00_2

150731tsunohashi09

↑バスの運転手さん、徒歩で渡れないことはない、と

言ったが、キケンだよ。歩道じゃなくてたったこれだけの路側帯。

こっちは正式な展望台じゃないので、駐車&写真撮影は要注意なんですが、

それにしても抜群の眺望。きょうはもうここで帰ってもイイぐらいの

インパクトでした。

この海士ヶ瀬公園付近をちょろちょろしながら、さまざまな角度から写真を

撮っていましたが、残念ながら次のバスは90分後。30分は撮影でつぶせても

炎天下で日陰なしはツライ。

ちょっと先に角島ビュー目当てのイタリアン「ガッビアーノ」が呼んでいたので

アイスティー750円也で、40分あまりしのがせていただきました。

角島ビューが料金の5割と言われても文句言えないよなあ。。。(←ココ、重要)

どんどんお店ができていくんじゃない? このポジション。

やっと次のバスが来て、島内へ。気温からしてあまり大きく動くことは不可能と

判断して灯台のある灯台公園で下車。あれ、カップルはここで降りないの?

ここでお別れでした。まあ、灯台公園のまわりも整備されていて、なかなか快適。

150731tsunoshima_todai

150730toudaikouen_3

150731oohamabeach

150730toudai2

150731cobaltbeach

↑コバルトビーチ

午後1時半、やっと昼食にありつき、そっからまた元気を出してバス停まで

ウォーキング。レンタサイクルもあるみたいだけど、前々日、前日を

上回る晴天! まさに海水浴日和! もう満腹、早く帰りの列車に乗りたい、

そんな気分でしたね。

しっかし、角島、県外ナンバーばかり。7割が県外ってホント、有名なのね。

★2015ナツタビ2(3日め)★津和野

3日は津和野です。ちょっとペースを落として宿をチェックアウト後、10時15分発の

津和野行きバスで東萩を出発。所要時間は106分。ここまでで最長のロングドライブ。

150730bus_for_tsuwano

↑今回はベストアングルで待ち構えていました。運転手さんも親切

山間を縫って島根県境へ迫ります。やっぱりこういうとき現在地を知るため

iPhoneは役に立つよね。

行程の5分の4ぐらいを過ぎたところで横切る山口線。

なんと踏切が降りた。萩~津和野のバス、1日6便でしょ、それで列車数の

少ない山口線で踏切で止まる確率って?

150730masudayuki_mitani

↑写真自体は何の変哲もないもの。位置情報のみがレア、ちゅうことやね。(三谷駅付近)

この列車も益田行きの臨時列車でした。臨時列車の連鎖もあるの?ナツタビ

順調に津和野駅到着。この防長バスの運転手さんが親切で、

「いきなり現金で払わずにいったんプリペイドカードを購入してからのほうが

安く上がるよ」とアドバイス。2190円のところを100円節約させていただきました。

さて津和野での時間はわずかに114分。ここれでも自転車を借りての移動なんだけど

どこまで回れるか、ちょっとタイト。しかも、この後の行程が

津和野→新山口→小倉→下関→長府。知人を訪ねる場所が長府で、宿泊地が

下関なんでいったんロッカーに預けたほうが動きやすいとこういう移動を判断。

新下関乗換より、小倉から戻ったほうが早い。こういう解析もiPhoneのアプリ

がやってくれるから便利だよね。

しかし、津和野駅の担当者は一人だけなんで、切符を売るより、上下の列車の

着発対応をすることが優先事項。切符を買うのに最初の10分を使ってしまいました。

(しかも、乗車直前に区間分割の調整あり)

駅前の貸し自転車屋さんは荷物も預かってくれるのでとても便利。

かまいさん→釜井さん→本来は酒屋さんです。

150730kamai

時間もないので最短ルートで。

吉永米店→津和野カトリック教会→森鴎外旧居・記念館→城跡観光リフト

150730yoshinagakometen

↑有名な吉永米店の中庭の鯉

150730tsuwano_street

↑津和野の街並み

150730tsuwano_church00

↑津和野カトリック教会

150730ougai_kyukyo_2

↑森鴎外旧居

150730tsuwano_fromlift

↑城跡観光リフトからの眺め

150730tsuwano_rv_2

↑こういうのが日本の原風景かなあ、津和野川。

150730tsuwano_st




150730tsuwano_d51


しかし城跡観光リフトを上がって、城跡まで行く時間がないという

あわただしさ。前日に続き真夏日の津和野散策。自転車があってよかった。

13時55分発のスーパーおきで新山口へ。この後の行程も予定通り消化したのでした。

2015年8月 5日 (水)

★2015ナツタビ2(2日め-2)★萩市内観光

無事チケット予約をすませ萩へ戻ります。12時57分の山陰本線益田行きは臨時列車。

この便がないとバスの時間は観光船乗り場11時38分、東萩着12時53分なので、

うまくいかないのです。真っ只中の夏ダイヤ、バンザイ。

列車の東萩着は13時35分。ここから夕方まで市内観光、時間はまあ十分でしょう。

レンタサイクルが強い味方です。

まずは松陰神社から。松陰神社→伊藤博文旧宅→明倫館→山形有朋像→木戸孝允生家→

高杉晋作像→菊谷横丁→萩城址と回ります。

150729shoinjinja

↑松陰神社、著しい観光地化

うーん、はっきり言って旧宅は興味ないなあ。ずっと住み続けていたわけじゃなくて、

ここにあの地元のヒーローが生活していたんです!な名所なんだよね。

もちろん保存するのにコストはかかるし。そういう名所、市内にたくさんあるなあ。

でも一応、城下町は世界遺産の一部だから。

150729hagi_ayamagata

↑山県有朋像(第3・9代内閣総理大臣)1838年生まれ

150729takasugi

↑高杉晋作像(1839年生まれ)

150729hagijoushi

それより萩城址ですね、行ってよかったのは。自転車でそのまま中に入れるし。

150729hato_hagi

↑萩城址のハト

鳩の写真はたまたまですが(逃げなかったんで撮ってみた)、

展望台からの絶景がコレとは!

150729kikugahama

萩で一、二を争う絶景でしょ。毛利輝元の萩城は海城でしたか。

指月山を選んだのは守備重視ということでしょうか。

こういう眺めはまったくもって大好きです。

自転車移動とは言え、真夏の日差しにだいぶ消耗。最後に萩八景の観光船という

選択肢も残しましたが、予想できる絶景がかぶるということもあり、

着替えが尽きたので、途中のスーパーに寄って調達、

自転車を返して宿に戻りました。もう循環バスの時刻が頭に入っているので

東萩から宿へ戻るのもラクラク。

で、普通はコレで2日目が終わるのですが、予定外がこの眺め。

150729hagi_yukei

↑中央右の盛り上がったところが萩城址のある指月山

有料520円ですが(宿泊客以外もOKも実質宿泊者のみの特権?)宿・萩本陣の裏手にある

吾妻山(標高173m)に奥萩展望台を開発し、そこからの眺めが秀逸。足湯もある。

意外と知られてない? 夕陽の時間を調べて来ればもっとよかったかも。

★2015ナツタビ2(2日め-1)★長門市、仙崎、青海島

2日目。宿を出て、今日は青海島(おうみじま)観光船と萩市内観光。

東萩駅発の青海大橋行バスの始発が6時50分。さすがにそれでは宿の朝食も

ままならないので、JRで東萩発7時56分で動き始めることにします。

150729nagatoshi_st_2

長門市着が8時34分。接続列車は観光船乗り場最寄りの仙崎行が9時ちょうどなので

仙崎まで歩いてみっか、とテクテク。まあ、地図で見るよりもだいたい遠いのが

常ですが、旅テーマは歩き、汗かきですからね。

150729kani_at_senzaki

↑途中の「歩道」でカニに遭遇。ここ普通に「歩道」なんすけど。

途中から素敵な海岸線が見えてきます。

案の定、途中でバスに追い越されました(トホホ)。

150729_forsenzaki_3

仙崎は金子みすゞの出身地。もうそればっかりの推し。

それはそれでいいですけどね。そして蒲鉾が有名な仙崎。

150729senzaki_st

↑仙崎駅(めったに列車来ないんです)

9時40分発の観光船。たらたら歩いてちょうど20分前に到着。

曇りがちの天気でしたが、観光船は青海島一周90分のたっぷりコース。

向かってくる波を切り裂き、ぐんぐん進みます。

150729oomioohashi_4

↑青海大橋

150729oomi1_2

150728oomi2

↑コウモリ洞

150729oomi22_2

150729oomi23_2

150729oomi3

↑島見門

150729oomi4

150729misagonosu

↑岩の上にあるのが「ミサゴ」の巣。ミサゴ=ospreyだそうです)

こんだけの波の中を行くわけだから、屋内型の観光船じゃないと

ダメですね。窓を開けても波がサブーンと入ってくる。そのために窓を閉めないと。

一周90分の青海島、場所によってかなり風景が違います。

秋芳洞と同じでどこがどのぐらいのスポットなのか、初心者にはさっぱり

わかりませんが、一応波でくりぬかれた洞門を船でくぐるのが観光船の推し、

のようです。あとの個人的な見どころはミサゴの巣。岩の頂上には必ずといって

いいほどミサゴの巣がありましたとさ。あとは海女さんがお仕事中。船で来て

繋いで、サザエやアワビを採っているのだそうです。

なかなかその気にならないと訪れない、北長門海岸国定公園の名所、ですね。

さて萩へ帰ります。例によって12時30分にはネット予約のためPCをつながないと

いけないので、場所をJR長門市駅に決めて昼食です。

萩行きはちょうど12時57分なのでちょうどいい。

(つづく)

2015年8月 4日 (火)

★2015ナツタビ2(初日-2)★秋芳洞(秋吉台)

初日その2、さて秋芳洞。

秋芳洞の入場料は\1200で、また荷物を預けて洞窟探検となります。

観光ルートは1キロちょっと。東萩行終バスは15時40分発なので、秋芳洞で

使える時間は150分。きっと十分でしょう。

150728akiyoshidou_ent

150729akiyoshidai_ent2

↑地下水脈の水温が低いため、外の気温が上昇すると川霧状態に。

黒谷口まで写真を撮り撮り40分。鍾乳洞の中は天然の冷房が効いていて、

10度は低い温度。夏は鍾乳洞に限りますな。途中でエレベーターで外へ出る

出口があるので、一度出たいと思いましたが、とりあえず観光ルート終着の

黒谷口でいったん外に出て状況を確認します。洞窟の中は順路にしたがって

すっと来ましたが、外は単なる台地を縫う感じの山道。やっぱり中を戻るのが

正解でしょう。帰りはタクシー利用、という手もあるんですけどね。

150728akiyosidounai

150728hyakumai

↑百枚皿

150728kasadukushi

↑傘づくし

150728gankutu

↑巌窟王

ここまで持ち時間の半分消費ぐらいの感じなんで、再び黒谷口からエレベーター口

まで戻ります。このまま中を行けば30分で入り口まで行くでしょうね。

基本帰りは下りです。

さて今度はエレベーター口、外は暑いです。山口県も梅雨明けました。

展望台までは5分ぐらい。展望台からはカルスト台地が広がります。

150728akiyoshidai

汗だくのTシャツを着替えてほっとひと息。

帰りの時間がちょっと気になるので、エレベーター出口に戻ります。

そう言えば途中で「展望台こっち、バス停こっち」というのがあったなあ。

バスの時間を見てみよう。

なんとバスは5分後に来るようです。ラッキー。ということで帰りは

洞内を戻らずにバスでターミナルまで。ところでヒルメシは?

今晩は珍しく旅館の食事なので、満腹になってもいけませんよね。

ターミナル前にパン販売の移動車がいたのでパンを買いました。

秋芳洞から東萩駅まで68分。順調です。

さて、駅から宿まではどうやって? 歩いたって15分ぐらいなんでしょうが、

もういいよなあ。だいぶ疲れました。すると東萩駅前には

またしてもコミュニティバスの停留所が。まぁーるバスという循環バス。

5分で来るらしい。今日は時刻表にないバスの接続が瑠璃光寺、

秋吉台(展望台)、東萩駅と3回もジャスト、とはね。

★2015ナツタビ2(初日-1)★瑠璃光寺まで

それでは初日その1です。

最初に決めていたのは萩一泊だけ。

萩市内観光に青海島、津和野をどうくっつけて木曜の下関会食に

つなげるか、これをかなり悩みました。

結局ハブとして機能する宿泊地が萩しかないのと、

下手をすると2泊めのチェックアウト後に萩市内観光となる

可能性すらあったのです。

しかも、初日萩入りするまでに瑠璃光寺と秋芳洞はクリアして

おきたい。山口宇部空港から入って、萩直行ではあまりに

芸がなさすぎ。ということで、なんとか国宝・瑠璃光寺の五重塔と

秋芳洞探検を割り込ませ、初日の萩本陣泊とこぎつけたのです。

秋芳洞→東萩のバスは終バスですから、その前の山口→秋芳洞のバスと

併せ、かなりタイトな緊張感あふれる流れとなりました。

空港到着は9時30分。ここから各方面にバスがあるわけですが、

主に新山口(小郡)行き、山口行きが同方向。

県庁所在地山口のほうがちょっと先です。ここで次の秋芳洞行きのバスの

時刻、そして鍾乳洞探検に割く時間を考えると、

山口駅→瑠璃光寺は1時間しかない。

空港からのバス(JR山口駅まで所要67分予定)は

終着、山口駅の前に県庁前を通るので、そこで降りてお寺に向かえば、10分でも

節約できるはず、と

「山口駅に荷物を預けてタクシー往復」案を却下したまではよかったのですが、

やっぱりどの観光地も自分の荷物が重いため、歩くほどに汗だくです。

ま、その「汗をかく」「歩く」もナツタビ共通のテーマですけどね。

県庁前から15分は歩いたでしょうか。瑠璃光寺到着。15世紀建立の五重塔、見事です。

写真は逆光になってうまく撮れませんけどね。

150728rurikouji

150728oouchizou

150728rurikouji_otera

12時15分山口駅発の秋芳洞行JRバスに間に合うように瑠璃光寺を出ると、

ちょうど門前に地元のコミュニティバスが。ちょうどいいタイミングです。

ここではタクシーを使わずじまい。

山口駅から秋芳洞までは所要時間55分。空港、山口駅、秋芳洞、萩はほぼ

等距離なんすかね。

150728yamaguchi_st

↑JR山口駅

2015年8月 3日 (月)

★2015ナツタビ2行程まとめ★行ったら梅雨明け、ナツタビ満開、山口県

2015ナツタビ2が無事終了しました。

実は今回「おまけ1日」があるのですが、それは区切って別の機会に。

「ナツタビ2」としての行程は以下の通り。

山口県がテーマで3日目の木曜夜には知人との会食を設定したのもテーマ=山口の

一環ですけどね。当初は通り一遍に萩・津和野をキーワードとしましたが、

「山口宇部空港って降りたことないなあ」というほんのヒラメキから、

宇部から山口入りしたんです。萩・津和野なら萩石見空港なんですけどね。

後者はJALが飛んでいないので、対象外。

7/28
山口宇部空港~瑠璃光寺(山口市)~秋芳洞~萩泊

7/29
萩~青海島~萩市内観光~萩泊

7/30
萩~津和野(ここだけ島根県)~下関

7/31
下関~特牛~角島~特牛~下関~小倉

萩に連泊しつつ、ハブとして青海島、津和野に移動したのがポイント。

ですかね。

山口&北九州は行った時点では日本中でそこだけ梅雨明けしていなかったのに、

行った途端に梅雨明け完了。

猛暑日こそ免れたものの真夏日、快晴でいかにもナツタビ満開。

特に最終日の角島(つのしま)がサイコーでした。

詳細エピソードを引き続き。

2015年8月 1日 (土)

★(速報)2015ナツタビ2=山口編4日目★大トリ、最高の海絶景、高さも十分

ついに真打。キター!な絶景。

2015ナツタビ2最終日4日目にコレを持ってきて

天候も含め大正解!!!

ありがとう!!!

150731tsunohashi01

150731tsunohashi02

150731cobaltbeach

150731tsunohashi09

150731tsunoshima_todai

150731oohamabeach

ことし最大の夏、って感じですね。角島(つのしま)アッパレ!

でも、完全120%肯定ではなくて、ツッコミどころもあるんですよ。

まあ、絶景に罪はない。

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »