★海鮮丼偏重にモノ申す?★ごちそう=非日常=旅ですかい
6月2日、横浜中華街へ行ったのだが、そこは修学旅行生であふれかえっていた。
ランチタイムだったが、彼らは肉まん&小籠包に群がっていて、路地は通行しづらい状態。
観光資源があって、人が集まるということがないと、ビジネスが成立しないのは
わかっているけど、まあ横浜、という都市のロケーションだからしかたないか、とあきらめた。
ほぼ30年近く前に訪れた、とてもきれいとはいえないお店が当時のまま、営業していて
やっぱり「知ってる人しか知らない」んだな、と思った。
混んでる店は好きじゃない。客がまったくいないんじゃしょうがないが、並んでまで
食べたいとはあまり思わない。
金沢に来てまず近江町市場に行った。ガイドブックどおり、海鮮丼の店が次々と
目に入った。
海鮮丼?金沢じゃなくても食べられるじゃない?
鮮度抜群? そりゃそうだけど、海鮮丼の何を食べたいの?
ノドグロ丼、白エビ丼が食べたいの?
でも、お客さんがいてビジネスが成り立つから、流される。
このお店。知人に教えてもらった。るるぶには載っていなかった。
2人組が2組いて3番目。10分ほどでカウンターに通された。
すし屋でカシャっとやるのは本意じゃないので、
外に出ているメニューを撮っておいた。
お好みは2貫で1000円、900円、800円がボリュームゾーン。
とろ、うには1200円。じゃあ、とおまかせセットの「ささりんどう」をオーダー。
白エビもノドグロも入っていて、もう十分です。リーズナブルだと思いました。
白エビ軍艦、たまりませんな。
これで夜めし、でまた海鮮を求めるか?と思いましたね。
獲れたて、ぴちぴち。獲れぴちだけが価値じゃないけど、
それは自分が北海道育ちだから? 山育ちの人は獲れぴち命?
東京に住んでいる人は築地でおいしい海鮮丼食べられませんか?
そりゃ市場が近ければ獲れぴちでしょう?
知人の多くが言う。
北海道って魚介類が新鮮、っていうイメージがあるから。
はーん。
東京育ち、なんですね。それでビジネスが成立している。
ということで晩御飯はこれ。でした。
グリルオーツカのハントンライス。香林坊の一角にある洋食店です。
ハントンライス専門店と化しています(笑)。
でも、家族的に心地よいサービスを提供しているお店でした。
午後6時に行ったので全然混んでもいませんでした。
ちゃんと金沢を楽しむには伝統の匠の技をちゃんと評価できる自分にならないと。
匠味の技に対する誇りが理解できてこその金沢訪問なんだよな、と思いました。
自分、まだまだです。
旅=食、じゃねえだろう。とね。
次は金沢城公園について書きます。
« ★突然の金沢行き~★文化の誇り、加賀ひゃくまんごくっ! | トップページ | ★かゆいところに手が届く企画、おもてなし★いちおう金沢が「北陸」の代表 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
« ★突然の金沢行き~★文化の誇り、加賀ひゃくまんごくっ! | トップページ | ★かゆいところに手が届く企画、おもてなし★いちおう金沢が「北陸」の代表 »
コメント