★突然の金沢行き~★文化の誇り、加賀ひゃくまんごくっ!
実はいろいろと撮り貯まっているわけですが、展開を構想中。
とかいいながら、今日は金沢に来ております。
けっこう今まで金沢、スルーしててすんません。
ほぼ2回、素通りしている。
あんまり得意なタイプの街じゃないんだよね。
でも、そのいっぽうで、世間のブームに乗る傾向、影響される傾向が
ここんとこ強まっていて、その絶妙な配合での金沢訪問。
しっかし、金沢城公園でこんなに時間を使うとは思わなかったな。
兼六園のほうがずっとライトな周回になりました。
ちょっと意外。
金沢城公園のベストショット。
視線の先に石川門。
お約束の写真はまあまあ撮れていますかね。
平日なのに人が多かった。でも兼六園はやっぱ年齢層高いかな。
で、このあといったん金沢を出て、片山津へ。
よくない意味での予想通りでした。新幹線ブームの金沢市。
がんばれ加賀市。
総湯につかって、この景色を楽しんで、金沢へ戻り。
このプールの底から見ると、
こう見えるわけね。ま、ここ以外は内部の展示は撮影できませんですから。
しっかし、現代アートはさっぱりわからん。
わかろうとすること自体が間違い説もあるが、
「観覧者も作品の一部」どころか、何月何日に見るかでも内容が変わってくる、
気がしたね。テキトーにやってみたけどどう思う?までが作品だとすると、
何でもあり。作品だって言ったもんがちでしょう。
スプツニ子!の映像が発している音が、他の作品のサウンドと干渉する、
って言い出したら、どっからどこまでが作品かわからんし。
ヘッドホンで聞く「作品」もあったし、なんか不公平感も感じたね、現代アート。
ま、感じる、考えるきっかけになればなんでもありかもよ。
« ★知らない街、初めての街を歩くとき…★故郷の「温さ」と共通しているもの | トップページ | ★海鮮丼偏重にモノ申す?★ごちそう=非日常=旅ですかい »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« ★知らない街、初めての街を歩くとき…★故郷の「温さ」と共通しているもの | トップページ | ★海鮮丼偏重にモノ申す?★ごちそう=非日常=旅ですかい »
コメント