無料ブログはココログ

« ★大人の休日倶楽部・初心者が行く(1)★「得する」にコロっとダマされる消費者心理の巻 | トップページ | ★大人の休日倶楽部・初心者が行く(2)★5%割引までの遠い道のり »

2015年6月10日 (水)

★温泉論シリーズ2015-5★入浴せずに温泉地を楽しむ、変型パターンも

結局、海(湖)の温泉のほうが、山の温泉より好き、

ということは、景色として

海のほうが山よりも好き、ということなわけだ。

いい温泉なので(海や湖はないけど)そこは特別、と思わないし、

旅館・ホテルにステイタスがあるので、泊まってみたい、その結果、すばらしい露天風呂が

あったというのも違う。ステイタスの中に温泉が含まれる場合も、あるから。

で、すでに述べたように、すばらしい景色を、さらに湯船の中から鑑賞できれば、

さらに幸せ、なわけで、すばらしい景色のロケーションへ行くのが先。

だから多くの場合、温泉優先で行き先が決まることはないのである。

つまり、せっかく金沢へ行くから、加賀温泉郷の中では片山津をチョイスしよう、

という順番だ。

だいたいにおいて「今回は…」と大まかな行き先を決めて、旅のデザインをする

過程が楽しいのは、誰もが共通だろう。

それがめんどうだから、出来合いのツアーがいい、っていう人は、

本当は旅が好きなわけではなく、日常を回避したい、という消極的な旅だと思うね。

さて、温泉シリーズ。

自分が足を向けた中で、同じ匂いのする温泉を想起してみたい。

・小浜温泉(長崎県)

ここもけっこうパワフルな海の見える温泉だね。近くまで2回行って、入浴はしていないので

いずれ制覇したい。雲仙岳も天気が悪くて展望しなかったしね。

050729obama067


・湯野浜温泉(山形県)

これは渋いチョイスだった。地元に似た地名があるなあ、という安直な理由で

行ってみた日本海に面した温泉。旅館の裏手が海水浴場でした。

・皆生温泉(鳥取県)

トライアスロン発祥の地、だっけ? ここも海水浴場とセットな温泉。行ったときは

朝方で日帰り湯もかなわず。

・舘山寺温泉(静岡県)

ここは海じゃなくて浜名湖一望。サゴーロイヤルの展望露天もけっこうよかった。

トップ3に入る、かも

080801hamanazf

・浅虫温泉(青森県)

ここも渋いチョイスかな。小学生の頃、けっこう連れて来てもらった温泉。

ここは海もあるけど、水族館とセット、な温泉。

ほかにも福井県三国の日帰り入浴施設とか、関門海峡を見渡す宿泊施設の日帰り入浴とか、

けっこう行ってるね。温泉を優先していないわりには、温泉をくっつけて旅デザインしている

ことはけっこう多いかあ。

あ、そうそう。なぜか昼間に入浴していないんだけど、漁火を見ながら浸かった

熊本県天草・ホテルアレグリアも夜の海がよかった。鹿児島市の城山ホテルの

錦江湾越しの桜島、も覚えている。

ま、浸かった浴槽の数で言うなら、圧倒的に海>山みたいですな(笑)

ことしは別府で海の見える温泉にトライする予定。

ロケーションとしてはほかにないキャラの観光地だから、またブログ更新の

モチベーションが上がる、かもよ。

« ★大人の休日倶楽部・初心者が行く(1)★「得する」にコロっとダマされる消費者心理の巻 | トップページ | ★大人の休日倶楽部・初心者が行く(2)★5%割引までの遠い道のり »

温泉の魅力とは?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★大人の休日倶楽部・初心者が行く(1)★「得する」にコロっとダマされる消費者心理の巻 | トップページ | ★大人の休日倶楽部・初心者が行く(2)★5%割引までの遠い道のり »