無料ブログはココログ

« ★温泉論シリーズ2015-1★湯船を切る場所で魅力は決まる! | トップページ | ★地に足の着いたブームで終わらない底力を見切る★それが伝統文化でしょう »

2015年6月 8日 (月)

★温泉論シリーズ2015-2★意図したロケーションでは魅力が半減?

Frofshi060804

次に紹介するのは五能線に乗って行く不老ふ死温泉の露天風呂。(06年8月訪問)

有名な露天風呂だけど、こっちは温泉旅館とのセット商品。

目の前に広がる日本海も確かに迫力だとは思う。

でもどうだろう、リピートするかな。

一度来てみたかった、で終わってしまうような気がするね。

海・湖が見える温泉って、割合としてはかなりレアだと思うけど、

探せばけっこうある。

旅館・ホテルのほうで「個室露天」のキーワードでくくって価値を高めるのは自由だけど、

宿泊料金を奮発できない貧乏人の身としては工夫した消費をしたほうが

賢いのではないかと思うんだよね。

080730sawadp

↑西伊豆の沢田公園の露天風呂。小さいけど好きなのはこっち(08年7月訪問)

« ★温泉論シリーズ2015-1★湯船を切る場所で魅力は決まる! | トップページ | ★地に足の着いたブームで終わらない底力を見切る★それが伝統文化でしょう »

温泉の魅力とは?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★温泉論シリーズ2015-2★意図したロケーションでは魅力が半減?:

« ★温泉論シリーズ2015-1★湯船を切る場所で魅力は決まる! | トップページ | ★地に足の着いたブームで終わらない底力を見切る★それが伝統文化でしょう »