無料ブログはココログ

« 2011年夏タビ…モノ好き行程大公開! 「移動」メインの贅沢旅。 | トップページ | ★旅で思う★丸岡城編 »

2011年8月18日 (木)

★旅で思う★立山黒部アルペンルート編

ちょっとまだ「構成」が手についていないのだけど、

夏タビ2011の分解、感想編へと進めてみたい。

初日の「立山黒部アルペンルート」

ただただここを「抜けたかった」。

通り抜けそのものが目的で、景色はついで。

最初は7月19日夜9時新宿発あずさ乗車、松本泊

だったが、諸般の事情で日程変更になり、

夜行快速ムーンライト信州が乗車可能な日程になった。

これで1泊ぶんの浮き。

朝5時半に信濃大町から扇沢行きのバスが出ていることにも驚いたが、

扇沢でトロリーバス始発、7時半まで待たされるのにも驚いた。

で、この初体験の「立山黒部アルペンルート」、考えたのは誰だ?

路線バス→トロリーバス→徒歩→ケーブルカー→ロープウェー→トロリーバス→

路線バス→ケーブルカー

ここまでがワンセットで9300円ナリ。

立山黒部貫光って関西電力が出資している会社でしょ?

企画勝ちだよな、って思った。

あと放水が豪快な黒四ダム。

発電のキャパが33万KWでしょ。

この節電の折、首都圏の必要電力の130分の1ですか?

そういう水力発電メインの時代もあったんだ、という懐古趣味にひたるしかありませんな。

どれだけ人間の(日本人の)経済活動が肥大してきたか、この際、

しっかり学ぶべきじゃないですか? 見学者は。

あと、そうだなあ。標高2400Mの室堂は空気が薄かった。

見事に標高2500Mを超えると霧で、肝心の立山連峰はおがめず。

全体的に山は中高年が多めで家族連れは少なかった。

富山県のきとx2の魚はうまかった。げんげの天ぷら絶品だなや。

そんなとこで。

« 2011年夏タビ…モノ好き行程大公開! 「移動」メインの贅沢旅。 | トップページ | ★旅で思う★丸岡城編 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★旅で思う★立山黒部アルペンルート編:

« 2011年夏タビ…モノ好き行程大公開! 「移動」メインの贅沢旅。 | トップページ | ★旅で思う★丸岡城編 »