空気が読めない人ってこんなに多いのか!@場外馬券売り場
いまに始まったことじゃないけど、
「狙い馬」は激走するし、馬券もそれに伴うし、
アサイチから函館場外をドン引きさせるし、
充実した日曜でした。
少なくとも隔週で「充実」がやってくると無敵なんだけど、
ちょっと油断すると「イマイチ」が3週続いたりするので、ね。
的中は安定していても、回収がおぼつかないのは
ストレスたまる。
まあ、昔は2場開催になると途端に不調になって、
もがけばもがくほど成績が下がったので、それを思えば
雲泥だけど、いやまだまだ理想には遠いよね。
それもこれもBB団と切磋琢磨しているんが大きいけど。
グリーンCHで自宅打ちだとやっぱりね、ノらないから。
きょうも大下さん曰く
「家で買っているより、ここに来て買うほうが少しはイイ」
それに坂本さんがかぶせて、
「自分もそう思うよ。場の流れがここに来て買えばわかるから」
まあいつのまに大下さんがPAT馬券師になったのかと
思ったし、坂本さんは「買って帰るか、リアルタイムで買うか」と
そういう話なので少し違うんだけど。
この2人の話を聞くにつけ、BB団の意義があるよな、と。
これと世のポンコツを比較すれば、その理由が如実にわかることでしょう。
それでは今週も、老いも若きもポンコツ万歳です。では。
マニアック競馬ANNEXはこちら。
« 夏ケイバが終わっても、老いも若きもポンコツロードまっしぐら | トップページ | 競馬場の空気はヒトの感性を鈍らせるの法則 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« 夏ケイバが終わっても、老いも若きもポンコツロードまっしぐら | トップページ | 競馬場の空気はヒトの感性を鈍らせるの法則 »
コメント