あくまでも客観的にBB団の5年を振り返ると?
思えば遠くへ来たもんだ?
函館競馬場がリニューアルオープンしたのが2010年だから、
BB団が結成されて5年は経ったわけだ。
そんなに経ったのか???
まあ別にこの名称は自分が勝手に読んでいるだけで、
大下さんはともかく、坂本さんは連絡先も知らない。
以前は土日ベタベタで競馬をしていたと思うけど、
2016年の土曜出席率はふたりあわせても20%もない。
坂本さん、来年退職したらどうするのかね?
それにしてもこんな長い間、
横の席で自分にボロカス言われても楽しく
打っているんだから、ほんとうにいい人たち。
彼らの打ち方も5年かけて10%ぐらいは変わっただろうか?
逆に言うならそれだけしか影響を受けないのも才能。
坂本さんは一貫して馬単、三連単。
でもときどきガンバレ馬券も買っているみたいだけど。
大下さんは基本的に三連複二頭軸。
でも状況によって馬連や馬単、ワイド、三連単に変化
させているようだから、こうして見ると、
スリーピーズなポンコツ常連よりは
戦略はある、とも言えますかな。
馬券においてどれだけ戦略的になれるか、
ブラッシュアップできるか、を考えたときに
この5年間、6年間、BB団を遠巻きに見ている
常連、半常連のポンコツぶりがやけに際立つ、
今日この頃。
4000円予算でどう勝とうとするのか、
なんて考えちゃいない偽スリーピーズのおっちゃんを
見てそう思ったね。
アラ80ならもう言わないけど、ダメダメ60代、70代と
30年後、40年後のその予備軍が
いまのジャパンなあわけです。
マニアック競馬ANNEXはこちら。
« わかった!このポンコツ、きょうの予算4000円! | トップページ | なぜ、それが負け組の特徴か、永遠にわからないというコトでね »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« わかった!このポンコツ、きょうの予算4000円! | トップページ | なぜ、それが負け組の特徴か、永遠にわからないというコトでね »
コメント