★読める、のに結果が伴わない…★とすれば少なくとも「反省」は必要
相変わらず、馬券の結果は伴ってこないのだが、
少し、また少しとメンタルは鍛えられているような気がする。
函館競馬場のポンコツお爺ちゃんズとどれだけ差があるか、は
意識しても始まらない。
ギャンブル脳を解析するのが本ブログの主旨ではない。
技術的には特定V4、S5の兼ね合いで三連複A-B-C馬券が復活したところで
まあ主流な買い目抽出法は底をついたかもしれない。
あとは長打狙いを知っていて繰り出すタイミング。
全部買いでも回収率は100%超を強く意識した結果が、今夏の空振り連続。
そこだけ逃したら痛いので全部買い、というのがメンタルの弱さかもしれない。
たぶん、ミラクルセブンは遠い昔。マジカルエイトもデフォルトではないほうが
よさそうだ。
それよりもなによりも重要なのは出走条件ごとの、走らせる側の論理が
かなり見抜けるようになったことだ。堅くはないが難しいレースにチャレンジし続ける
のもある意味リスク、ということが出馬表からよく見てとれる。
やはり時期時期のムード、というものがある。
今後の狙いとして、この後でそういうテクニカルな話を少ししてみたい。
« ★急務はギャンブル脳との離別(4)★好き嫌いが多過ぎませんか? | トップページ | ★札幌売上失速にいかなる変化を読み取るか★「変遷」を察知するもの勝ち »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★急務はギャンブル脳との離別(4)★好き嫌いが多過ぎませんか? | トップページ | ★札幌売上失速にいかなる変化を読み取るか★「変遷」を察知するもの勝ち »
コメント