★屁理屈だと思う人はご自由に…★戦う相手はソレなんじゃないかと。
それにしても日曜は
三連単900円だとか、三連複190円だとか、
自分でもよくそんな馬券、買ってるよ、という的中が炸裂していた。
裏を返せば、そういうイタイレースが組まれている、ってことだ。
真剣に買ってもリターンが期待できないし、リターンを期待するとまずハズレる。
先日も書いたけど、
「想定」が形成されていく過程を「短期放牧」という側面で切り取っていくと、
どういう「料理」がそこに用意されているのかが、かなり具体的にわかってくる。
その結果、
「こりゃ難解だ」という設定になることも多いのだ。
いや、シンプルに解けることのほうが少ない。
土曜中山のアスター賞なんか、シンプルに解けすぎて、三連単790円だからな。
これ以上どうしようもない。必死にこれを300円買ったところで
「マイナスにならない」が関の山。
で、これが1点で買える神経では万馬券は獲れない。
土曜の紫苑Sも「おいしい激走馬」を発券しても馬連は39倍。
どう組み合わせても合成オッズは5倍がせいぜい。相手をどんなに絞れ、って言うの?
そういう料理が用意されていれば、そういう食べ方をするしかない。
つまり、JRAの出す料理がまずくなっている、って話だ。
その理由は「特定の馬を勝たせる反動」と見ている。
特定の馬が勝つように仕組まれたレースのいっぽうで、ほんとうにどれが勝つかわからない
レースを用意しているフシがある。
味が偏るのは当然だ。
見ましたか、日曜の中山8Rの八百長まがい。
さすがにあれは誰が見ても八百長でしょう。
それとも、ダイワスカーレットの娘はこれからG1馬になりますか。
どうしれば「プロでも獲れないレースを増やすか」
そして「プロなら獲れるレースの配当を下げるか」
考えているよ、彼らは。
« ★周囲を気にするポンコツお父さん…★その理由は「席空かないかな?」 | トップページ | ★嘆かわしいだけ★地に足がついていないその場しのぎ結果主義 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★周囲を気にするポンコツお父さん…★その理由は「席空かないかな?」 | トップページ | ★嘆かわしいだけ★地に足がついていないその場しのぎ結果主義 »
コメント