フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★JRA施策の成功、ですか?★売り上げ好調!函館競馬 | トップページ | ★そうして一歩ずつ…★一生に一回なら「考え」は不要でしょ? »

2015年7月20日 (月)

★意図的に難しくしているのにタノシイとは?★いやただ財布に金があるだけで?

直前のエントリーだけでは書き切れなかったので、ことしの函館競馬の感想。

天気もあまりよくないし、それ以上に出走させる側の消極性が気になる。

ただでさえ狭いコース、少頭数なのに、出走希望馬が少なく、フルゲート割れ続出。

新馬戦はともかく、未勝利、500万下で、低レベルのメンバーがサイコロ転がしのような

レースを繰り広げている印象。

とにかくオッズ解析で、これか!という動きがほとんど読み取れない印象。

実例をあげるなら日曜の3R。ダ1700、未勝利戦。

武豊の1番が断然人気。ダ1700、未勝利は土日で3鞍あって、1鞍は牝馬限定。

で、残りの2戦はフルゲート割れ。実績から武豊のクロイツェルはしょうがないだろ、

という感じだった。1・2着は滞在馬でなく直入馬の単7人気・3人気馬。2頭しかいない

直入馬が断然1人気を押さえ切る。どんだけつらいレベルのメンバーかってね。

そのココロは函館滞在では調整が難しい。調子は上がらない、現状維持がせいぜい。

ま、函館記念の上位馬も見て見てください。函館連戦馬の成績。

いまさら「巴賞が前哨戦」とかのウソ情報やめましょうよ。時代は変わる。

さらに深めれば、競走馬の身体能力がどんどん上がっていて、トレセンでかけられる負荷も

レベルアップしているから、滞在競馬では生ぬるくてダメなんでしょう。

特に下級条件はね、成長期じゃないといけないから。

これで「函館競馬面白い」となるはずがないと思うんだよね。

なぜ売上アップ?

ここまで函館競馬117レース購入で14レースの的中。三連単万馬券も獲りましたが

気持ち的には

「目の前のケイバに思い入れ過ぎると、どんどん収支が悪化する」

の思いを強くしています。

« ★JRA施策の成功、ですか?★売り上げ好調!函館競馬 | トップページ | ★そうして一歩ずつ…★一生に一回なら「考え」は不要でしょ? »

見逃すな大きな流れ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★JRA施策の成功、ですか?★売り上げ好調!函館競馬 | トップページ | ★そうして一歩ずつ…★一生に一回なら「考え」は不要でしょ? »