★多角度反射は専門用語で?★他人の会話を盗み聞きするとどうなる(笑)?
最近、コメントをつけてくれたり、直メールをくれたりする人がいて、
読んでいる人は読んでいてくれているのかあ、と思ったりするわけだが、
基本的にこちらの言いたいことは、そこまでカンペキに表現できていないし、
自分でカンペキに表現したと思っても相手はその何分の1かしか受け取ってくれていない。
精度を上げるためには適切にコミュニケーションを取りながら、繰り返して成熟
させていくことだと思う。急いてはいけない。自分もけっこうせっかちだけど。
で、ある一人の読者の方から直メールをいただいたが、あわてて返信するのは
性急と判断したので、ここで可能な限り言葉を選んで表現して返したい。
●馬券の買い方には人それぞれいろいろなアプローチがあり、異なるが、もっとも
肝心なことはオッズを意識して、他人の裏をかくことで、回収率を上げるための
努力をしているか、ということ。インサイダー情報が解析できれば勝てる、というような
イージーなことではないと思うんだよね。それがわかっているかどうか。
わかっている人は1%未満だと思います。
●ピックアップしてくれた日曜の13頭の関連馬について。土曜の時点でのリストだと
思うんだが、2頭出走取り消しでした。結果は1人気1着、3人気3着はいいとして、
13人気2着複勝56倍というとんでもない超穴馬が混じっていましたね。
これを買えるか買えないか。全部買いにいかないとプラスにならない。がこの1頭を
買っただけでプラス確定。こっから先は、買い手がどんだけギャンブラーかという要素
だと思います。そういうもんで、知ってたほうが知らないよりいくらか得をするが
どれだけ得するかは不明、と。明日のセールは先週の平均価格の3分の1ぐらい?
の規模のもので、今週の関連馬は自分は全然マークしていませんでした。
社台の方々のヤリで、あんなもんなんで、それ以外の陣営が思うようにレースで
穴を開けられるかといえば厳しいから。でも13人気2着激走、かもしれない(笑)
●JRAの競馬だけ見ても、季節ごとの「お題」があって、それが年と共に変わっていく。
それは技術の革新、人間の入れ替わりがあるから当然のこと。だから4年前に
「こんなカラクリかあ」と見破ったつもりでも、もうすでにそれが過去のことになっている
ケースがたくさんある。いまどうなのか、これからどうなるのか、そこが重要だと思うんだよね。
だから2011年の記事をいつまでも読み続ける人は「この人、4年前はこの程度だったんだな」
という読み方をしてくれないと、困るという話でした。でもここにやってくる人たちは
「競馬以前の負け組」にとても興味があるようですよ(笑)
まあ、気になることはまたメールしていただければ。なお、府中にはしばらく行く
チャンスはないと思うんです。あしからず。
« ★夏ケイバというのは間違い★それを言うなら夏前期は「梅雨」ケイバ | トップページ | ★悪くはないけど…★ま、しょうゆうこと(北海道市場) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
コメント
« ★夏ケイバというのは間違い★それを言うなら夏前期は「梅雨」ケイバ | トップページ | ★悪くはないけど…★ま、しょうゆうこと(北海道市場) »
こんばんは。
fishlightsさんで良いのでしょうか(数少ないコメントに載ってたので)?
なかなか返事いただけないので、スルーされたかなって思ってた矢先にコメント来るとは思いませんでした(ありがとうございます)。それは、それとして。。。
明日のセールは先週の平均価格の3分の1ぐらい?
の規模のもので、今週の関連馬は自分は全然マークしていませんでした。
・そうですか、仰るとおり日曜日は仕事だったので前日にデータ落として、エクセルでVLOOKで抽出したものです(荒削りというか、良く心理読まれているのか、読みは完答えです。)
・リストが役に立ったのか不明ですが、一助になったのであれば幸いです。
13人気2着複勝56倍というとんでもない超穴馬が混じっていましたね。
・少し気になったので6の複勝と+1,8,10を混ぜたワイドでいましたが、正直現実に起きるとビビりますねw。この激走のおかげで良い日曜日になりました。
丁度、今、セリ関係を調べてるのですがターゲットって何でもわかりますね(少し操作に四苦八苦するところもありますが)。
僭越ながらご教授いただきたいのですが、枠順、馬番に関して、私の場合、脚質、性別で細かく考えることがありますが、時間かかるしナンセスでしょうか?fishlightsさんはやはり、ある程度参考までにという形でとどめる程度でしょうか?
よろしくお願いします。
投稿: 竹本 | 2015年7月20日 (月) 21時36分
>枠順、馬番に関して、私の場合、脚質、性別で細かく考えることがありますが、時間かかるしナンセスでしょうか?
・枠順もそうですが、馬番は非常にだいじだと思います。「脚質、性別で細かく考える」はすべて時間との勝負ですので、自分が処理できる範囲内で、効果があると思われるのであればその人のやりかたです。現実として自分の場合、勘案する要素が膨大ですので、枠順<馬番として、馬体重・脚質などはほとんど見ていないと言えます。性別は3歳馬のみ、血統とリンクさせて取捨していますが。
投稿: fishlights | 2015年7月21日 (火) 19時10分
fishlightsさん、回答ありがとうございます。
枠順<馬番のご意見は同感です。
そう言えば、先月、「最強の法則」の枠番ネタにコメントされてましたね。
個人的な感想は「枠順で見ると(成績)よく見えても、馬番でみると偏ってるケースもある。まして、枠番だけで言い切るのは(コース適性、調教等)かなり無理やりかな、、、って思いましたが。
でも、袋とじって小学生以来ですね(某少年月刊誌で開けて以来ですので、20年振りですか)
確認手順はコースの決まり手の確認(脚質有利不利)→(血統)チェックニックス→馬番→人間関係(騎手&調教師を見ていましたが、最近は調教師&馬主重視)→騎手のコース成績、外厩場所etc・・・。
ブログにもありましたが、情報の取捨に注力する時期に差し掛かってるでしょうけど、今のところ、馬番、人間関係、調教、、、試行錯誤が続いてます。。。
血統とリンクですか、これは意外でした。
ちょっと、いじってみます。ありがとうございます。
投稿: 竹本 | 2015年7月22日 (水) 23時57分