★ツッコミどころは「不相応」?★それは結果を見て…
馬券探偵として?日々どれだけの人間観察をこなしていると思うのか。
何の変哲もない常識人に対して「え?」となるわけがないことぐらいわかるはず。
人それぞれ。
なのだが分布としては標準偏差が大きすぎる。
この人。(ちなみにここはモノを置く場所じゃないです→当然滞留する場所でもありません)
土曜日にとなりに座った人。80歳ぐらいの気もする。もちろん初めて見る顔。
最初に声をかけた相手が高田夫人。「この席空いていますか?」
もうその時点で踏み外しているけどな。
見るからに空いている席なのに、なぜそれを聞く。
席を確保してかばんからいろいろなものを出す。何点も。
でも、右手は不自由。なんと大判のスマホを取り出して左手で操作しはじめた。
この時点でハンデを背負った人に対してブログでコメントするのはどうか、と思ったよ。
スマホの操作は左手。マークカードはその不自由な右手。
それじゃあ最前列まで階段を下りるのは苦労だろう。
そころが足腰はしっかりしている。これで終わったら記事にはしない。
何とこの男、2列後ろにもう一席確保していて、電源を使うために最前列に荷物を置いたのである。
敏捷性がない身だが、オッズは知りたいのだろう。
このアンバランスさが気にかかった。たぶん一期一会だろう。
午後の2時過ぎには離席、退場。写真は間際のもの。
« ★もうそこから卒業したい気もするけど…★そこが本質、真実、だっしな。 | トップページ | ★乱れた結果のあの3枚?★「慣れないことをする主義」かあ。 »
「シリーズ「馬券」探偵」カテゴリの記事
- 最終的には「休みの日にすることがない若者」なわけだ。(2016.05.01)
- 【いつものポンコツ道場】やっぱり友達は友達。俺は俺。3人め(2016.03.28)
- 【いつものポンコツ道場】友達は友達。俺は俺。2人め(2016.03.28)
- ★ホームに戻ると必ず遭遇★競馬場ではこっちの祭典(2016.03.26)
- ★SOS→ポンコツ回避不能★集まる理由は「函館」だから(2016.03.14)
« ★もうそこから卒業したい気もするけど…★そこが本質、真実、だっしな。 | トップページ | ★乱れた結果のあの3枚?★「慣れないことをする主義」かあ。 »
コメント