フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★それも趣味化?★「砕いて集める」の無限ループから得るのは? | トップページ | ★もうこれは「愛」としか言えない★でも果てしない道のり… »

2015年3月24日 (火)

★実はここにも「バカの壁」★便利な定義についつい溺れて…

残酷に進める。

ギャンブル脳の(主な)特徴を

・やめられない(依存症)、

・いつか大勝すると信じている、

・当たったときの快感が忘れられない

・論理的な思考に背を向ける

・負けを忘れる、切り替えが速い

・反省・学習をほとんどしない

・視野が狭く全体を見ない

とランダムに書いたが、深めていこう。

ま、最初の3つはセットだな。

「当たったときのカイカン」→良なる刺激なわけだが、この良なる刺激に慣れない、

ということだろう。

予約のとれないフレンチのフルコースと、ファミレスの日替わりランチ。

そのおいしさを100点満点につけたらあなたは何点をつける。

どこまでが食事としての合格点? 卵かけごはんでもちょっとした工夫で

御馳走じゃないのか?

それでも「あそこのフレンチが忘れられない」理由はなんですか?

それは日頃(想像を絶する)まずいものしか食べていないか、

有名店のフレンチを過大評価しすぎているのでしょう。

御馳走=焼肉食べ放題ぐらいにしておけば庶民的なものを、三連単百万馬券に

目標を置くから、刺激の差が大きくなりすぎるのね。冷静にそんな強い刺激を求める

人生が必要? スイマー北島康介が「何も言えねえ」と言った刺激と同程度を

目指していないか? そんな努力で? 

はい、夢見がち、過ぎですね。

・論理的な思考に背を向ける

そんな強い刺激を求めているのに、「運」だけを頼りにする。

これもすごいよな。ところで「運」って何? 確率じゃないの?

サイコロで6が5回続く確率もあるし、20回ふっても1回も出ない確率もあるよ。

そういう異常な偏りを期待しているの?

・負けを忘れる、切り替えが速い

失敗を引きずらないは悪い事じゃない。正当なアプローチをしたのに「運」(確率)が

振りむいてくれなかったときにやり直す。手順は間違っていない。再挑戦。

これはある。手順が非効率的なものを延々やり直してもこれはただの学習能力欠落。

・反省・学習をほとんどしない

まさに馬券をそのままテーブルに置いて帰る奴のことを言う。これは「運」でしか

勝てないと思っているから。悪循環。まさか自分には学習能力がない、と諦めている?

諦めているのに女神は微笑まないでしょう。「運」以上のものは期待できない。

馬券を純粋なサイコロとしか捉えていない。そういう負け組。

・視野が狭く全体を見ない

自分より上手い奴はどう立ち回っているんだろう。結果はどういう要素に導かれているん

だろう。JRAの意図はどこにあるんだろう。そんなことには全く興味がない。

学習する気がない人間にを言ってもムダ、だな。

世の中の「カラクリ」にあまりに無関心だと、どんどん沈んでいくしか道はない。

これ、ケイバに限ったことではない。

ケイバにおける「ギャンブル脳の構造」第一章はこんなところ。

だから言ったじゃん。ケイバで勝つ方法は、ケイバで負ける方法をことごとく

排除することだって。

自分には難しくてできないわ、と言いながら馬券を買っている人。

それでもケイバが好きっていう理由をちゃんと見つけたほうがいいと思うよ。

でも「自分、バカだから」っていう癒しはNGだけど。

« ★それも趣味化?★「砕いて集める」の無限ループから得るのは? | トップページ | ★もうこれは「愛」としか言えない★でも果てしない道のり… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★実はここにも「バカの壁」★便利な定義についつい溺れて…:

« ★それも趣味化?★「砕いて集める」の無限ループから得るのは? | トップページ | ★もうこれは「愛」としか言えない★でも果てしない道のり… »