★積み重なったな、長い年月★でも自分が最長?なわけないし。
最近はBB団としての活動が低調なので、
そのぶん函館PWオールスターズのことを思う機会が増えているな。
馬券探偵シリーズのせいもあるんだが、馬券を残さないメンバーのほうが多いしな。
そうなると輪の中心に自分を置くんじゃなくて、輪の外側から眺めてみる。
たとえば、開門を待つ人の輪。
会話はあるよ。でもその印象は1:1で3人で、4人でとはならない。
もし仮に開門の輪で話していても、開門後、この人たちはどこで打っているんだろう。
それだけ決まって早いお出ましなのに、パドックシートの最前列センター以外にも
自分だけの特等席があるに違いない。
特大モニター正面のリクライニングふうシートじゃなくて
15インチモニター前のベンチシートが定席って人もいるしな。
でもそれ、直前まで買い目を悩んで10秒で買える場所をキープ、じゃないのか。
そこもギャンブル脳の一部で「自分の馬券成績にとってベストな場所」という観点よりも
単に「いつもの」視界にこだわっているだけだったりして。
こういう人は買い目を「改造」したりしないんだろう。分析もしないしね、きっと。
ジョージ義行氏のように、買わないレースの上に別のレースを切り貼りする、
っていうのも一種の工夫なんだろうが、あの眼光の鋭さで、
意志の弱い自分と決別する作戦、というのも興味深い。
うちは全然決別の必要を感じず、べったりでがんばっているけどな。
つまり、手法としては
「あの人もあの人も自分と違う」「自分と似た傾向の人がいない」と見るのではなく、
その「違う人」同士の距離感を見る、ということ。
券売機に近いベンチシート好きと義行氏ではこれも水と油だから。
几帳面な性格も含め、管理馬券主義という点では義行氏、ちゃんと立ってる。
だって、3場めは買わない、みたいな内容無関係のレース絞りをしている人が
ほとんどだからね。
すっかり芦毛ちゃんファンがバレてしまったモヒ女アスカとか。
広い意味ではみーんな仲間。自分から見ると。
でも、向こうはそんなこと、これっぽっちも思ってない、ぞと。
面白い。
な、人生の目標、だろ?
« ★だから、振り返ってもあの日にはもう戻れない★戻りたければ、カーブを切って一周…? | トップページ | ★意志のない無限の出会いを求めて?★つまりリアルが見えない世界、ですか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★だから、振り返ってもあの日にはもう戻れない★戻りたければ、カーブを切って一周…? | トップページ | ★意志のない無限の出会いを求めて?★つまりリアルが見えない世界、ですか。 »
コメント