★東京大賞典からカペラSまで…★馬にはゴールがわからないので。
いつも言っているようにケイバは人だ。
走るのは馬でも走らせるのは人。
もちろんプロの仕事としてチャレンジは悪い事じゃないが、
馬の都合を無視しての無理使いとなるとデメリットも多い。
今週はそういった人間様の都合がとても目についた。
調教パターンの変更も、欠点を補う目的ならそれはプロの技術だけど、
そうじゃなくて「欲」が前面に出ているケースもけっこうある。
そうはうまくいかない。
ノリ間違えるとえらいことだ。
大手の馬主さんとは安定したおつきあいをしたいのは厩舎としては当然。
でも単に結果を残して馬主が喜ぶので、そのまま無理をする、の循環だと
そのうちツケが回ってくる。だからといって新しいことをしないのもプロ失格だけど。
いずれにせよ無理使いをして戦線を長期離脱して、ようやく復帰した…
だから?
このまま路線に乗っていくとは思えないけど、「このクラスまではイケそう」で
いいものか。
まあそんな話腐るほどあるんでしょう、業界には。
思いのほか力をつけてきた…日頃の成果…は大好きだけど、
「そんなしょぼい素質の馬だったのか!」と逆に叱咤される立場は不幸だと
思ってしまう。素質=馬代金。ペイしたら、もう不要?
ケイバってそんなか?
« ★買い目と結果を振り返る単純作業…★そこから新たな発想を | トップページ | ★伝えたいのはスタンスの問題★「特定オッズ」…なかなか頼もしい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★買い目と結果を振り返る単純作業…★そこから新たな発想を | トップページ | ★伝えたいのはスタンスの問題★「特定オッズ」…なかなか頼もしい »
コメント