フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★失敗から学べない理由も考えてね★買うほうがG1という「圧」に負けてどないすんねん | トップページ | ★低調、負け組、マイペース…★なんだ、この語呂の良さ。ホントに競馬好きなの? »

2015年3月30日 (月)

★感性と注意力、空気読み力…★「欠陥」が治らないのは不幸だけど?

自分にとって当たり前のことも、他人にとっては気づくつもりもないことだったりする。

昨日乗ったタクシーの運転手さんは無線で呼び出して、ある場所に来てもらったんだが、

少し待たせそうなので、「すみません、もうちょっと待って」と伝えたら、そのリアクションで

もうすでにダメだなあ、ということになった。

「もうちょっと待って」「はい、わかりました」しかキャッチボールはないと思うんだが、

明確に返ってこないため、「大丈夫?わかった?」

もうこれ余計です。

で、乗ってから「以前○月○日に○○から乗りましたよね」

と言ったら「覚えていません」

また、このリアクションが不合格。

やっぱり第一印象は間違ってない。

ということでケイバの話でなく(笑)、仕事のできる奴とできない奴の話、

視点を変えると違うものが見える話、をしてあげた。

車中、息苦しかっただろうね。あの時間をポジティブにとらえるか、

「嫌な客に当たってしまったな」ととらえるかで人生は大きく変わってくるのだと

思うし、変わってきたのだと思う。

客待ち場所、流すルート、時間帯、常連客の行動パターン、これらいくら意識しても

ベストな回答なんて簡単には出ない。でも売り上げの差はあるんだろう。

「基本三連単しか買いませんから」ととっても似ている。

その運転手さんは「待たずに走る」と言った。その部分では不正解ではないだろう。

理解されないことで感情を害するとか、不愉快になるとかそういう次元じゃなくて、

「豊かさ」を知らないことは不幸なのに、と思うわけだ。

自分はより豊かでより幸せを求めるがゆえに、逆行する人々は物好きだなあ、と。

正解はないんだから、努力もしない、って、それ怠け者宣言だろうよ(笑)。

« ★失敗から学べない理由も考えてね★買うほうがG1という「圧」に負けてどないすんねん | トップページ | ★低調、負け組、マイペース…★なんだ、この語呂の良さ。ホントに競馬好きなの? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★失敗から学べない理由も考えてね★買うほうがG1という「圧」に負けてどないすんねん | トップページ | ★低調、負け組、マイペース…★なんだ、この語呂の良さ。ホントに競馬好きなの? »