フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★相変わらず、目立つのは「のんびり屋さん」★まずはそこから見直す? | トップページ | ★穴馬激走パターンwith人気馬凡走パターン★新聞のシルシはもはや無関係! »

2015年3月31日 (火)

★個性はだいじ…でも相対だから★個性だけで勝負してきて「負け組」だと?

いろんな意味でだいじだけどね。

昨日夕方に乗ったタクシーの運転手は女性でこんなことを言った。

「車内でお客さんのお話に耳を傾けるのはいいんですが、道路状況によっては

うざい、ということもありますよ」

言うねえ。

安全に目的地まで、がタクシーのミッションだから、それはわかる。

そりゃ今までに迷惑なフリもあっただろう。

ただ「あんまりお客さんがいないと、しゃべれるときにしゃべっておかないと、

話し相手がいないのも長時間なんだかなとも思います」

ミユキさんとか言ったかな。カノジョらしい。男性にはこの観点はないだろう。

コミュニケーションにはいろいろあって、競馬場で後ろのカップルがあまりに

くだらない話をしていると、わざとわかるように振り向く。

それを「何だ?」と思うか思わないか。

反対側をむいて「アホか」とつぶやくより、もそっちのほうが少しは面白い。

ま、そういうくだらない話をするぐらいだから、なぜ振り向かれているかはほとんど場合、

理解していないけどね。

そういや土曜にこういうバカがいた。初めて見る顔ではない。男性20代。

男の友人を伴って2列目に着席。馬券種の説明を始める。

おいおい、そんな初心者を連れてきたのか。

ほどなくクシャミを連発。3回、4回ではない。10回を超えた。

さすがに非常識。すると同じ2列目の50代のおっさんが、

「兄ちゃん、風邪か? 風邪ならまき散らさないでくれないか」

このツッコミも微妙だけど。

そしたらこの若者。

「風邪じゃないです」

うーん、こういうタイプは振り向いても何も感じることはできないんだろうな。

言われないと100%気づかないし、となりの友達も「大丈夫?」程度の心配ぶり。

「おまえなあ、あかんやろ」とは思わない常識レベル。

でもって3レースが終わるともういない。

きっと函館競馬場でバイトしたほうが、馬券で負けるよりマシと思ったりするのかも。

« ★相変わらず、目立つのは「のんびり屋さん」★まずはそこから見直す? | トップページ | ★穴馬激走パターンwith人気馬凡走パターン★新聞のシルシはもはや無関係! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★相変わらず、目立つのは「のんびり屋さん」★まずはそこから見直す? | トップページ | ★穴馬激走パターンwith人気馬凡走パターン★新聞のシルシはもはや無関係! »