フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★意志のない無限の出会いを求めて?★つまりリアルが見えない世界、ですか。 | トップページ | ★発想のベクトルにおいて…★「本質」×「現場」が最強である。 »

2015年3月26日 (木)

★ケイバと文科省…★なぜそのキーワードが結びつく?結びつくね!

文科省の役人はあらゆる意味で賢いから、そんなことは見通しだろう、

と思ったりするが、役職じゃなく個人ベースで捉えたら、きっと意外なんだろう。

先日、日本の情報教育の今後を占う調査が発表されたようだが、

これはまさに「どんなカタチで世に出しておくか」精妙にお役所的な仕事にしあがっている。

つまり「日本の青少年、検索スキルはあるが、そこから学び取る能力に問題あり」

え?いったい何を言っているんだ?

それでどうするんだ?

「検索スキル」とは何だ?

つまりグーグルに行って、窓にぶち込めばいい、これは9割がたの小学生が理解している、

すごいことだ、と言いたいか。

で、そっから迷って何も進まない、と?

その状況を教育現場に投げられても、だな。大人が似たようなもんなんだから、

導けないでしょう。せいぜい

「青少年の情報活用能力を向上させるために予算をつける」

っていうところに落ち着く。あまりに見事だ。

現場は知らないほうがいいし、目をつぶったもん勝ち。

なんて「ギャンブル脳」から発展するこの議論は有意義なんだろう、と自分でも驚く。

ひとつ言えるのは世の中がそっちへ確実に進んでいる、ということ。

もはや生物としてそのリスクを感じるかどうか、の問題。

みんな、鈍くなっているんだろうな。

« ★意志のない無限の出会いを求めて?★つまりリアルが見えない世界、ですか。 | トップページ | ★発想のベクトルにおいて…★「本質」×「現場」が最強である。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★意志のない無限の出会いを求めて?★つまりリアルが見えない世界、ですか。 | トップページ | ★発想のベクトルにおいて…★「本質」×「現場」が最強である。 »