フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★味がなくなっても、もう少し噛んでおくわ★じゃ、リスク認識のためには何をする? | トップページ | ★情報の選択ミス…★人生でもケイバでも…(笑) »

2015年3月27日 (金)

★リアルでもネットでも?出会ってしまう…★頑張れない場合もあるからな…

統計的に俯瞰しようとすると、世の中いろいろと面白い。

統計的に俯瞰する行為に無関心な人が必ずいるからだ。

その人たちは期待通りの行動をとり、平均値を調整してくれる。

例えば6人に1人はバカだ、と決めつければ、だいたいそういう割合でそういう場面に

遭遇する。

ただし、それを言われている側からは何のことやら理解ができない。

ほぼ、そういうしくみ。

悲しいな、と昨日思ったのは6人に1人とは言わないが、15人に1人ぐらいは

行き先を理解できないタクシー運転手が存在する。

現在タクシー運転手は運転の技術さえあればなれるので、行き先を理解しなくても

仕事についている。

この「行き先を理解しない」は地理に不案内なのではなく、コミュニケーションがとれない、

ヒトの話を聞けないのだから始末に追えない。

昨日はこんな会話をした。

○○郵便局を目指して○○通沿いに進み、○○川を渡って2つめの信号、

○○ビルの前で。

厳密に要素が5つ入っている。これで脳みそはパンクする。

1つも覚えられないのだ。

「どこまで理解しましたか?」この問いかけでパニックはピークに達する。

○○郵便局はわかりますか?

こうなるとわからなくてもそう言えず、○○通を横切って別の道を行こうとする。

最後には「信号で左ですね?」となる。

すっかりパターンが確立してしまった。

昨日の運転手は「○○ビルの前で、と言ってるのに曲がる奴がいる」と話したにも

関わらず、「左ですか」

誰がそんなこと言ったんだよ、と言うと、「じゃあ右ですね」

「自分はバカですからすでに認知症のようなもんです」よりも何段階もひどい。

こういう人物がギャンブル脳になったら治癒はしないだろうね。

言うほうはもっと違う次元で判定することを求められる。

明らかなストーカーやクレーマーとも別種のリスキーな個人事業主…

出会うこっちもリスクである。

「人それぞれ」がいかに事なかれ主義か、ということを実感する。

そんな奴とは友だちにならなければいい?

そういう問題かっての。これを悲しいと思わないその感性が哀しいよ。

« ★味がなくなっても、もう少し噛んでおくわ★じゃ、リスク認識のためには何をする? | トップページ | ★情報の選択ミス…★人生でもケイバでも…(笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★味がなくなっても、もう少し噛んでおくわ★じゃ、リスク認識のためには何をする? | トップページ | ★情報の選択ミス…★人生でもケイバでも…(笑) »