★「馬券しくじり先生」的企画はどーよ?(笑)★いや笑かしメインじゃなくてね
それにしても、当たらなくても、儲からなくてもケイバは楽しい、
ことにしている人があまりに多い。
ホームのパドックシートでいえば、
・ひとりよがりのおひとり様馬券師
・高齢者の年金馬券
・夫婦で仲良くひまつぶし
だいたいこの3つで9割近い。
それぞれに「これでいい」と思っている。
これを開催場へ行くと
・気の合う仲間でドンチャン騒ぎ
のシェアが増えていくけどね。
当然良識派はほんのひと握り。
そんなもんだ。
でも、この4大勢力のどこに位置しても、「良識派」にはなりうると思いません?
坂本家はよく馬券を買い、2月に入って坂本夫人は諸事情で来場しないものの、
日曜の小倉メインはがんばれ馬券で200円購入の払い戻し2410円。
息子さんはオヤジに頼んだ馬券で、京都10Rが馬連7030円。
こうして家族に頼まれた馬券をいそいそと買っておく坂本さんは幸せ者だろう。
ま、こんな「全体像」誰も気にしてないってハナシだがな。
時分としては観察眼を磨いて、勝利にまい進するのみ、だけどな。
« ★2月の馬券探偵(5)2月15日後編★京都記念マイネルディーン▲はどの新聞? | トップページ | ★年度替わりネタは調教師だけじゃなく★環境の変化とキモチの変化 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★2月の馬券探偵(5)2月15日後編★京都記念マイネルディーン▲はどの新聞? | トップページ | ★年度替わりネタは調教師だけじゃなく★環境の変化とキモチの変化 »
コメント