★トータル収支プラスの視点はけっこう遠い★近くを見たいから見失う。
1日日曜の京都8R。
この馬から行こう、と思った軸馬がまったくの凡走。かすりもしない馬券になった。
もちろん単なるひらめきでこの馬を軸にしたわけではないのだが、
その馬の単勝と三連複万馬券をいきなり狙った。
さてこの判断が正しかったのか。
もちろん不的中なので正しいと言い切れるわけはないが、
次に同じ場面、条件が揃って同じ買い方になるのか。そこだ。
ケイバにはこうした「大胆な狙いを立てた自分に酔う」要素もはっきりあると思う。
そこで、同じ場面でやっぱりこう狙うための条件を整理してみた。
ここで細かく説明はしないが、さらに確率が高まる条件をふまえたうえで冒したリスクなのか
どうかが問題なのだと思う。
ミラクルセブン、マジカルエイトが成立する条件はさほど頻繁ではないが、
結局は条件が揃ったときにただただ飛びついて外れているケースは多い。
買い続ければプラスになる、というデータがあってそう買っていても、そのレースが
外れると心が揺れる。ここがだいじなところではないかと思う。
種牡馬のとき同様、より確率が高まる、もしくは確率が下がる要素を細分化して
精度を上げるとともに、自分の冒したリスクを自覚するトレーニングが必要ではないか、
というのが今週の学習効果。
的中率5%で必ず収支プラスになる馬券術。チャンスは週に3回。
7週スカでも8週目には当たる。まだそこまで耐えることができないらしいからね。
やっぱり目先のレースで当てたい自分との戦い。。。
« ★流されない、と思っても流される★甦れ不屈の魂、ってか。 | トップページ | ★「違和感」ってこういうことなのだよ★乗る、が勝負でなく、乗らない、が勝負だったり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★流されない、と思っても流される★甦れ不屈の魂、ってか。 | トップページ | ★「違和感」ってこういうことなのだよ★乗る、が勝負でなく、乗らない、が勝負だったり »
コメント