フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★先駆者はどこにいる?★マジで新血統馬券術じゃね? | トップページ | ★人間を読むからケイバは面白い★つるんでいる「関係」を見破れ! »

2015年2月18日 (水)

★プロの「深さ」をリスペクトするのも大事★そうでない人もいるようですが。

いや、水上氏のモノの見方が浅いと言っているわけではないよ。

電波でそんなにストレートにはなかなか言えないもの。

そこはわかるから。

逆の例がいまJRAが各事業所で流しているVTRジョッキーズスタイル。

福永祐一編、川田将雅編、浜中俊編。

これ打ち合わせてやったんだろうか。

福永編にはそれ、言っちゃうんだ、という内容があったけど、残りのふたりのどっちかの

内容があんまりなんだよ。

3人並べていいのか。

トップ級騎手、3人それぞれで違う、ってそんな浅薄なオチですか>JRAさん

で、福永騎手、某所で「今自分が必死に身につけていることを40年前オヤジの

VTRを見たら感覚でやっていた。うーん親父やっぱり天才だ」

だそうです。

プロの方々は一般ファンの目に入らない知られざる場所で苦労&努力

してらっしゃるとは思います。

でもしれは騎手の仕事の一部、なわけです。それだけでもトップに来れないでしょう。

それをわざわざ公衆の面前で言わせる企画、JRA。

しかも繰り返し繰り返し。このジョッキーズスタイルが4人目以降続くかなあ、と

思ったり。

で、今年のクラシック、牡馬路線は選び放題な福永騎手。

サトノクラウンは腰掛けで誰か外国人騎手に渡す可能性が高まってきましたが、

問題は牝馬。うちの2頭しかいないPOG牝馬が彼を予約しているんだが、

さてチューリップ賞に間に合って結果を残せるか。

公衆の面前(メディア)では言えないこと、プロにはたくさんあるんだろうね。

POGオーナーとしては、読んでいて牝馬を絞り込んだ、と思いたいところだけど…。

« ★先駆者はどこにいる?★マジで新血統馬券術じゃね? | トップページ | ★人間を読むからケイバは面白い★つるんでいる「関係」を見破れ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★先駆者はどこにいる?★マジで新血統馬券術じゃね? | トップページ | ★人間を読むからケイバは面白い★つるんでいる「関係」を見破れ! »