★何も目指さないがポリシーって?★やっぱり娯楽欠乏症だからな。
ブログ主が事前の予習量を増やさなければ「いつもの席」に座っていたはずで、
新たな出会いはなかった。BB団のメンバーがこれまで通りに先に来て、席をとっておいて
くれたなら、オカルティックなミスター笠井の20万円コースを目撃することはなかった。
いろいろ条件が重なって、めったに見ないモノを見た、ということだ。
ブログ主の背後霊から抜け出たジョージ義行氏はレフトゾーンで楽しそうに、
「ヨシ」を連発していた。三連単100倍ちょっとでも嬉しければ幸せ、なのだろう。
たまにレフトサイドからの視点もありかもしれないな。(全然本気じゃないが)
そういえば、イイジマ夫妻(ブログは初登場)もレフトサイドを根城にしていて、
旦那はタブレット、奥さんはノートPCを持参して、オッズを見ながら、マークカードを塗っている。
最初に出会ったのは函館競馬場改装中のときだから、以来見事に進歩がないようだ。
まあ、レフトサイドはライトサイドと比較しても、「開門に遅れても席が埋まっていない」
ぐらいのメリットしかないと思うんがね。座席も無理なレイアウトになっているし。
笠井氏のようなリアルタイムで声を出さない(出せない)系のファイターは
どこに座っていても存在はアピールできないし。ましてやアスカのように、
コパノリッキーの単勝を500円(推測)買って、うっとりレースを見ているような
タイプとは呼吸のあわせようがない。
たぶん東京8Rでシニョリーナ騎乗の江田の激走に絶叫していた自分の声は、
ライトサイドまで届いていたんじゃないかと思うんだけど、
(センター席のジョニーの声はレフトでも聞こえているしね)
やっぱり皆さんは、他人に無関心、上達に無関心、なのが
函館競馬場のいいところですよね、ね、イイジマさん。
« ★2月の馬券探偵(7)2月22日後編★○年に一回の炎の大挽回を目撃! | トップページ | ★この不透明感こそがJRA競馬だよな(笑)★誰にも公平、は無理ってもんで。。。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★2月の馬券探偵(7)2月22日後編★○年に一回の炎の大挽回を目撃! | トップページ | ★この不透明感こそがJRA競馬だよな(笑)★誰にも公平、は無理ってもんで。。。 »
コメント