フォト
無料ブログはココログ

スポンサードリンク

« ★何も目指さないがポリシーって?★やっぱり娯楽欠乏症だからな。 | トップページ | ★テコ入れ失敗…でも挫けるな諦めるな★ま、失敗の背景もあるんだろうけどな »

2015年2月26日 (木)

★この不透明感こそがJRA競馬だよな(笑)★誰にも公平、は無理ってもんで。。。

なんかあっという間に木曜日。すべてのネタを吐き出さないうちに出馬表解析に日に

なってしまった。

それにしてもJRAの公式発表を待っていたら日が暮れるよなあ。

新人調教師はどこの厩舎をどう引き継ぐのよ。

Targetで調べてみたら2013年(このブログでもその件は書いたはず)、

3月の開催は2日が土曜で、3日が日曜だった。

木曜の出馬表発表の時点で、すべて所属は前年度の厩舎。

前日1日に土曜の出走馬の枠順が出た時点で土曜の出走馬の分だけ新厩舎に変更。

翌日の出馬表も同様。結局、どの馬がどこへ行ったのよ?ということがわかったのは

月曜のJRA-VANデータでのことだった。つまり現時点で新人調教師が何頭使うのか、

使わないのかはわからない。もちろん旧厩舎のウマがどこかの新人厩舎へ行くとは

限らない。それ以外の転厩もある。

そしてまして今回は土曜日が旧体制で日曜が新体制。

ったくもって「不明瞭このうえない」

1日には定年調教師の厩舎から5頭出走する。

でも現時点でほんとうの厩舎はわからないのだ。

こういうお役所的なことがほんとうに納得いかないよな。

にもかかわらず、年度替わりの馬房数が発表されている。

関東の新人調教師、池上JR、竹内は16馬房。

中舘と関西の4人は14馬房。

定年は8名だから表面上は1厩舎完全解散、7厩舎部分引継ぎになるのではないだろうか。

中舘の14馬房はまさかH厩舎?S厩舎じゃなくて?

まだ1日あるけどH厩舎ひどかったよね。3歳未勝利馬を500万下にどんどん使って

2桁着順を量産。累計で1着馬からどれだけ離されたか計算したくなるほど、

出走手当狙いの出走を飽くことなくこと続けて定年の日を迎える。

ちょっとこの陣容を引き継ぐのは誰もが嫌がるよなあ。

てなわけで週アタマの時点で1か月前のラインナップと比べてどんだけ馬を整理したか

調べてみたんだよ。

転厩がいちばん多いのが小野幸治厩舎。メイショウの馬を中心に11頭が所属を

変わった。

次に多いのが鈴木康弘厩舎の4頭、境直行厩舎の3頭。

白井厩舎にいたっては、転厩していないばかりか、抹消も1頭もなかった。

これで新人に引き継がれない栗東の1厩舎がバレバレではないですか?

どこの厩舎だったか11歳の馬を抹消した厩舎がいたな。先月の話だけど。

11歳未勝利馬。単にJRA-VANのデータ処理ミスじゃないのか?

牝馬は繁殖入りしていても、検索にかかることがあるからな。

でもこの厩舎、今日のデータ更新で2頭放牧している。

しかもその1頭は長期休養馬。2戦1勝で18か月休んでいる。

つまりデータ更新だから、在厩していたってことか。

きっと馬が足りないせいなのだろう。

こうなると厩舎経営以前だ。

さっきの最新馬房数。美浦は見事に現状の実力を反映していて、

違和感があるのは堀厩舎の22馬房、和田父厩舎の28馬房ぐらい。

栗東の配分はおおむね公平で、柴田光厩舎の22馬房はきついな、と思ったくらい。

美浦の最高は藤沢和厩舎、国枝厩舎の28馬房だけど、栗東は矢作厩舎、安田隆行厩舎が30馬房。

在籍頭数は馬房数の2.5倍までだっけ?

回しまくりの厩舎と回らなさすぎの厩舎ってね。。。

(ちなみに美浦の平均値は20.4馬房、栗東は21.1馬房)

« ★何も目指さないがポリシーって?★やっぱり娯楽欠乏症だからな。 | トップページ | ★テコ入れ失敗…でも挫けるな諦めるな★ま、失敗の背景もあるんだろうけどな »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ★何も目指さないがポリシーって?★やっぱり娯楽欠乏症だからな。 | トップページ | ★テコ入れ失敗…でも挫けるな諦めるな★ま、失敗の背景もあるんだろうけどな »