★「進歩なし」は同じ人?★そ、95%は同じ人
ある意味、一種の「魔除け」かもしれないと思う。
「何か」を期待して覗いてみたけど、「見えない」話に終始していてつまらない。
でも、思うんだよね。
「見えない」って真っ暗か?ってね。
たぶん初心者から脱しない人って、手順がわからない。
山を登らない人に、登山口を教えても無意味。
ほんとうに富士山は遠くからよく見える山。
「きれいだな」と見ている人と、早起きして5合目で登り始めた人では立ち位置が
全然違うだろう。
金杯の日に来ていた大下さんの連れも、たぶん60前後なんだろうと思うけど、
「マルチはどうやって買うの」
おい、三連単、かい!
ふだんケイバはしないけど、金杯の日だから、1年の運試しをしてみっか、のクチ。
京都9Rで「この馬は藤原厩舎だからね」と言われて、それも大下さんに2回も言われて
「ふーん」と気のない返事。
で、「そこ(1人気)から買っているんだから、儲からない買い目が多いよ」と言われても
「………」
で、そのグリュイエールが5着に飛ぶ。「(軸の1人気)来ねえじゃんか!」
金杯で「ようやく当たった」
166倍だよ、と言うと
「そんなにつくの?」
三連単で、と言うと
「三連複」だって。
これから頑張る、という立ち位置でない人に何を言っても始まらない。
「愚かだね」なポイントが3分で発見できる。
これ、ブログの検索ワードを日々見ていても同じ。
3年半もブログを書いていると、いいかげん自分でも進歩があるんだけど、
検索ワードのレベルは不変。スタート地点からして間違っているものがほとんど。
この時期から「函館競馬・指定席」を気にしている人もいるけどなあ。
「馬券はどう買うと当たりますか?」って?
的中率の高い順に馬券種8種を並べてみて。
売上シェアの多い順に馬券種8種を並べてみて。
え?8種がわからない?
それで「どう買えば当たるか」聞いている?
そんな感じ。
こっちも楽だから「初心者」くくりをするけど、
競馬歴10年、でも初心者がいかに多いか。
目指すなら、そこを脱しないといけないけど、その前に馬券を当てたいのだそうだ。
「脱初心者」と「目の前のレース的中」と、ノータイムで後者を優先する人々に
何を言ってもムダでしょう。
だから「見えないだろうなあ」と思いながら、書きたい感覚的・主観的なハナシを
ふるのがラクなんだよな。
« ★事前にレースを絞り込む堅い決意★「そうまで」は今度機会があったら、ね | トップページ | ★常に「例外」を意識すること★早熟血統は種牡馬だけで判別できず »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★事前にレースを絞り込む堅い決意★「そうまで」は今度機会があったら、ね | トップページ | ★常に「例外」を意識すること★早熟血統は種牡馬だけで判別できず »
コメント