★自分の下手さを自覚するからこそ獲れる馬券★坂本さんもそう言ってました(笑)
順を追って読まないと意図がわかりませんから、
いま遡って読んでいる人はご注意ください。
この有馬記念63点のハズレ馬券。
・年に1回しか買わない馬券師なら単なる哀れ
・もっとコンスタントに買っている馬券師なら、学習能力を問題視
なわけです。
哀れなんて、誰にでもしょっちゅうなんで、ほぼ10回に1回は
「誰は哀れだっていうんじゃい!」な快勝、大勝の場面に出くわすことでしょう。
これが10年に1回でも、確実にやってきます。収束が遅いだけ。
ところがもっと回転の速い人はそうは言ってられませんよ。
まあ、自分も相当「当てたい」とは思いますが、これはもう楽しくツッコミたい買い方ですもん。
ちなみにブログ主は恥ずかしく37点買い、4800円が2014年の有馬記念でした。
枠連2-3を200円的中で、5220円が戻ってきました。可もなく不可もなく。
しかも、ジェンティルドンナを完全無視。おまけにゴールドシップも完全無視。
これで2・3着が逆だったら笑いもんです。
読みは完全にハズレていたにもかかわらず、元取りになったのは、過去データと
テクニック以外の何物でもありません。
回収率的には何も見るべきものがない、有馬記念でしたが、こういうアプローチが
できた自分にとても満足でした。
ま、中山2500mは枠です。何がどうでも、枠です。
ちなみに7Rの同距離のレースでは8枠→4枠→4枠で決着。
メインでも8枠が1・2着に来るという発想は相当わかってないと思います。
内枠が有利、というよりは7・8枠、とりわけ8枠に厳しい有馬記念。
終わってみて気づいても遅いんですよ。
そして、確信・思い込みでいつもハズレる自分を客観視してみると買える、
5枠から内側の枠連。
枠連7点買いだけで勝負していたら、レース回収率580%でしたが、
ま凡人ですから枠連はあくまで「押さえ」。
押さえが押さえになってなくて「気休め」馬券を数千円買ってしまっている素人との
ちっちゃな「差」かもしれませんね。
« ★どうしても当てたい、の弊害★学習能力の差は認めるものの… | トップページ | ★年末って、自己を見つめるよい機会★何を意図して、どう進む? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★どうしても当てたい、の弊害★学習能力の差は認めるものの… | トップページ | ★年末って、自己を見つめるよい機会★何を意図して、どう進む? »
コメント