★Targetでオーナーの人柄もわかるって?★本業…知りたくありません(笑)
実は珍馬名ネタでもやろうかな、と思っていた。
珍馬名、小田切オーナーの独占じゃないよ(笑)
これから伸びそうな新興馬主とどっちがいいかな、と
1世代・2世代しか持っていない、社台グループが背中を押しているオーナーさん特集も
いいなあ、とも考えていた。
やめました。新興な方々でもけっこう色が強い。
馬主始めて1年しないうちに「名義変更」「法人化」しちゃったり。
やった~!個人名義でやっと1頭持てた~なんてのんびりした時代じゃないんだね。
2歳世代がデビューの馬主さんで、いきなり9頭持っている方がいる。
すでにセレクトセールで個人名が出ていて、このブログでもすでに検索ワードになっている。
9頭中5頭がデビューして未勝利。2着も3着もない。
某超有名種牡馬の弟を持っている。6400万。
いつデビューするんでしょうか。
担当は美浦のS調教師と栗東のT調教師。まあまあ一流どころ。
馬券圏内が一度もないって、これはおかしい。
馬名もよくない。走りそうじゃない。申し訳ないけど。
そう思ってリストを眺めていたら、こんな新しい馬主さん。
2世代で13頭持っていて、1頭を除きセールで買った馬。一番高くて、1050万。
価格帯は100~300万が中心。
はい、13頭中すでに9頭が中央抹消。2歳馬も5頭含まれています。
地方で活躍して戻ってきてね、ってかものすごく不自然だね。
で、その馬名。「色仕掛け」って???
しかも某有名馬主の冠号をぱくり。理由は父馬がその某有名馬主の所有馬だったから。
それを使っちゃあだめでしょう。
いやあ調教師稼業はたいへんそうだ。受け持ちにになったら嫌だな。
お金がすべての世界ですか?
馬を走らせるのも人間ですからねえ。
« ★馬券探偵11/22-24★あくまで進化の過程ではありますが、買い目の丁寧さとは? | トップページ | ★無名馬券師の墓標・第6弾<解説編>★突っ込みどころ、大杉 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★馬券探偵11/22-24★あくまで進化の過程ではありますが、買い目の丁寧さとは? | トップページ | ★無名馬券師の墓標・第6弾<解説編>★突っ込みどころ、大杉 »
コメント