★何かの縮図…で、特殊じゃないなら?★共感は遠く遥かに…
最後に脱線ついでに「感覚のズレ」について書く。
「幸せ」を感じている人に
「あんた、なんでそんなことで幸せなの?」と突っ込むのはおせっかいもはなはだしい。
そこんとこを承知で。
とあるカフェ。
カップルが相談事をしている。
女子が男子にホテルのグレードと食事内容を説明している。
その女子仕切りでUSJメインで2泊3日ぐらいで関西方面の個人ツアーを
パッケージしたらしい。
よく言うのは旅は計画を立てるのが楽しい。
それはいいんだが、その日の朝、○○を食べるから、夜は何がいい?
と店まで予約する。神戸へ行くんで有名ステーキハウスにしよっか。
それはいい。次の日は? 前の日肉だったけど、次も肉でいい?
翌日の食事場所も最寄り駅を調べて予約しようとする。
あのう、いつ行くんですか? 4週間後である。
問題点がいくつかある。
・男子は積極的に意見を言わない
・女子は仕切りたがり
たかだか国内で2泊の旅行。でも若い二人には初めての経験であって
特にその女子はこの時点からテンションが上がりっぱなし。
4週間後の朝昼晩の食事を今からフィクスされたら、男はたまらなくないのか?
それとも食えれば何でもいいのでおまかせ、か。
若いっていいね。
別の話。
若いつながりで二十代女子が同じカフェで友人宛て手書きクリスマスカードを
せっせと執筆。かわいいシールを貼って心をこめて。
そこへ待ち合わせの人物が到着。男?じゃなく、女子の母親。
娘のクリスマスカード執筆に冷静にアドバイス。
「あなた、ここシールが曲がっているけど、これわざと? 味?」
会話はその程度で薄く、母親はケータイでずっとメールをチェック。
閉店30分前「そろそろ行かない?」と母親。
テーマは「待ち合わせしてお茶を飲み、いっしょに帰る」
ただそれだけでも、いいんですけど、特に会話がないのにちょっとびっくり。
クリスマスカードは母を待つ時間を利用しての作業なのではなく、
母が到着しても関係なく継続する「本日のノルマ」
その作業に普通に共感する母。仲良し母娘。
きっとオフセンターが当たり前、の典型なのかと思う。
おひとり様が多く静かなカフェの店内。
勉強する学生、仕事をするサラリーマン。いても井戸端会議中の主婦。
あなたがたの浮いた会話は周囲に聞こえているのです。
« ★あらゆるものに世間の縮図★競馬ごときにも世間の縮図 | トップページ | ★G1連続的中…なのに★気分的にはかなり底のほう »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっぱり3場開催はお宝ザックザク!!(2017.01.14)
- デキレースもここまで来れば見事というしかないね!(2016.12.19)
- 必勝の極意は人それぞれ、かあ…ホントかね?(2016.12.11)
- 土曜のケイバと日曜のケイバ。(2016.11.13)
- 当たるって何がどう当たっているかが肝心。誰?1人気から買う人…(2016.10.16)
« ★あらゆるものに世間の縮図★競馬ごときにも世間の縮図 | トップページ | ★G1連続的中…なのに★気分的にはかなり底のほう »
コメント